【インタビュー】『今はちょっと、ついてないだけ』玉山鉄二「自分と重なる部分がすごく多かった」 深川麻衣「悩みを抱えた人が、考え方を変えるスイッチになれば」不器用な大人たちの再生の物語に込めた思い

2022年4月8日 / 08:00

 バブル期に売れっ子カメラマンとして活躍しながらも、大きな挫折を経験し、今は工場の夜勤などをしてひっそりと暮らす立花浩樹。希望していた美容の道に進みながらも、勤務先の業績不振によるリストラに遭い、求職中の瀬戸寛子。年齢も性別も境遇も異なる、心に傷を抱えた不器用な大人たちが、シェアハウスでの暮らしを通して希望を見いだしていく…。伊吹有喜の同名小説を原作にした映画『今はちょっと、ついてないだけ』が、4月8日から全国公開となる。立花役の玉山鉄二と寛子役の深川麻衣が、撮影の舞台裏や作品に込めた思いを語ってくれた。

深川麻衣(左)と玉山鉄二 (C)エンタメOVO

-それぞれ、自分が演じた立花と寛子のどんなところに共感しましたか。

玉山 立花のように失敗して闇を抱えるようなことは、40代を迎えるぐらいの年齢になると、男性でも女性でも、誰しもが持っている部分だと思うんです。闇を持っているけれど、他人にシェアできない葛藤というか。そこにふたをして歩んでいく人もいれば、ちゃんと向き合って打破し、進んでいく人もいます。だから、演じる上では、そこに対してより多くの人が共感してもらえるように、ということを心掛けました。

深川 寛子は、頭の中には夢ややりたいことがいっぱいあるんですけど、コミュニケーションが苦手だったり、口下手だったりするところがあって、リストラされてしまうんです。私も、大切なことを話すとき、言葉の選び方が「これでよかったのかな」と悩んだり、映画の中のせりふのように、「あのとき、こう言えていたら…」と考えたりすることが多いので、その点ではすごく共感できました。

-演じる上で難しかった点は?

深川 寛子は抱えているものは大きいんですけど、泣いたり、怒ったりするような表に出る感情の起伏が少なかったんです。だから、シェアハウスで暮らし始めてからほぐれていく姿がどうやったらうまく伝わるのか、すごく悩みました。

玉山 題材的に、難しかったよね。

深川 そうですね。

玉山 最近は、テレビドラマでも映画でも、抑揚のはっきりとした作品が多いんですけど、この映画はちょっとほっこりした感じで、それほどはっきりとした抑揚がないんです。だから、最初に台本を読んだとき、お客さんにどうフックを掛けていこうか、みたいなロジカルな部分を考えていたら、不安になって監督に相談したことがありました。

-確かに、せりふで分かりやすく感情を説明する作品ではありませんが、立花や寛子の心情は、お二人の芝居を通じてひしひしと伝わってきます。その点について、柴山健次監督とはどんな話を?

玉山 こういう抑揚が少ないものをお客さんに分かりやすく伝えるにはどうしたらいいのか、だいぶ話し合いました。その結果、原作に対する愛情が強過ぎるぐらい強いことが分かったので、明確な世界観が監督の中にあるんだなと思って、最終的には委ねました。

-そうすると、芝居はイメージしていたものよりも抑える感じになったと?

玉山 そうですね。僕の中では「大丈夫かな…?」と思うぐらいが、監督にとってはちょうどよかった感じで、抑える方が多かったです。

深川 私も、熱量や表情の面で、「ここはもうちょっと控えて」みたいなお話しをすることが多かったです。寛子の内側に抱えているものを、表情としてどのぐらい表に出すか、ということを監督に演出してもらいながら撮っていた感じで。

-立花や寛子の「言いたいことがうまく言えない」というもどかしい感じは、そういう中から生まれたようにも思えます。

深川 そうかもしれません。

-この映画は、若い女性の寛子と、立花のような年の離れた男性たちが、共に時間を過ごすシェアハウスでの生活をきっかけに、傷ついた心を癒やして新たな道を見つけていく物語です。そういう劇中のシェアハウスについて、どんな印象を持ちましたか。

深川 年が離れているからこそ相談できることもありますし、相談しづらい悩みを抱えていたとしても、人生の先輩たちが、頑張って自分の抱えているものを乗り越えようとしていたり、楽しそうにワイワイやっていたりする姿を見ていたら、別に言葉を掛けられなくても、「自分も頑張れそうな気がする」と思える部分があったんです。だから、「何かいいな…」と。

玉山 確かに、年齢が近いからこそ難しいことってあるよね。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

岸井ゆきの「夫婦の“切実さ”が描かれている」宮沢氷魚「すごくやりがいがありました」すれ違っていく夫婦役で初共演『佐藤さんと佐藤さん』【インタビュー】

映画2025年11月28日

 大学で出会った佐藤サチと佐藤タモツはたちまち意気投合し、一緒に暮らし始める。ところが卒業後、弁護⼠を⽬指すタモツは司法試験に失敗。独学を続けるタモツに寄り添うため、サチも司法試験に挑むが、数年後、合格したのはサチだった。結婚、出産を経て弁 … 続きを読む

28歳で亡くなった阪神タイガースの元選手の実話を映画化! 松谷鷹也「横田慎太郎さんのことを知っていただきたい」前田拳太郎「誰かの背中を押す作品になるはず」『栄光のバックホーム』【インタビュー】

映画2025年11月28日

 プロ野球、阪神タイガースの将来を担う選手として期待されながらも、21歳で脳腫瘍を発症して引退、その後も病気と闘いながら講演会活動などを続け、2023年に28歳で亡くなった横田慎太郎の生きざまを描いた『栄光のバックホーム』が、11月28日か … 続きを読む

吉高由里子「忘れかけていたことをいきなり思い出させてくれる」 念願の蓬莱竜太と初タッグ パルコ・プロデュース2025「シャイニングな女たち」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年11月28日

 吉高由里子が2022年の「クランク・イン!」以来、3年ぶりに舞台主演を果たす。吉高が挑むのは、日常に潜む人間の葛藤や矛盾を丁寧にすくい取り、鋭い視点の中にユーモアを織り交ぜる作風で共感を呼んできた蓬莱竜太が描く新作舞台、パルコ・プロデュー … 続きを読む

【映画コラム】新旧監督の話題作が並んで公開に『TOKYOタクシー』『金髪』

映画2025年11月22日

『TOKYOタクシー』(11月21日公開)  タクシー運転手の宇佐美浩二(木村拓哉)は、85歳の高野すみれ(倍賞千恵子)を東京の柴又から神奈川県の葉山にある高齢者施設まで乗せることになった。  すみれの「東京の見納めに、いくつか寄ってみたい … 続きを読む

中川晃教「憧れることが原動力」 ミュージカル「サムシング・ロッテン!」で7年ぶりにニック役に挑戦【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年11月22日

 数々のミュージカル作品へのオマージュが登場するコメディーミュージカル「サムシング・ロッテン!」が12月19日から上演される。2015年にブロードウェイで初演された本作は、「コーラスライン」、「アニー」、「レ・ミゼラブル」などの人気ミュージ … 続きを読む

Willfriends

page top