中川晃教&相葉裕樹&木内健人、初演から「どう“進化”させていくのか」 ミュージカル「CROSS ROAD」2年ぶりの再演に挑む【インタビュー】

2024年4月2日 / 08:00

 劇作家・藤沢文翁によるオリジナルミュージカル「CROSS ROAD~悪魔のヴァイオリニスト パガニーニ~」が4月22日から上演される。本作は、2012年に朗読劇として上演された作品を2022年にミュージカル化し、壮大な世界観と口ずさみたくなるダイナミックな音楽で話題を呼んだ作品の再演。音楽の悪魔アムドゥスキアスを初演に続き演じる中川晃教、パガニーニをWキャストで演じる相葉裕樹と木内健人に公演への思いを聞いた。

(左から)木内健人、中川晃教、相葉裕樹 (C)エンタメOVO

-中川さんと相葉さんは初演に続いて出演、木内さんは今回から参加となります。改めて、再演が決まったときの心境を教えてください。

中川 この作品は、朗読劇からとても丁寧に進化させてきました。そして、さらに多くの方に届けたいという思いで、こうして最速で再演が決まったことは、勢いを感じてすごくうれしく思います。僕は、悪魔役を演じていますが、この悪魔は誰の心にも潜んでいるもので、怖いだけではなく、どこか温かさがあって、憎めないところもある。この作品から僕はそういう悪魔像を読み取っていて、またこの役を演じられることにとても喜びを感じています。

相葉 初演のときから、このパガニーニという役もこの作品も大事に育てていきたいと思っていたので、また再挑戦できることは大変ありがたく思います。初演の時にはできなかったことや理解しきれなかったことも、もう一度この本から読み取って、文翁さんの思いや作りたかったものを理想の形にしていけたらと思います。とにかく楽しみですし、今回、どこまで自分自身を追い込んで、ステージでパフォーマンスできるかというのが課題だと思っています。

木内 いつか音楽家を演じてみたいと思っていたものの、音楽の知識があるわけでもないので、こうして音楽家を演じる機会をいただけたことはとてもうれしかったです。体当たりで、これまで培ってきた俳優としての技術を駆使して向かっていきたいと思います。僕は再演からの参加なので、作品の知識はまだお二人に比べたら足りないところもあると思いますが、知らないからこその新鮮な気持ちでお二人に追いつけるよう頑張っていきたいと思っています。

-中川さんと相葉さんは、初演を経てどんな感想を持ちましたか。

中川 藤沢さんが満を持してミュージカル化したいと思った“種”を形にしていく作業がこのミュージカルの最初のスタートでした。音楽を村中俊之さんという作曲家の方が作られていますが、僕はコンサートでご一緒したことがあり、波長が合うことを感じていたので、この作品でお名前を見たときに、これも一つの巡り合わせだとすごく感じました。オリジナルミュージカルを作るにあたって、そうした僕が尊敬する方たちが集結されているということで、僕の中では最初から手応えはありました。藤沢文翁さんもそうですが、皆さんミュージカルに対してとても柔軟な方ばかりです。なので、今回の再演では、演出も変わりますし、初演を“ブラッシュアップ”するということではなく、どう“進化”させていくのかだと思います。今回出会うキャストを含め皆さんと稽古をしていく中で、どのような進化をするのか、答えが見えてきたらいいなと思います。

相葉 僕は手応えよりも、これを形にするということに全力を傾けていたように思います。村中さんの楽曲もとても難しく苦戦しましたし、いただいたものを自分のものにしていくことに時間と労力がかかり、ミュージカルとしてお客さまの前で演じることに必死でした。オリジナルミュージカルということもあって、お客さまがどう評価してくださるかは、やってみないと分からない部分があったので、そういう意味でも必死だったんだと思います。ただ、僕たちの団結力はとても高く、お客さまに届けるんだという確固たる意志やエネルギーが生まれた稽古場でしたし、このカンパニーならきっと思いが届くだろうという気持ちでやっていました。そうした稽古、そして初演を乗り越えた今回は、より柔軟にチャレンジし、より楽しく、見やすく、すてきなミュージカルをお届けできればと思っております。

