エンターテインメント・ウェブマガジン
1998年のデビュー以来、俳優として活躍しながら、ヨガインストラクターとしても活動する内山理名。知的で、清潔感あふれる雰囲気と、抜群のスタイルは多くの女性が憧れている。そんな内山が、10月1日から放送される、BSテレ東の土曜ドラマ9「最果てから、徒歩5分」に店主の夕雨子役で出演する。本作は、自殺の名所から徒歩5分の場所にあるオーベルジュを舞台に、訳ありの人間たちの悲喜劇を描いた人間ドラマ。内山に自身が演じる役柄についてや、本作の見どころ、さらにはヨガを通して感じている死生観などを聞いた。
自殺って、自分の中ではすごく遠い存在に感じていたのですが、原作を読んで、実はすぐ身近にあるものとして捉えて(物語が)進んでいくので不思議な感覚でした。重過ぎない描き方をしているのに、死についても考えさせられる作品で…それがすごく不思議でした。
どこか自分と同じ人間だとは思えないようなほほ笑みをするときがあります。ロケ地に入ったら、その景色の力も借りて、役になってもいきますが、声のトーンや、せりふとせりふとの間を意識することによって、夕雨子という少し変わったように見える存在を作っています。特に、物語の前半は「この人に相談すれば自分も助かるんじゃないか」と思っていただけるように映っていたらいいですね。
この長い髪が、「こんな女性、なかなかいない」という感じを出しているように思います。ですが、先日、原作者の糸井先生とお話をさせていただいたときに、「夕雨子さんは優しい人というイメージを持っているかもしれないけれども、決して優しいわけではないんです」とおっしゃっていたんです。私は“優しい夕雨子さん”というイメージに向かって役を作っていたのですが、「その人に興味がないから優しく見える」と聞いて、なるほどと思いました。ただ、どう演じればそれが伝わるのか、それもまた難しいのですが。もちろん、夕雨子さんがそうなったのは、それまでの人生でいろいろなことがあったからなので、そうした繊細な部分も大事に演じたいと思います。
今、パッと思い浮かんだのは、旅行が好きなので、素晴らしい景色を見て、心と体をリフレッシュしたいです。家族、友人との海外旅行もいいですね。ですが、こうして話していたら、結局、それはあくまでも私の“夢”で、最期だからではないなと気付きました(笑)。死ぬ前にやりたいことは、今の私には分からないのかもしれません。
簡単な言葉に聞こえてしまうかもしれませんが、生きることは“学び”であり“修行”だと思っています。生きていると本当にいろいろなことが起こります。楽しいことだけにフォーカスすることもすてきですが、自分をしっかりと見つめて、生きていることを実感しながら生きていけたらいいですね。ただ、この先このような考えが、私の中でどのように変わっていくのかは分からないですが、さまざまなことを学んで考えが変わるのも「生きている」ということなのかなと思います。
インタビュー2025年11月17日
韓国文化の“今”を再構築し続けるKカルチャー。今回は、デジタル空間で物語を紡ぐウェブトゥーンの世界に焦点を当てる。平凡な会社員ユミの頭の中で繰り広げられる細胞の物語――。2015年に連載を開始した「ユミの細胞たち」は、全512話で32億ビ … 続きを読む
映画2025年11月14日
日本海沿岸の小さな漁師町を舞台に、元ヤクザの漁師・三浦と目の見えない少年・幸太という、年の離れた孤独な2人の絆を描くヒューマンドラマ『港のひかり』が、11月14日から全国公開中だ。 主演に舘ひろしを迎え、『正体』(24)の俊英・藤井道人 … 続きを読む
2025年11月14日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈 銭湯の湯け … 続きを読む
映画2025年11月13日
40人の武装強盗団が、ニューデリー行きの特急寝台列車を襲撃! 刀を手に乗客から金品を奪う強盗団のリーダー、ファニ(ラガヴ・ジュヤル)は、大富豪タークルとその娘トゥリカ(ターニャ・マニクタラ)を人質に取り、身代金奪取をもくろむ。だがその列車 … 続きを読む
映画2025年11月11日
何かに夢中になると他のことが目に入らなくなってしまうジュゼッペ(声:佐野晶哉)は、街の人々から「トリツカレ男」と呼ばれている。ある日、ジュゼッペは、公園で風船売りをしているペチカに一目ぼれし、夢中になるが…。作家・いしいしんじの同名小説を … 続きを読む