加藤諒「“加藤諒が出ているなら、絶対面白い作品になる”と思ってもらえるのが夢」 ハマり役・舞台「パタリロ!」最新作が上演決定【インタビュー】

2022年8月3日 / 08:00

 10歳のときにTV番組「あっぱれさんま大先生」でデビュー。その後は、俳優として映画や舞台、さらにはバラエティー番組でも活躍する加藤諒。数々の作品に出演し、若手実力派のバイプレーヤーとして注目されている。そんな加藤の“ハマり役”との呼び声が高い舞台「パタリロ!」の最新作、舞台「パタリロ!」~ファントム~が9月1日から上演される。加藤に本作への意気込みやこれまでの俳優人生について語ってもらった。

加藤諒 (C)エンタメOVO

-シリーズ4作目となる「ファントム」は、原作の中でも人気の高いストーリーですが、加藤さんからみてどんなところが魅力でしょうか。

 バンコランとマライヒ、ザカーリ、ミスターフーとの恋愛模様は魅力的で面白いと思います。ザカーリの執着心や、ミスターフーのちょっとしたミステリーが、僕はすごく面白いと思ったので、それらが舞台でどう表現されるのか、僕自身すごく楽しみです。

-シリーズを通して同じ役を演じ続けることで、芝居に変化はありましたか。

 初演のときはあまり余裕がありませんでしたが、だんだんと冷静に自分を見られるようになってきたと思います。ミーちゃん先生(原作者の魔夜峰央)が、初演のときから、「60パーセントの力でやってほしい」と言ってくださっていたのですが、それが(シリーズ3作目の)「霧のロンドンエアポート」でやっとできたように思います。お客さんに伝わる声の大きさが分かってきて、自分なりに力を抜いて演じることができました。

-座長としては、本作に対してどんな思いがありますか。

 前作「霧のロンドンエアポート」は、特に若いキャストが多かったので、お芝居で引っ張っていかないといけないという意識は強く持っていました。「パタリロ!」はコメディーなので、余計に先陣を切って「こういう世界観なんだ」というのを見せていかないといけないな、と。(魔夜メンズ役の)小沢道成さんや(歌姫役の)中村中ちゃんが、僕をサポートしてくださっていたので、今回も一緒に出演できるのがすごくうれしいです。

-前回は、若いキャストの人たちとはどのように交流をしていったのですか。

 みんな、ゲームが好きなんですよ。それで、稽古が終わった後、「今日は何時からゲームをしましょう」とみんなで決めて(笑)。音声通話をつなげながら、みんなで通信でゲームをしていました。それで距離が近くなれたように思います。新型コロナがあって、ご飯に行くこともできない状況だったので、ゲームは大切なツールでした。

-今回もまた、新しいキャストが出演しますね。

 皆さんとご一緒できるのをすごく楽しみにしていますが、特に(ヒューイット役の)丘山(晴己)さんと共演できることが楽しみなんです。初演のときに、ミーちゃん先生が「この舞台でブロードウェーに行きたい」とおっしゃっていたこともあり、ブロードウェーのステージを経験されている丘山さんが入ってくださることで、またみんなの士気が上がると思います。

-加藤さん自身のことについても聞かせてください。そもそも芸能界に入りたいと思ったきっかけは何だったのですか。

 ダンスを習っていたのですが、そのダンススタジオの先生から「あっぱれさんま大先生」のオーディションがあると聞いて、東京に遊びに行きたいという思いで応募しました。実はそのとき、オーディションに1度は落ちてしまったんですよ。ですが、収録に呼ばれて、そうしたらまさかのレギュラーになることができたので、両親も驚いていました(笑)。

-「俳優で生きていこう」と決めたきっかけは?

 14歳の時に『HINOKIO』という映画に出演させていただいたときです。そのときから役者をやりたいと強く思うようになりましたが、その後も学業を優先していたので、学校にはしっかりと通っていて…。それで、大学受験のときに親ともめたんです。僕は、唯一自分が続けられると思ったのがエンターテインメントの世界だったので、その世界で生きていきたいと親に伝えたのですが、親は食べていける保証はないから手に職をつけてほしいと。そうした話し合いの中で、(映像演劇学科がある)多摩美術大学を受験して落ちてしまったらもう諦めようとなったのですが、合格することができたので、今もこうして続けています。両親とは対立してしまったこともありましたが、今は一番のファンでいてくれていますし、家族の支えがなかったら続けてこられなかったと思うので感謝でいっぱいです。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

原田琥之佑「この映画は、何でもあるけど、何にもないみたいなところが一番の魅力だと思います」『海辺へ行く道』【インタビュー】

映画2025年8月26日

 海辺の街に暮らす14歳の美術部員と仲間たちに起きたちょっと不思議なひと夏の出来事を小豆島でのロケで描く、横浜聡子監督の『海辺へ行く道』が8月29日から全国公開される。本作で主人公の高校生・奏介を演じた原田琥之佑に話を聞いた。 -最初に脚本 … 続きを読む

上田竜也&橋本良亮、舞台初共演を通して「絆はより強固になる」 音楽劇「謎解きはディナーのあとで」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年8月26日

 シリーズ累計500万部を突破する、東川篤哉による大ヒット小説「謎解きはディナーのあとで」が、舞台オリジナルストーリーで音楽劇として上演される。原作は、毒舌執事とお嬢様刑事が繰り広げる軽快なやりとりと本格的な謎解きが話題となり、2011年に … 続きを読む

青山貴洋監督「問診シーンが最大の課題に」日曜劇場『19番目のカルテ』【インタビュー】

ドラマ2025年8月25日

 体の不調を感じていても、何科を受診すべきか分からない…。そんな悩みを抱える人は少なくない。そうした現代の医療課題に向き合う存在が「総合診療医」だ。日曜劇場「19番目のカルテ」(TBS系)は、まさにその最前線で患者と向き合う医師たちの姿を描 … 続きを読む

中園ミホ 連続テレビ小説「あんぱん」は「やなせたかしさんが書かせてくださった」執筆を終えた脚本家が物語を振り返る【インタビュー】

ドラマ2025年8月22日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、いよいよクライマックスが近づいてきた。このタ … 続きを読む

森田剛「戦争と背中合わせの世界であるということは今も変わらない」 19世紀を代表する未完の戯曲に挑む パルコ・プロデュース 2025「ヴォイツェック」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年8月22日

 森田剛が主演する舞台、パルコ・プロデュース 2025「ヴォイツェック」が9月23日に開幕する。本作は、ドイツの劇作家ゲオルク・ビューヒナーが遺した未完の戯曲を、2017年にジャック・ソーンが翻案した作品を日本で初めて上演。冷戦下の1981 … 続きを読む

Willfriends

page top