エンターテインメント・ウェブマガジン
大きな何かがあったわけではないですが、ヨガと出会い、ヨガと向き合うようになってから、生きることや死ぬこと、それから自分を見つめ直すことにフォーカスするようになりました。ヨガというとフィットネスのようなものだと思う方もいらっしゃると思いますが、実は体を使って心を整えたり、心を動かしたり、あるときには心を止めたりすることを学べます。
人生は、常に選択をしなければならないものですよね。今日、何を食べるのか、誰と会うのか、誰に電話をするのか、誰にメールをするのかというのも、人生の一つの選択です。ヨガを始めてから、そうした人生の選択をするときに、自分の中の軸ができたように思います。もちろん、時々は、その軸もブレることがあるんですが、そんなときも、これでいいんだと思えるようになりましたし、「今、イライラしていている」というように、自分の状態を自分で理解できるようになりました。そうすると、生きている実感も、より感じることができるんです。
なっていると思います。ヨガのトレーニングの中に「ジャーナリング」といって、頭の中に浮かんだことや自分の気持ちをノートに書き出して、自分の心の状態を知るというものがあります。私は、それを役作りとしてもやっていて、その役のプロフィールを書き出したり、どんなことを考えているのかを書いたりして役を作っていくんです。そうすると、その役についてより深く知ることができます。自分と同じだなと思うところが見つかりやすいですし、どう演じればいいのか悩んだときにも振り返ることができるので、役立っていると思います。
今作は、1話ごとにさまざまなゲストが登場し、それぞれの人生の岐路や選択が描かれていきます。自分にはなかった選択肢を見つけてもらえると思いますし、生きる上でのヒントになる作品となればうれしいですね。私は原作を読んで、お料理の匂いやコーヒーの香り、お花の香りといったものを感じたので、それをドラマでも立体的に伝えられたらいいなと思っています。楽しんでいただけたらうれしいです。
(取材・文・写真/嶋田真己)
土曜ドラマ9「最果てから、徒歩5分」は、10月1日から毎週土曜午後9時にBSテレ東で放送。
公式サイト https://www.bs-tvtokyo.co.jp/saihatekara/
ドラマ2025年4月4日
-なるほど。 でも、同一性というのは非常に厄介で、これは本当に同じ人なのかという疑問を持つわけです。本当は同一人物じゃないけど、それをメタファーとして見せているだけなのかもしれないし、もっと高尚に考えれば、その存在自体が本当にいるのかどう … 続きを読む
映画2025年4月4日
『アンジェントルメン』(4月4日公開) 第2次世界大戦下、イギリスはナチスの猛攻により窮地に追い込まれていた。特殊作戦執行部に呼び出されたガス少佐(ヘンリー・カビル)は、ガビンズ“M”少将とその部下のイアン・フレミングから、「英国軍にもナ … 続きを読む
映画2025年4月3日
-松本動監督の演出について、また寺尾聰さんら共演者の印象をお願いします。 松本監督とは初めてでしたが、私の問い掛けにも親切に細かく答えてくれました。とにかく自由にやらせてもらいました。寺尾聰さんは、昭和49年のドラマ「天下のおやじ」で寺尾 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年4月2日
-ところで、門脇さんは映像作品でもご活躍されていますが、舞台に立たれることに対してはどのような思いがありますか。 気持ちの面では変わらないですが、舞台はカメラが寄ってくれるわけではないので、声や体の所作で伝えなければいけないと思います。映 … 続きを読む
ドラマ2025年4月1日
-高知県の「やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム」も訪問されたそうですね、 「アンパンマンミュージアム」には二度伺いました。どちらの日も親子連れでいっぱいで、改めて『アンパンマン』という作品が幅広い世代に愛されていることを知り、「 … 続きを読む