エンターテインメント・ウェブマガジン
渡辺 撮影監督も脚本家も日本人ではないので視点が違うというのはありますよね。ただ僕は、90年代というのが非常に興味深く、面白い年代だったと思うんです。みんなが心のどこかにわだかまりや闇を抱えている。まだまだ旧時代のアナログ的な精神構造や社会構造、しがらみも抱えている。このドラマは、そういう中で起こるクライムサスペンスなので、もしかすると今の時代のゆがみみたいなものの原点がここにあるような気がするんです。加えて、ある種のノスタルジーもあるし。われわれがちょっと道を間違えたかもしれない原点がここにあるかもしれないというのが、このドラマ全体の大きなフレームの一つなのかもしれないと思います。
結局、今まで日本ではこういう問題はあまり描けていなかったと思います。例えば、政界と裏社会、危ない宗教とのつながりとか。だからこのドラマは目新しいように見えるけど、「社会ってこんなもんだよね」という話です。そういう意味では、いわゆるジャポネスクみたいなことではなくて、本質的なものにやっと切り込み始めたんだと思います。こういう問題は世界のどこにでもあるわけです。例えばアメリカは政界と製薬会社の癒着などを平気で映画で描くじゃないですか。でも日本ではなかなかそこまで踏み込めないし、切り込めなかった。でもそれを、フィクションではありますが、こうやって切り込んでいくという点では、目新しいドラマになっているのかもしれないです。
アンセル 90年代の東京は舞台としてすごく面白いです。僕が初めて日本に来た時に、ここで撮影するイメージはすごくいいと思いました。だからこのドラマでは東京がメインキャラクターですから、すごくいい作品が作れると思いました。台本の中のジェイクは、面白いシーンにたくさん関わっていたので、俳優にしてはすごくやりがいを感じました。ほかの作品では、2、3週間のクールの中で、走るだけ、撃つだけ、運転するだけということもありますが、この作品ではそれは全くありませんでした。
渡辺 僕ら出演側の人間が1回ごとに台本もらってびっくりしたんです。「えーーーっ!」 みたいな。だから、その驚きは必ず視聴者にも届くと思います。1話で完結する話ではなくずっと話が転がっていって、雪だるま式にどんどんと膨れ上がっていくし、ゆがんでいく…。これからどうなるのって、1週間ドキドキ、イライラしながら待つ時間を過ごしてほしいですね。10本全ていけていると思います。
アンセル あなたはまだ3話までしか見ていないんですよね。では、4話から10話までが見どころです。ごめんなさい(笑)。
渡辺 こういうやつですよ(笑)。
(取材・文・写真/田中雄二)
Photo: James Lisle/WOWOW
ハリウッド共同制作オリジナルドラマ『TOKYO VICE Season2』
WOWOWにて4月6日(土)スタート。毎週土曜午後9時放送・配信(全10話)〔第1話無料放送〕※WOWOWオンデマンドで、Season1全8話配信中。
公式Instagram(@wowow_tokyovice)
ドラマ2025年7月5日
-そのほか、撮影を通じて特に印象に残ったことがあれば教えてください。 安田 撮影が終盤に差し掛かった頃、原作者のキム・スジンさんにお目にかかる機会があったんです。キム・スジンさんは、それぞれのキャラクターに、ものすごく細かいバックボーンを作 … 続きを読む
ドラマ2025年7月5日
-松本さんとは初共演ですね。現場での印象は? 「はい、行くよ!」って声をかけて引っ張っていってくださる兄貴肌です。スタッフの皆さんとも積極的にコミュニケーションを取っていらっしゃる姿も見ますし、松本さんの存在で撮影現場全体が活気づいている … 続きを読む
映画2025年7月4日
-陽彩はいわゆる“毒親”の母と2人で暮らすうち、自分の人生に期待を持てなくなってしまった人物です。そういう役と向き合うお気持ちはいかがでしたか。 南 陽彩にとって、親や家族は、居場所であると同時に、自分を縛る呪いのようなものでもあったと思う … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年7月4日
2019年に宝塚歌劇団を退団して以降、今も多方面で活躍を続ける紅ゆずる。7月13日から開幕する、ふぉ~ゆ~ meets 梅棒「Only 1,NOT No.1」では初めて全編ノン・バーバル(せりふなし)の作品に挑戦する。 物語の舞台は歌舞 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年7月3日
▽長い時を刻む、大衆文化とは異なる魅力 -Kカルチャーが世界で注目される今、今回のような舞台表現はKカルチャーの中にどう位置づけられると思いますか? K-POPや映画などの大衆文化も素晴らしいですが、伝統芸術はそれよりもはるか以前から続い … 続きを読む