エンターテインメント・ウェブマガジン
名前も知らない人を好きになったパティシエと、相手のお嬢さんとのもどかしい恋を描いた『パティシエさんとお嬢さん』が5月6日から公開される。本作で恋に不器用なパティシエを演じた崎山つばさに、映画への思いや、食に関するこだわりなどを聞いた。
今回は名前も知らない人を好きになって、その人との、もどかし過ぎる“両片思い”の恋愛模様を演じるということで、まあ、僕ももういい大人ですから(笑)、その人に名前を聞くというのは、どんなイメージなのかと考えました。原作の漫画を読み、中学生ぐらいの頃の自分を思い出して、それと重ね合わせながら演じたところはありました。
演じた奥野丈士は、好きな人に対しても、パティシエという仕事に対しても、ひたすら真っすぐで、そこはすごく似ていると思いました。一つのことに対して、他のことには目もくれずに取り組むところなどは、僕も作品作りに入ると、何よりもそれを優先するタイプなので、ジャンルは違っても、とてもよく分かると思いました。
撮影に入る前に、東京製菓学校で先生からケーキ作りの工程や所作などを実際に教えてもらいながら、シュークリームやレーズンバターサンドなどを作りました。撮影現場でもケーキも作りましたし、手元の寄りの場面もあったので、それも自分でやりました。なるべく自分の手でやることを心掛けました。
ケーキに対してもそうですが、パティシエという職業に対しても意識が変わりました。ケーキ一つを作るにしても、何十時間も費やされていて、作る前にも、商品のアイデアや、どういうケーキを作ればお客さんに喜んでもらえるのかを考えたりもするわけですから。今回、実際に撮影してみて気付いたのは、ずっと立ちっ放しなので足が棒になり、細かい作業もあるので目も疲れます。本当にパティシエという職業は、肉体労働なところもあるし、精神修行というか、自分との戦いみたいなところもあると思いました。だから、ケーキ一つを食べるにしても、撮影の前と後とでは全く違う感じになりました。今まではすぐにペロッと食べていましたが、もっと時間を掛けてじっくりと食べなければいけないと思うようになりました。
撮影現場にぱっと電気をともしてくれるような明るく元気な人でした。いい意味で、役柄とは違う感じがしました(笑)。
今回は、劇中にたくさんのケーキが出てきますが、ケーキの一つ一つに表情があって、丈士や芙美子さんの感情をケーキが体現してくれていると感じました。映画を見て、帰りにケーキが食べたくなったとか、買って帰ってうちで食べようとか、自分も恋愛してみようかなとか、気になる人がいるから連絡してみようかなとか、何かのきっかけになってくれたらいいと思います。丈士と芙美子さんの恋の行方は、共感するというよりも応援したくなるところがあるので、そこも見てほしいです。
映画2025年11月6日
三宅唱監督が脚本も手掛け、つげ義春の短編漫画『海辺の叙景』と『ほんやら洞のべんさん』を原作に撮り上げた『旅と日々』が11月7日(金)から全国公開される。創作に行き詰まった脚本家の李(シム・ウンギョン)が旅先での出会いをきっかけに人生と向き … 続きを読む
映画2025年11月1日
『爆弾』(10月31日公開) 酔った勢いで自販機を壊し店員にも暴行を働き、警察に連行された正体不明の中年男(佐藤二朗)。自らを「スズキタゴサク」と名乗る彼は、霊感が働くとうそぶいて都内に仕掛けられた爆弾の存在を予告する。 やがてその言葉 … 続きを読む
ドラマ2025年10月31日
福本莉⼦と⾼橋恭平(なにわ男⼦)がW主演するドラマW-30「ストロボ・エッジ Season1」が31日午後11時から、WOWOWで放送・配信がスタートする。本作は、咲坂伊緒氏の⼤ヒット⻘春恋愛漫画を初の連続ドラマ化。主人公の2人を軸に、 … 続きを読む
ドラマ2025年10月31日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「ばけばけ」。明治初期、松江の没落士族の娘・小泉セツと著書『怪談』で知られるラフカディオ・ハーン(=小泉八雲)夫妻をモデルに、怪談を愛する夫婦、松野トキ(髙石あかり)とレフカダ・ヘブン(トミー・バストウ) … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年10月31日
宮藤官九郎が作・演出を手掛ける「大パルコ人」シリーズの第5弾となるオカタイロックオペラ「雨の傍聴席、おんなは裸足・・・」が11月6日から上演される。本作は、「親バカ」をテーマに、離婚を決意しているミュージカル俳優と演歌歌手の夫婦が、親権を … 続きを読む