エンターテインメント・ウェブマガジン
稽古に入る以前は、ちょっと猫背でどこか芋っぽくて田舎くさい、自信があるんだかないんだか分からない子とキャラクター化していましたが、今は、そういったものに当てはめない方が三浦さんの作品は面白いのかなと思ってきています。基本的なところを自分の中に落とし込んだら、あとはお客さんそれぞれが里美に対して抱く印象が違っていればいるほどいいのかなと思います。実際に、人に対する印象は、皆それぞれ違うじゃないですか。なので、あまりこういうキャラクターだと決めずに、人間らしく積み重ねていけたらと思って準備しています。
スターとして活躍されている方ですが、セットの中にいる姿は全くスターには見えないんですよ(笑)。ソファーに座っている後ろ姿は、ちゃんとだらしなくて、裕ちゃんそのものなので、本当にすごい方だなと思います。それから、三浦さんに言われたことに対してすぐに反応して、次々と役へのアプローチの仕方を変えていく姿を見て勉強させていただいています。現場では、例えば、たまたまフランスパンを持って稽古場にいらっしゃった役者さんがいると、高木さんはすぐに「フランスパン、買ったんですか?」って声を掛けるんですよ。普通は、持っていることに気付いてもわざわざ言いませんよね(笑)。でも、そうして誰にでも気さくに声を掛けて場を和ませてくれているんだと思います。カンパニー一番のムードメーカーです。
私は、あがり症で人前がすごく苦手なんです。映像の場合は、撮影時にはカメラとスタッフさんしかいないので大丈夫なんですが、今回は大きな会場でたくさんのお客さまの前に立つことになります。そうなった時、今はまだ自分がどう感じるのか想像もつかないでいます。とにかく震えないようにと今は思っています。先日、高木さんに「どうしたらいい?」と聞いたら、高木さんは「俺は人がいっぱいいればいるほどテンションが上がる」って言っていました。さすがだとは思いましたが、参考にはなりませんでした(笑)。とにかく、私自身がお客さんとして映画を見たときに感じた楽しさや面白さというものを、劇場にいらっしゃったお客さまにも感じていただきたいと思っています。2022年版はまた、以前の上演時から新しくなった部分もあるので、この作品をご覧になったことがある方にも違った見え方があると思います。2020年に一度中止になったからこそ、強い思い入れを持って稽古に臨んでいるので、ぜひ劇場で見ていただければと思います。
(取材・文・写真/嶋田真己)
パルコ・プロデュース2022「裏切りの街」は、3月12日〜27日に都内・新国立劇場 中劇場で上演。
公式サイト https://stage.parco.jp/program/uragiri2022/
映画2025年9月16日
-お芝居に悩んだり、難しさを感じたりすることはありませんでしたか。 前田 たくさんあります。でもその都度、松井監督と相談しながら進めていきました。迷ったときは、松井監督を信じればいい、という信頼関係が出来上がっていたので。 窪塚 松井監督は … 続きを読む
映画2025年9月12日
-ルンメイさん、夫・賢治役の西島秀俊さんの印象はいかがでしたか。 ルンメイ 今回西島さんと一緒にお仕事ができたことはとても光栄でした。西島さんは経験豊かな方なので、私は現場でとても安心して演技をすることができました。西島さんがいろんなエネル … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月12日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む
ドラマ2025年9月12日
-小学生の頃、絵画教室に通われていたそうですが、演じる上で役立った部分はありますか。 僕は子どもの頃から、絵画教室に通ったり、自宅では粘土で架空のモンスターを作ったりしていました。そういう創作を楽しむ部分は、嵩に通じるものがありました。前 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月11日
-なるほど。そうして前に進んだ先に、どんな未来をイメージしていますか。 先のことはあまり考えていないです。友達たちが家を建てたり、子どもが生まれたりしているのを見ると、そうした未来を自分が持ったらどうなるんだろうなと考えることはありますが … 続きを読む