「台湾の人から見ても、門脇は意外と現地の人に見えるらしいです」『オールド・フォックス 11歳の選択』門脇麦、シャオ・ヤーチュエン監督【インタビュー】

2024年6月6日 / 08:00

-『1秒先の彼女』(20)にも出ていたお父さん役のリウ・グァンティンさん。彼がいい人過ぎて、「大丈夫なのか」と思うところもありましたが、彼の演技や存在感についてはどう思いましたか。

 今回彼が演じてくれた役柄は、台湾の人々を代表するようなものでした。正直に言うと、僕の母親も、最初に他人のことを考えてから行動するような人だったんです。そんな典型的な役をやってもらいました。後で気付いたのは、こういう話をすると、グァンティンさんも、彼以外の出演者も、音楽担当の人も、女優さんたちも、みんなが「自分のお父さんみたいだ」とか、「僕のお母さんみたいだ」と言うんです。だから、多分台湾には、この役のような人が何万人といるんじゃないかと思いました。グァンティンさんは、役をちゃんと消化できる人です。僕の妻などは「もともとああいう感じの人なのね」と言うから、「違うよ」と。地でやっているように見えるけど、実は演技としてあのように作っているんです。今回ラッキーだったのは、いい出演者たちと巡り会えたことです。これは本当に助かりました。みんなが、地のままではなくちゃんと役として演じてくださったので。

-門脇さんは彼との共演のシーンが多かったですが、実際に共演してみていかがでしたか。

 言葉が通じなくて、オフでの会話が少なかったので、私も映画の役のままの人だと思っていました。ただ、私は彼が怖い役を演じた作品も見ているんですけど、この映画ではいいお父さんにしか見えなかったです。とても優しくて。現場でかっこいいスタッフの人がいるなと思ったら、グァンティンさんでした(笑)。

-門脇さんは中国語のせりふが大変だったと思います。あとはメークにも特徴がありましたね。

 メークにすごく助けられました。メークやファッションには時代性もありますし、日本のともまた違うので、それを身につけることによって、あっという間にその世界に連れて行ってもらえるという感じがしました。中国語に関しては、丸覚えで暗記した状態で現場に行って、監督からも「うまく話そうと思わなくてもいいから」と言われました。特に発音が難しいのですが、そういうことは一度忘れて、とにかく自分の感情からぶれないように集中力を研ぎ澄ませて、言葉はうまくしゃべろうと思わなくてもいいということを頼りに演じました。だから、演技をしている時は「この発音が難しい」とは思っていなくて、もしかしたら間違っていることを言っているかもしれないぐらいの感じでした。意識するとすぐにバレるんです監督に。自分でもすぐ分かりますしね。

-では、完成版を見た印象と日本の観客に向けて一言お願いします。

 今回、撮影で台湾に数日行かせていただいて、こうしてお話をする中で、自分なりに思うのは、台湾ではその時代や土地や、国自体が経験してきたことが、今生きている人たちとも深くつながっている気がするんです。台湾映画を見ていると、物事や人を見るまなざしがとても深くて、寛容で。私が台湾映画を好きな理由はそこだったんだと分かりました。そんな台湾の良さを感じてほしいですね。あとは、「台湾の人から見ても、門脇は意外と現地の人に見えるらしい」と書いておいてください(笑)。監督からも違和感がないというお墨付きを頂きました。

(取材・文・写真/田中雄二)

 

(C)2023 BIT PRODUCTION CO., LTD. ALL RIGHT RESERVED

  • 1
  • 2
 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

『物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家の物語」』(6)オノマトペに浸かる

2025年10月28日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼それは漫画本だった  玉秀斎が小 … 続きを読む

草なぎ剛「やっぱりすごい…。心からリスペクトしています」 風吹ジュン「学ぶことも多く、新しい意識が生まれるドラマ」「終幕のロンド」【対談インタビュー】

ドラマ2025年10月27日

-お二人は、娘の真琴(中村ゆり)に余命を伝えないと決めたこはるの生き方に共感できますか。 風吹 こはるは愛に生きる人なので、会えばけんかばかりしてしまう娘でも、そこには母親としての愛情しかなくて、それが彼女の決意、引いては“死にざま”につな … 続きを読む

沢村一樹「勝負は“確認作業”」 孤高の馬主が見つめる“真の競馬”とは 「ザ・ロイヤルファミリー」【インタビュー】

ドラマ2025年10月27日

-感情を表に出さない冷静な椎名を、どのように意識して演技に臨んでいますか。  椎名にとって、レースは「確認作業」なんです。それが正しかったか、正しくなかったか。もし勝ったら「これが正しかったんだ」という確認ができて、逆に負けたら「何を変えた … 続きを読む

長尾謙杜&山田杏奈&石原慎也(Saucy Dog)が話題の映画でタッグ!「主題歌が主人公たちの気持ちを表している」『恋に至る病』【インタビュー】

映画2025年10月24日

-そうやってお2人が繰り広げる物語がドラマチックな分、エンディングに流れる「奇跡を待ってたって」が心に染み入ってきます。 石原 映画の内容をきちんと踏まえた曲にしたかったので、エンディングが始まって何秒で風景が変わり…といったことを細かく計 … 続きを読む

市毛良枝「現代の家族のいろんな姿を見ていただけると思うし、その中で少しでもホッとしていただけたらいいなと思います」『富士山と、コーヒーと、しあわせの数式』【インタビュー】

映画2025年10月23日

-文子が生涯学習の講座に行きますが、生涯学習についてはどう思いますか。  実は、以前、静岡県の生涯学習の委員をやっていました。それから最初に出した『山なんて嫌いだった』という本の後書きに「いつか少し時間ができたら大学に行って勉強してみたい」 … 続きを読む

Willfriends

page top