-木内さんは、今回、脚本を読んでどんな感想を持ちましたか。

木内 (原作・脚本・作詞の)藤沢文翁さんは、すごく言葉を大事にする方なのだなと感じました。これは僕がいつも思っていることなのですが…ミュージカルってすごく曖昧なものなのではないかと思うんです。音楽があってダンスがあってお芝居があるのがミュージカルなのかというと、きっとそうではない。じゃあ、何が正解なのかと言われると、作り手や書き手、演出家さんそれぞれに答えがあって、それを作品の中で提示しているのだと思います。役者はそれを受け入れ、一緒に作り上げていくものがミュージカルになっていくのだと、僕は漠然と思っています。そうした考えがありながら今回の脚本を読んだとき、藤沢さんの中のミュージカルの定義を強く感じました。言葉を大事にされる方だからこそ、明瞭に「ミュージカルを作りたい」という思いを感じる脚本だと思いました。俳優から出てきたものと演出家さんから提示されたものをドッキングして作り上げていけば面白い作品になるなと僕は思っています。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

二宮和也「子どもたちの映画館デビューに持ってこいの作品です」『シナぷしゅ THE MOVIE ぷしゅほっぺダンシングPARTY』【インタビュー】

映画2025年5月17日

 テレ東系で毎週月~金、朝7時30分から放送中の乳幼児向け番組「シナぷしゅ」の映画化第2弾。番組のメインキャラクター「ぷしゅぷしゅ」と相棒「にゅう」が、バカンスで訪れた「どんぐりアイランド」を舞台に繰り広げる冒険をオリジナルストーリーで描き … 続きを読む

【週末映画コラム】異色ホラーを2本 デミ・ムーアがそこまでやるか…『サブスタンス』/現代性を持った古典の映画化『ノスフェラトゥ』

映画2025年5月16日

『サブスタンス』(5月16日公開)  50歳の誕生日を迎えた元人気女優のエリザベス・スパークル(デミ・ムーア)は、容姿の衰えによってレギュラー番組を降ろされたことから、若さと美しさと完璧な自分が得られるという、禁断の再生医療「サブスタンス= … 続きを読む

新原泰佑、世界初ミュージカル化「梨泰院クラス」に挑む「これは1つの総合芸術」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年5月16日

 世界中で大ヒットを記録した「梨泰院クラス」が、初めてミュージカル化される。主人公のパク・セロイを演じるのは小瀧望。日本・韓国・アメリカのクリエーターが集結し、さまざまな人種が混じり合う自由な街・梨泰院で権力格差や理不尽な出来事に立ち向かう … 続きを読む

グレッグ・ターザン・デイビス「とにかく、ただ純粋に面白い映画を撮ることだけが、自分たちに与えられたミッションでした」『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』【インタビュー】

映画2025年5月15日

 トム・クルーズ主演の大ヒットスパイアクション「ミッション:インポッシブル」シリーズの第8作『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』が、5月23日の公開に先駆けて17日から先行上映される。前作『ミッション:インポッシブル/デッ … 続きを読む

研ナオコ、認知症のおばあちゃん役で9年ぶりの映画主演「主演女優賞を狙ってます(笑)」岡﨑育之介監督「研さんの人生の奥行きがにじみ出た」『うぉっしゅ』【インタビュー】

映画2025年5月12日

 人生に迷いながらソープ嬢として働く若い女性・加那と、彼女に介護されることになった認知症の祖母・紀江の交流を明るくポップなタッチで描いたユニークな映画『うぉっしゅ』が絶賛公開中だ。  本作で、加那を演じる若手注目株の中尾有伽と共に、紀江役で … 続きを読む

Willfriends

page top