加藤諒「“加藤諒が出ているなら、絶対面白い作品になる”と思ってもらえるのが夢」 ハマり役・舞台「パタリロ!」最新作が上演決定【インタビュー】

2022年8月3日 / 08:00

 10歳のときにTV番組「あっぱれさんま大先生」でデビュー。その後は、俳優として映画や舞台、さらにはバラエティー番組でも活躍する加藤諒。数々の作品に出演し、若手実力派のバイプレーヤーとして注目されている。そんな加藤の“ハマり役”との呼び声が高い舞台「パタリロ!」の最新作、舞台「パタリロ!」~ファントム~が9月1日から上演される。加藤に本作への意気込みやこれまでの俳優人生について語ってもらった。

加藤諒 (C)エンタメOVO

-シリーズ4作目となる「ファントム」は、原作の中でも人気の高いストーリーですが、加藤さんからみてどんなところが魅力でしょうか。

 バンコランとマライヒ、ザカーリ、ミスターフーとの恋愛模様は魅力的で面白いと思います。ザカーリの執着心や、ミスターフーのちょっとしたミステリーが、僕はすごく面白いと思ったので、それらが舞台でどう表現されるのか、僕自身すごく楽しみです。

-シリーズを通して同じ役を演じ続けることで、芝居に変化はありましたか。

 初演のときはあまり余裕がありませんでしたが、だんだんと冷静に自分を見られるようになってきたと思います。ミーちゃん先生(原作者の魔夜峰央)が、初演のときから、「60パーセントの力でやってほしい」と言ってくださっていたのですが、それが(シリーズ3作目の)「霧のロンドンエアポート」でやっとできたように思います。お客さんに伝わる声の大きさが分かってきて、自分なりに力を抜いて演じることができました。

-座長としては、本作に対してどんな思いがありますか。

 前作「霧のロンドンエアポート」は、特に若いキャストが多かったので、お芝居で引っ張っていかないといけないという意識は強く持っていました。「パタリロ!」はコメディーなので、余計に先陣を切って「こういう世界観なんだ」というのを見せていかないといけないな、と。(魔夜メンズ役の)小沢道成さんや(歌姫役の)中村中ちゃんが、僕をサポートしてくださっていたので、今回も一緒に出演できるのがすごくうれしいです。

-前回は、若いキャストの人たちとはどのように交流をしていったのですか。

 みんな、ゲームが好きなんですよ。それで、稽古が終わった後、「今日は何時からゲームをしましょう」とみんなで決めて(笑)。音声通話をつなげながら、みんなで通信でゲームをしていました。それで距離が近くなれたように思います。新型コロナがあって、ご飯に行くこともできない状況だったので、ゲームは大切なツールでした。

-今回もまた、新しいキャストが出演しますね。

 皆さんとご一緒できるのをすごく楽しみにしていますが、特に(ヒューイット役の)丘山(晴己)さんと共演できることが楽しみなんです。初演のときに、ミーちゃん先生が「この舞台でブロードウェーに行きたい」とおっしゃっていたこともあり、ブロードウェーのステージを経験されている丘山さんが入ってくださることで、またみんなの士気が上がると思います。

-加藤さん自身のことについても聞かせてください。そもそも芸能界に入りたいと思ったきっかけは何だったのですか。

 ダンスを習っていたのですが、そのダンススタジオの先生から「あっぱれさんま大先生」のオーディションがあると聞いて、東京に遊びに行きたいという思いで応募しました。実はそのとき、オーディションに1度は落ちてしまったんですよ。ですが、収録に呼ばれて、そうしたらまさかのレギュラーになることができたので、両親も驚いていました(笑)。

-「俳優で生きていこう」と決めたきっかけは?

 14歳の時に『HINOKIO』という映画に出演させていただいたときです。そのときから役者をやりたいと強く思うようになりましたが、その後も学業を優先していたので、学校にはしっかりと通っていて…。それで、大学受験のときに親ともめたんです。僕は、唯一自分が続けられると思ったのがエンターテインメントの世界だったので、その世界で生きていきたいと親に伝えたのですが、親は食べていける保証はないから手に職をつけてほしいと。そうした話し合いの中で、(映像演劇学科がある)多摩美術大学を受験して落ちてしまったらもう諦めようとなったのですが、合格することができたので、今もこうして続けています。両親とは対立してしまったこともありましたが、今は一番のファンでいてくれていますし、家族の支えがなかったら続けてこられなかったと思うので感謝でいっぱいです。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

安田章大「体験したことのない違和感を持ち帰ってくれたら」 アングラ演劇の旗手・唐十郎作品に関西弁で挑む『アリババ』『愛の乞食』【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年7月18日

 2024年に亡くなったアングラ演劇の旗手・唐十郎の初期作品『アリババ』『愛の乞食』が、全編関西弁で、8月31日から9月21日にかけて世田谷パブリックシアターで二作連続上演される。現実と幻想、現在と過去が溶け合うふたつの物語は、叙情的に紡が … 続きを読む

【映画コラム】7月前半『スーパーマン』『ストレンジ・ダーリン』『「桐島です」』『生きがい IKIGAI』

映画2025年7月18日

『スーパーマン』(7月11日公開)  1938年に発行されたコミックに始まり、何度も映画化されてきたアメコミヒーローの原点をジェームズ・ガン監督が新たに映画化。  いきなり、戦いに敗れ、傷だらけになったスーパーマン(デビッド・コレンスウェッ … 続きを読む

俳優デビュー25周年の上戸彩が15年ぶりの写真集を発売 台湾で幻想的な夜市でのロケから寝起き姿まで多彩な魅力満載

イベント2025年7月14日

 俳優デビュー25周年を迎えた上戸彩の写真集『Midday Reverie(ミッドデイ・リヴァリー)』(宝島社)が、7月10日に発売された。発売記念イベントが、7月12日(土)に大阪で、そして7月13日(日)に東京・紀伊国屋書店 新宿本店で … 続きを読む

JT・モルナー監督「この映画の実現は厳しいと言われた時に、『羅生門』を見れば分かると言いました」『ストレンジ・ダーリン』【インタビュー】

映画2025年7月11日

 シリアルキラーの恐怖に包まれた街を舞台に、とある男女の出会いが予測不能な展開へと突き進んでいく様子を、時系列を巧みに交錯させた全6章の構成で描いたスリラー映画『ストレンジ・ダーリン』が7月11日から全国公開される。米映画批評サイトのロッテ … 続きを読む

鹿賀丈史「演じることよりも感じることの方が先だったかなと思います」『生きがい IKIGAI』【インタビュー】

映画2025年7月10日

 2024年の元旦に発生した地震で甚大な被害を受け、さらに8カ月後の豪雨によって2度目の災害に見舞われた能登で、ボランティア活動に参加した宮本亞門監督が、復興支援を目的に製作したショートフィルム北陸能登復興支援映画『生きがい IKIGAI』 … 続きを読む

Willfriends

page top