「寅子が裁判官としてキャリアを切り開いていくことに」連続テレビ小説「虎に翼」制作統括・尾崎裕和氏が語る舞台裏と今後の展望【インタビュー】

2024年6月1日 / 08:15

-第8週で寅子に娘が生まれた際、出産シーンが描かれなかった一方で、女性の生理が描かれるなど、今までの朝ドラのイメージを覆す部分もありますが、その狙いは?

 基本的に、脚本執筆の段階でこちらから吉田さんに「この場面を入れましょう」あるいは「これはやめましょう」とお願いしているわけではありません。いずれも、吉田さんが脚本を書かれる際に物語の展開において、必要な要素を入れている。だから、出来上がった脚本を読むと、生理については、女性の人生やキャリアを描くならあってしかるべきだと思えますし、逆に出産シーンはなくても違和感のない物語になっていました。

-吉田さんの脚本の魅力をどんなところに感じていますか。

 出産だけでなく、寅子の幼少期や終戦時の玉音放送などが、この作品にはありません。吉田さんは「虎に翼」の物語の中で、そのシーンが必要かどうか思考して脚本を作り上げています。すべてをゼロベースで見て、物語を組み立てていけるのが、吉田さんの素晴らしいところです。そういう意味で、吉田さんに執筆を依頼したわれわれが期待していた以上の脚本になっています。

-今後の物語について伺います。第10週以降はどのような展開になるのでしょうか。

 終戦を迎え、新たなスタートを切る寅子が、裁判官への道を歩み始める過程も含めて「裁判官編」となります。再び法律と向き合う仕事を始めた寅子が、いかに職場で戦っていくか、というところから幕を開けるのが、第10週です。そんな寅子の前に現れるのが、久藤頼安(沢村一樹)、多岐川幸四郎(滝藤賢一)といった法曹界の人たち。寅子が彼らといかに対峙(たいじ)し、乗り越えていくかが今後の一つの見どころになります。ただ、久藤も多岐川も共に仕事に対しては誠実ですが、それぞれ個性的で、寅子を振り回す形になるので、コミカルなテイストも楽しんでいただけると思います。沢村さん、滝藤さんと対峙する伊藤さんのお芝居にもぜひご注目ください。

多岐川幸四郎役の滝藤賢一(左)、久藤頼安役の沢村一樹(C)NHK

-寅子と共に法律を学んだ梅子(平岩紙)の姑・大庭常(鷲尾真知子)の登場も発表されましたが、その他の仲間たちのその後も気になります。

 主人公は寅子ですが、この作品はさまざまな女性たちの物語でもあり、女子部で一緒に法律を学んだ同級生たちも、寅子同様に人生を重ねていくつもりで描いています。ですから、梅子だけでなく、その他の仲間も今後、寅子の人生と再び交錯する機会が出てきます。

-吉田さんは寅子の学生時代からの親友で、兄嫁の花江(森田望智)を「もう1人の主人公のつもりで書いている」と語っていますが、花江に託した思いをお聞かせください。

 花江は、仕事に生きる寅子と異なり、家庭を守って生きる女性です。吉田さんには、寅子だけでなく、花江のような生き方も肯定したいという強い思いがあります。ですから、花江も寅子と並んで人生を歩み、折々に背負っているテーマが寅子とは対照的な言動となって現れます。そういうことをしっかり描きたいという意味で、吉田さんは「もう1人の主人公」とおっしゃったのだと思います。伊藤さんと森田さんの息の合ったお芝居も含め、花江の今後にもぜひご注目ください。

-最後に、これからの見どころを教えてください。

 やがて裁判官になった寅子の周りには、同僚の星航一(岡田将生)やその父で最高裁長官の星朋彦(平田満)、弁護士の杉田太郎(高橋克実)といった人物も現れます。さまざまな出会いや懐かしい顔ぶれとの再会を繰り返し、男性に囲まれた環境の中で孤軍奮闘する寅子が、困難や苦しさを乗り越えながら、やりがいや喜びを見つけ、女性としてキャリアを切り開いていく物語は今後、さらにパワーアップしていきます。ぜひご期待ください。

(取材・文/井上健一)

(C)NHK

  • 1
  • 2
 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

Travis Japan七五三掛龍也&吉澤閑也「期待を裏切らない自分たちでいたい」 ミュージカル「ダブリンの鐘つきカビ人間」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2024年6月29日

-今回から「カビ人間」がミュージカル版になって歌やダンスの要素が含まれますが、ミュージカル版ならではの面白さや発見はありましたか。 七五三掛 歌を通してカビ人間が思っていることや、昔はこういう子だったんだという背景が分かるので、やはり作品の … 続きを読む

「光る君へ」第二十五回「決意」まひろを物語の中心に立たせる道長との絆【大河ドラマコラム】

ドラマ2024年6月29日

 NHKで好評放送中の大河ドラマ「光る君へ」。6月23日に放送された第二十五回「決意」では、越前から都に戻った主人公・まひろ(吉高由里子)が藤原宣孝(佐々木蔵之介)の妻になることを決意する過程や、政務をおろそかにする一条天皇(塩野瑛久)に頭 … 続きを読む

ウエンツ瑛士「お芝居の力をまざまざと見せつけられている」 現代社会に問いかける物語「オーランド」で届ける演劇の魅力【インタビュー】

舞台・ミュージカル2024年6月28日

-具体的には、どんなところが好きなのですか。  演劇は、人の可能性を見に行くものだと思います。物語を見に行くというよりは、日常でわれわれが感じていることが舞台上でも同じようにつづられる、その瞬間を見に行く。それは決して劇的な物語である必要は … 続きを読む

全国の刑務所や少年院でも上映! ドキュメンタリー映画『おまえの親になったるで』 草刈健太郎さん「元犯罪者の更生は“誰かがやらなあかん”」【インタビュー】

映画2024年6月28日

-刑務所を出所した人の4割が5年以内に再び刑務所に戻るとも聞きます。草刈さんが “親”として愛情を注いでも、仕事に行かず逃亡したり、窃盗、薬物、詐欺などの犯罪に再び手を染める人も少なくありません。こうした支援を続けることは、実の親でも逃げて … 続きを読む

【週末映画コラム】若手監督たちの試金石『GEMNIBUS vol.1』/熊について考えるという意味ではタイムリーな『プロミスト・ランド』

映画2024年6月28日

『プロミスト・ランド』(6月29日公開)  マタギの伝統を受け継ぐ東北の山間の町。高校卒業後に家業の鶏舎を継いだ20歳の信行(杉田雷麟)は、閉鎖的な暮らしにうんざりしながらも流されるまま日々を過ごしていた。  ある日、役所から今年の熊狩りを … 続きを読む

Willfriends

page top