アンミカ「人生は挑戦の連続」 念願のミュージカル初出演で「何がなんでも食らいつこう」【インタビュー】

2022年9月6日 / 08:00

 パリコレクションなどでモデルとして活躍しながら、ファッションやコスメなどのプロデュース、バラエティー番組出演などさまざまな分野で活動を続けるアンミカ。9月6日から開幕するミュージカル「シンデレラストーリー」では、魔法使い役としてミュージカル初出演を果たす。「念願だった」というミュージカル出演への思いを聞いた。

魔法使い役のアンミカ

-「念願だったミュージカル出演が50歳にしてかなう」とコメントを発表していましたが、改めて、本作への出演が決まった心境を教えてください。

 人生でこうして何度も初めての経験をさせていただけるのは素晴らしいことなので、とてもありがたく思っています。

-もともと、ミュージカルには興味があったんですか。

 早くに亡くなった母がミュージカルが大好きでしたので、宝塚歌劇団を一度は一緒に見に行きたいと話していたのですが、それがかなわずに他界してしまいました。そうした影響からか、幼少期から毎週教会に通って聖歌を歌っていましたし、歌に親しんで育っていました。中学卒業後からは、ヒップホップのグループダンスのチームにも入って踊りを踊っていたので、昔から歌って踊るという世界が大好きだったんです。もちろん、演劇も好きですが、やっぱりミュージカルには憧れが強く、特に劇団四季さんのステージが大好きで、よく観劇に行っていました。

-50歳での初挑戦には、不安はなかったですか。

 私の人生は、挑戦の連続ですので。15歳でモデル事務所に入るときも、たくさんの会社に書類を送りましたが、全部送り返されてきたんですよ。なので、「写真写りが悪いだけですから、実物を見た方が御社は得です」とアピールして、面接をしてもらったこともありました。結局、「実物もちょっと…」と落とされましたが、その会社からは「梅田に出てきたら遊びに来ていいよ」というお言葉を頂いたので、それを真に受けて、毎週行くようになりました。結局、高校3年間、芽が出なかったのですが、次は「パリコレだ」と思い、家を勘当されながらもパリに行ったんです。1回目に行ったときは何もできずに終わってしまったのですが、2回目でどうにか事務所に入ることができた。私の人生はいつも、チャレンジして駄目でも、2回目でどうにか、3回目で何とかなるということの連続でしたので、挑戦は私には当たり前のことなんです。実は、今回のミュージカルも、成就しかけてかなわなかったお仕事の後に頂いたので、そのときの悔しさが頭をよぎって、頂いたチャンスは何が何でも食らいつこうと気持ちが固まりました。

 -今回のミュージカルでは、これまでのモデル業や芸能界での経験が役立っていますか。

 人生に無駄なことはないと私は思います。なので、(幼少期からの)歌やダンスの経験ということだけでなく、これまでの人生で経験した喜怒哀楽や感情の機微など、全てのことが、魔法使いというシンデレラを理解する立場の役に生きてきていると思います。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

【映画コラム】映画は原作を超えたか 沖縄の現代史を背景に描いた力作『宝島』/純文学風ミステリーの趣『遠い山なみの光』

映画2025年9月18日

『宝島』(9月19日公開)  1952年、米軍統治下の沖縄。米軍基地を襲撃して物資を奪い、困窮する住民たちに分け与える「戦果アギヤー」と呼ばれる若者たちがいた。  村の英雄でリーダー格のオン(永山瑛太)と弟のレイ(窪田正孝)、彼らの幼なじみ … 続きを読む

【Kカルチャーの視点】レジェンドたちの「朝鮮の旅」たどった写真家の藤本巧さん

2025年9月18日

 朝鮮の文化を近代日本に紹介した民藝運動家の柳宗悦や陶芸家の河井寛次郎。彼らが1930年代に見た朝鮮の風景に憧れ、1970年に韓国の農村を訪れたのが写真家の藤本巧さんだ。以来50年以上にわたり、韓国の人々と文化をフィルムに刻み続けてきた。 … 続きを読む

エマニュエル・クールコル監督「社会的な環境や文化的な背景が違っても、音楽を通して通じ合える領域があるのです」『ファンファーレ!ふたつの音』【インタビュー】

映画2025年9月18日

 世界的なスター指揮者のティボ(バンジャマン・ラべルネ)は、突然白血病を宣告され、ドナーを探す中で、生き別れた弟のジミー(ピエール・ロタン)の存在を知り、彼の隠れた音楽的な才能にも気付く。兄弟でありながらも異なる運命を歩んできた2人。ティボ … 続きを読む

前田旺志郎「世の中に関心を持つ大切さに気付いた」窪塚愛流「止まっていた時間が動き出した」初共演の2人が福島原発事故を題材にした映画で感じたこと『こんな事があった』【インタビュー】

映画2025年9月16日

 東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む

グイ・ルンメイ、真利子哲也監督「お互いが思い合うからこそすれ違う。でもそこには愛があるという家族の形を描きたかった」『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』【インタビュー】

映画2025年9月12日

 ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む

Willfriends

page top