西銘駿、デビューから10年「まだ全然満足していない」 目標は「その場にいたら安心できる俳優」【インタビュー】

2024年5月22日 / 08:00

 2014年に第27回ジュノン・スーパーボーイ・コンテストでグランプリを受賞、「仮面ライダーゴースト」では主人公の天空寺タケルを演じた西銘駿。近年は、映像作品のみならず、舞台にも積極的に出演し、活躍の場を広げている。コンテストでのグランプリから10年を迎えた今、西銘は俳優業にどんな思いを抱いているのか。そして、6月22日から開幕する、舞台「野球」飛行機雲のホームラン~Homerun of Contrailに懸ける思いとは。今の心境を語ってもらった。

西銘駿 (C)エンタメOVO

-「ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト」でグランプリを獲得してから今年で10年になります。改めてこの10年を振り返って、どんな思いがありますか。

 ずっとお芝居の楽しさと難しさの境界線上にいるような気がしていますし、自分の中で納得しない限り、ずっと役者を続けていくんだろうなと思います。そう考えると、10年という期間はすごく早かったです。悩むこともありますし、緊張してもうやりたくないと思うときもありますが、お客さんの目の前に立って、役に入って芝居をして、お客さんから拍手をいただいたり反応をもらえると、続けていてよかったなと思うんです。10年間、ずっとその繰り返しのような気がします。なので、まだ全然満足はできていないです。

-元々、俳優に憧れて芸能界をめざしていたのですか。

 最初は、僕、アイドルになりたかったんですよ。だから、俳優というよりは、とにかく芸能界に興味がありました。沖縄でテレビを見ていると、芸能界は夢のような世界でとても自分が入れるとは思っていませんでしたが、運試しのつもりで「ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト」に応募して。芸能界で活躍している人って本当にいるのかなとか、自分はどの位置までいけるのかなとか、そんな軽い気持ちでした。それからですね。お芝居のお仕事をいただくようになって、芝居を見るようになり、ドラマなどを見て研究するようになって、どんどんハマっていったという感じです。

 -お芝居の面白さを感じるようになったのはいつ頃なのですか。

 始めた頃です。スポーツもそうですが、最初が一番楽しいじゃないですか。ゼロからスタートなので、自分が成長しているのが自分でも分かりますし、何もかも新鮮で楽しかったです。ただ、それが過ぎた頃、すごく芝居がうまい人を見て自分に自信をなくす停滞時期があって、お芝居のことをどんどん考えるようになっていったのだと思います。

 -「仮面ライダーゴースト」では、ドラマ初出演にして初主演を務めました。この作品は、大きなターニングポイントだったと思いますが、西銘さんにとって「仮面ライダー」というコンテンツはどんな存在ですか。

 難しい質問ですね(笑)。もちろん、とても感謝していますし、僕にとってなくてはならないものでした。ただ同時に、役者としてはもっと「西銘駿」を見ていただけるように頑張らなくてはいけないという気持ちもあります。

-では、その後、役者として大きな変化があったと感じた出会いは?

 「仮面ライダー」に出演してからは映像をメーンに活動していたのですが、2017年に初めて出演させていただいた舞台「里見八犬伝」との出会いは僕にとって大きなものでした。映像と舞台ではお芝居の仕方がまったく違うと感じましたし、初めて舞台での殺陣にも挑戦して、舞台でのお芝居の楽しさも知れました。映像だけでなく、舞台への思いも芽生えたという意味で、ターニングポイントは「里見八犬伝」だったのかなと思います。分からないことばかりでしたが、それが逆に楽しかった。

-今は舞台に出演することの魅力をどんなところに感じていますか。

 緊張感がある中で役になりきって、見に来てくれた人の心を動かすことができるのが舞台の魅力だと思います。汗や吐く息まで伝わるので、実際にその人がその場に生きていて、芝居をしているんだと感じられるのは舞台ならではだなと。

-今後、俳優としてはどんな目標がありますか。

 現場にいたら安心できる俳優になりたいですね。キャスティングが決まって、名前を見たときに「この人がいるんだ。それなら絶対にいい舞台になる」という安心感がある人になりたいです。そうなるためには、たくさんの場数を踏んで、いろいろな人に出会って、いろいろな人のお芝居を吸収しないとだめだと思うので頑張ります。

-ところで、6月22日から開幕する、舞台「野球」飛行機雲のホームラン~Homerun of Contrailには、会沢商業学校の浜岡役で出演します。第二次世界大戦中、“野球”に憧れを抱き、白球を追いかけた少年たちの物語で、2018年に上演されて大きな話題を呼んだ舞台の再演ですが、脚本を読んでどんな感想を持ちましたか。

 まだ今の時点では稽古は始まっていないのですが、現場に入ってみんなとお芝居をして、(作・演出の)西田大輔さんの演出が入ってすばらしい舞台になっていくと思います。毎回、脚本を読んで自分が想像していた何倍も素晴らしい作品になるんですよ。なので今はどこが魅力だと言い切れないですが、本当にワクワクしています。すごく難しいテーマの作品だと思いますが、僕たちは純粋に野球を楽しんで、その中で彼らの複雑な心境を深掘りしていければと思っています。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

尾上眞秀「お母さんやおばあちゃんが喜んでくれました」寺島しのぶの長男が舘ひろしとの共演で映画初出演『港のひかり』【インタビュー】

映画2025年11月14日

 日本海沿岸の小さな漁師町を舞台に、元ヤクザの漁師・三浦と目の見えない少年・幸太という、年の離れた孤独な2人の絆を描くヒューマンドラマ『港のひかり』が、11月14日から全国公開中だ。  主演に舘ひろしを迎え、『正体』(24)の俊英・藤井道人 … 続きを読む

『物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家の物語』(7)神々がすむ土地を語る

2025年11月14日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈  銭湯の湯け … 続きを読む

ハリウッド・リメイク決定!インド発ノンストップ・アクション!「日本の皆さんにも楽しんでいただけるはず」ニキル・ナゲシュ・バート監督『KILL 超覚醒』【インタビュー】

映画2025年11月13日

 40人の武装強盗団が、ニューデリー行きの特急寝台列車を襲撃! 刀を手に乗客から金品を奪う強盗団のリーダー、ファニ(ラガヴ・ジュヤル)は、大富豪タークルとその娘トゥリカ(ターニャ・マニクタラ)を人質に取り、身代金奪取をもくろむ。だがその列車 … 続きを読む

上白石萌歌「小さなお子さまから大人の方まで幅広く届いてほしいと思います」『トリツカレ男』【インタビュー】

映画2025年11月11日

 何かに夢中になると他のことが目に入らなくなってしまうジュゼッペ(声:佐野晶哉)は、街の人々から「トリツカレ男」と呼ばれている。ある日、ジュゼッペは、公園で風船売りをしているペチカに一目ぼれし、夢中になるが…。作家・いしいしんじの同名小説を … 続きを読む

八木莉可子「相反する二面性をどちらも大切にしたい」「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」【インタビュー】

ドラマ2025年11月10日

 草なぎ剛主演の月10ドラマ「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」(カンテレ・フジテレビ系/毎週月曜午後10時)。第3話で強烈なインパクトを残したゆずは(八木莉可子)の母(雛形あきこ)が、再びHeaven’s messenger … 続きを読む

Willfriends

page top