エンターテインメント・ウェブマガジン
大きな何かがあったわけではないですが、ヨガと出会い、ヨガと向き合うようになってから、生きることや死ぬこと、それから自分を見つめ直すことにフォーカスするようになりました。ヨガというとフィットネスのようなものだと思う方もいらっしゃると思いますが、実は体を使って心を整えたり、心を動かしたり、あるときには心を止めたりすることを学べます。
人生は、常に選択をしなければならないものですよね。今日、何を食べるのか、誰と会うのか、誰に電話をするのか、誰にメールをするのかというのも、人生の一つの選択です。ヨガを始めてから、そうした人生の選択をするときに、自分の中の軸ができたように思います。もちろん、時々は、その軸もブレることがあるんですが、そんなときも、これでいいんだと思えるようになりましたし、「今、イライラしていている」というように、自分の状態を自分で理解できるようになりました。そうすると、生きている実感も、より感じることができるんです。
なっていると思います。ヨガのトレーニングの中に「ジャーナリング」といって、頭の中に浮かんだことや自分の気持ちをノートに書き出して、自分の心の状態を知るというものがあります。私は、それを役作りとしてもやっていて、その役のプロフィールを書き出したり、どんなことを考えているのかを書いたりして役を作っていくんです。そうすると、その役についてより深く知ることができます。自分と同じだなと思うところが見つかりやすいですし、どう演じればいいのか悩んだときにも振り返ることができるので、役立っていると思います。
今作は、1話ごとにさまざまなゲストが登場し、それぞれの人生の岐路や選択が描かれていきます。自分にはなかった選択肢を見つけてもらえると思いますし、生きる上でのヒントになる作品となればうれしいですね。私は原作を読んで、お料理の匂いやコーヒーの香り、お花の香りといったものを感じたので、それをドラマでも立体的に伝えられたらいいなと思っています。楽しんでいただけたらうれしいです。
(取材・文・写真/嶋田真己)
土曜ドラマ9「最果てから、徒歩5分」は、10月1日から毎週土曜午後9時にBSテレ東で放送。
公式サイト https://www.bs-tvtokyo.co.jp/saihatekara/
舞台・ミュージカル2025年10月29日
本場ブロードウェイの舞台を中心に数々の傑作を映画館で楽しめる「松竹ブロードウェイシネマ」が、10月31日から「松竹ブロードウェイシネマ 2025秋」と題した連続上映を開催。トニー賞などを受賞した「エニシング・ゴーズ」「インディセント」「タ … 続きを読む
2025年10月28日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼それは漫画本だった 玉秀斎が小 … 続きを読む
ドラマ2025年10月27日
-お二人は、娘の真琴(中村ゆり)に余命を伝えないと決めたこはるの生き方に共感できますか。 風吹 こはるは愛に生きる人なので、会えばけんかばかりしてしまう娘でも、そこには母親としての愛情しかなくて、それが彼女の決意、引いては“死にざま”につな … 続きを読む
ドラマ2025年10月27日
-感情を表に出さない冷静な椎名を、どのように意識して演技に臨んでいますか。 椎名にとって、レースは「確認作業」なんです。それが正しかったか、正しくなかったか。もし勝ったら「これが正しかったんだ」という確認ができて、逆に負けたら「何を変えた … 続きを読む
映画2025年10月24日
-そうやってお2人が繰り広げる物語がドラマチックな分、エンディングに流れる「奇跡を待ってたって」が心に染み入ってきます。 石原 映画の内容をきちんと踏まえた曲にしたかったので、エンディングが始まって何秒で風景が変わり…といったことを細かく計 … 続きを読む