エンターテインメント・ウェブマガジン
コミックス累計発行部数が世界累計1億1千万部を超える大ヒット漫画『進撃の巨人』が、2023年1月に「進撃の巨人」- the Musical-として舞台化される。主人公のエレン・イェーガーを演じるのは、ミュージカル『刀剣乱舞』シリーズの鶴丸国永役やミュージカル「王家の紋章」でルカ役を演じた岡宮来夢。歌とステージングによるアナログな演劇的手法と、最新のテクノロジーを駆使した斬新なスペクタクルの融合でミュージカル化される本作への意気込みを、岡宮に聞いた。
どうやってミュージカル化されるんだろうとワクワクしました。映画では、僕の大好きな三浦春馬さんがエレンを演じていたので、同じ役を演じさせていただけるのがすごくうれしいです。
序盤から手に汗握る展開で、心が休まる瞬間がない、緊張感のある作品だと感じました。自分が圧倒的なまでの弱者だったときに、それでも立ち向かっていけるのは本当にすごいことだと思います。もしも、僕がこの物語の世界にいたとしたら、絶対に調査兵団には入りたくない(笑)。エレンのように小さな頃にいろいろなきっかけがあれば、調査兵団という選択肢も出てくるのかもしれませんが、平成、令和に生きる岡宮来夢では分からないところもまだ多いので、今回、演じる上でひも解いていかなければいけないなと思います。
幼い頃からたくさん悲しい経験をしてきて、僕とは見てきた世界が違うと思うので、共感できると言ってしまったら、すごく浅くなってしまいますが、でも「そうなるよな」と理解できる部分もたくさんあります。エレンの魅力は、強靭(きょうじん)な精神力や諦めない心だと思うので、そこは大切にしたいです。僕も役者をしていると、すごい才能を持っている方に出会うことが多く、「自分はまだまだだ、なんでこんなにできないんだろう」と落ち込むこともあるのですが、そんなときも立ち向かっていける強い精神力や心意気を、この作品の稽古と本番を通してエレンから教えてもらえるんじゃないかと今から楽しみにしています。
「共感できないとせりふをしゃべることはできない」とこれまでの作品で共演したspiさんや牧島輝くんに教えてもらったので、共感するというのは、僕にとって演じる上で大事なことだと考えています。もちろん、全く同じシチュエーションを体験するのは無理ですし、想像するにも限界はあります。ただ、spiさんが「自分の人生の中で経験した悲しい記憶などを引っ張り出してきて、それを類似するところに当てはめていくことでしか共感はできない」とおっしゃっていて、確かにそうだと僕も思うので、今回も自分の人生の出来事を思い返して、当てはめていこうと思います。エレンは、強い復讐心(ふくしゅうしん)を持った人物なので、僕もたくさんつらい記憶を引っ張り出して、しんどい思いもしながら作っていこうと思っています。
立体機動装置が、思っていたよりも重かったです(笑)。これを付けて空中で動いていると思うと、エレンをはじめとした調査兵団の皆さんはすごいなと。
映画2025年10月17日
伝説の警察犬を父に持つオリバーとそのハンドラーを務める鑑識課警察犬係の青葉一平(池松壮亮)のコンビ。だが、なぜか一平だけにはオリバーがだらしない着ぐるみのおじさん(オダギリジョー)に見えており…。 この奇想天外な設定と豪華キャストが繰り … 続きを読む
映画2025年10月17日
『秒速5センチメートル』(10月10日公開) 1991年、春。東京の小学校で出会った遠野貴樹(上田悠斗)と転校生の篠原明里(白山乃愛)は、互いの孤独を癒やすかのように心を通わせていくが、卒業と同時に明里は栃木に引っ越してしまう。 中学1 … 続きを読む
映画2025年10月16日
世界的に有名な天才浮世絵師・葛飾北斎。その北斎と長年生活を共にし、自らも絵師“葛飾応為”として名をはせた娘・お栄の生きざまを描いた『おーい、応為』が10月17日から全国公開となる。劇中、北斎(永瀬正敏)の弟子の絵師“魚屋北渓”として知られ … 続きを読む
映画2025年10月15日
再開発が進む東京・渋谷を舞台に、母の死と残された父と息子の関係性を描いた『見はらし世代』が10月10日から全国公開された。団塚唯我のオリジナル脚本による長編デビュー作となる本作で、主人公の蓮を演じた黒崎煌代と父の初を演じた遠藤憲一に話を聞 … 続きを読む
ドラマ2025年10月14日
草なぎ剛主演の月10・新ドラマ「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」(カンテレ・フジテレビ系/毎週月曜午後10時/初回15分拡大)が13日から放送スタートとなった。本作は、妻を亡くし、幼い息子を男手一つで育てるシングルファーザ … 続きを読む