高城れにが語る家出エピソード「私、“家出魔”なんです」 初の単独舞台主演&初座長は「私にとっての宝物になる」【インタビュー】

2024年1月1日 / 10:00

 ももいろクローバーZの高城れにが初めて単独舞台主演を務める「最高の家出」が2024年2月に上演される。本作は、それぞれの“家出”が重なり合って生まれる、ファンタスティック迷走ストーリー。高城は、結婚生活に疑問を感じ、家出する立花箒を演じる。高城に舞台出演への思いや20代の頃の家出エピソード、ももクロ15周年イヤーへの思いなどを聞いた。

高城れに(ももいろクローバーZ) (ヘアメーク:竹内美紀代(KIND)/スタイリスト:寄森久美子(ワンダースタイル)  (C)エンタメOVO

ーまずは、本作への出演が決まったときのお気持ちを教えてください。

 めちゃくちゃうれしかったです。ももクロとしては、たくさん舞台に出演させていただいてきましたが、なかなか単独で出演する機会がなかったんです。私は舞台を見るのも好きですし、いつかこうしたお芝居もやってみたいと思っていたので、一人で飛び込むという夢がかなってうれしかったですし、頑張りたいと思っています。

ー不安やプレッシャーよりも喜びの方が大きかったんですね。

 そうですね。初の単独の舞台は私にとって宝物になると思います。大事に演じ切りたいなと思いました。

ーもともと、お芝居に対する憧れがあったんですか。

 ずっとありました。ももクロに入る前から映画を見るのも好きでしたし、中学校の文化祭でも率先して台本を書いて、友達と劇を作ったりしていました。

ー初の座長になりますが、それについてはいかがですか。

 大丈夫かなと(苦笑)。(本作の脚本・演出を務める)三浦(直之)さんの作品はユニークで、すごく夢があって、温かい作品ですが、今回、共演する皆さんは演劇のプロの方々ばかりなので、そういう意味では不安もあります。

ー三浦さんの脚本を読んだ感想を教えてください。

 前回、見させていただいた三浦さんの作品もそうですし、この作品の脚本を読ませていただいたときも、三浦さんのお人柄がすごく出ているなと感じました。まだ直接お話ししたことはそれほどないのですが、三浦さんは少年心を忘れていない方という印象があったので、それが三浦さんの作品にも反映されているのだと思います。大人になるにつれて、自分の居場所だったり、自分自身の中の葛藤だったり、たくさん悩むことはあると思いますが、そうしたこともしっかりと盛り込まれて描かれているので、どの世代にも響く作品になるのではないかなと思います。ファンタジー要素もありながらも、私たちの日常生活にも近い物語です。演劇を見ているはずなのに、誰かのリアルな生活をのぞき見してしまっているような、もっというと自分も気付いたら参加しているような気持ちになるのが三浦さんの作品の特徴だと思うので、見に来るというよりも参加しに来る感覚でご覧いただけたらと思います。

ー高城さんが演じる箒という役柄については、今はどんな印象を持っていますか。

 箒ちゃんはいろいろなことに葛藤している人です。自分自身との葛藤だったり、自分が置かれた環境に対しての葛藤だったり…。内向的ですが、意志は強い。自分はこのままではだめだという気持ちが強くて、その気持ちをしっかりと行動に移せる。だからこそ、家出をして、本当の自分の居場所や自分の存在価値を見いだしていく。すごく弱いけど強い、そんな女性だなと思います。

ー共感するところや理解できるところはありますか。

 私自身の今までの生活でもそうですし、グループ活動していく中でも、自分の立ち位置ってなんなんだろうと考えることも多かったので、そこは箒ちゃんとかぶるところだと思います。箒ちゃんはすごくユニークな女性で、自分の中の世界がしっかりあるのですが、私は昔から一人遊びや妄想が得意で、これが現実になったら楽しいなと自分の思いがしっかりある子どもだったので、そこも箒ちゃんと似ているところかなと思います。

ーところで、2023年はももクロ15周年の記念イヤーでした。15周年について、改めて今の思いを聞かせてください。

 本当にあっという間でした。今年は、これまでを振り返る機会もたくさんあったのですが、改めて振り返ってみても、それぞれが濃かったなと思います。あっという間だったという感覚なのに、一つ一つ、それぞれの思い出はしっかりあるという、今まで味わったことがない不思議な感情です。正直なところ、10周年のときは今のように色々な感情にはならなかったんですよ。ですが、10周年から15周年のこの5年間が本当に速かった。コロナ禍もあって、大変な時期でもあったから余計にそう思うんだと思いますが。私は今年30歳になって、人生の半分をももクロとして過ごしているのですが、10代から30代にかけての青春時代をももクロで活動できたことは、今後の人生においても大きなことだったと改めて思いますし、たくさんのものを得て、たくさんの出会いがあった宝物のような15年間だったなと思います。

ーももクロとして活動する15年間の中で、一番大きな変化は?

 私はももクロに入る前は、極度の人見知りだったんですよ。幼稚園の頃が一番ひどかったのですが、毎日通っていても友達ができなくて。話しかけてもらっても話せないし、ずっと先生におんぶしてもらっていました。大人になってからもそれは治らなくて、人前に立つのも得意じゃなかったです。ですが、ももクロに入って、人前に立つようになって、メンバーと家族以上に長い時間を一緒に過ごしてきた中で、どんどん自分が変わってきたと思います。社交的になりました。

ー30歳という節目の年でもありますが、意識することはありますか。

 あまりないですが、フェスなどで年齢を言うとざわつくんですよ(笑)。その時に自分の年齢を実感します。

ー年齢よりも若く見えますから。

 そうなんですかね? これをいうとメンバーから怒られるんですが、自分の中ではまだまだ制服はいけると思ってます(笑)。でも、そういう年がいもないことにも挑戦していきたいと思っています!

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

グイ・ルンメイ、真利子哲也監督「お互いが思い合うからこそすれ違う。でもそこには愛があるという家族の形を描きたかった」『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』【インタビュー】

映画2025年9月12日

 ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(3)無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力

舞台・ミュージカル2025年9月12日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む

北村匠海 連続テレビ小説「あんぱん」は「とても大きな財産になりました」【インタビュー】

ドラマ2025年9月12日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、ついに『アンパンマン』の誕生にたどり着いた。 … 続きを読む

中山優馬「僕にとっての“希望”」 舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~の再始動で見せるきらめき【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年9月11日

 中山優馬が主演する舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~が10月10日に再始動する。本作は、天藤真の小説「大誘拐」を原作とした舞台で、2024年に舞台化。82歳の小柄な老婆が国家権力とマスコミを手玉に取り、百億円を略取した大事件を描く。今 … 続きを読む

広瀬すず「この女性たちの化学反応は一体何なんだという、すごく不思議な感覚になります」『遠い山なみの光』【インタビュー】

映画2025年9月9日

 ノーベル文学賞受賞作家カズオ・イシグロが自身の出生地・長崎を舞台に執筆した長編小説デビュー作を、石川慶監督が映画化したヒューマンミステリー『遠い山なみの光』が9月5日から全国公開された。1950年代の長崎に暮らす主人公の悦子をはじめ、悦子 … 続きを読む

Willfriends

page top