エンターテインメント・ウェブマガジン
稽古に入る以前は、ちょっと猫背でどこか芋っぽくて田舎くさい、自信があるんだかないんだか分からない子とキャラクター化していましたが、今は、そういったものに当てはめない方が三浦さんの作品は面白いのかなと思ってきています。基本的なところを自分の中に落とし込んだら、あとはお客さんそれぞれが里美に対して抱く印象が違っていればいるほどいいのかなと思います。実際に、人に対する印象は、皆それぞれ違うじゃないですか。なので、あまりこういうキャラクターだと決めずに、人間らしく積み重ねていけたらと思って準備しています。
スターとして活躍されている方ですが、セットの中にいる姿は全くスターには見えないんですよ(笑)。ソファーに座っている後ろ姿は、ちゃんとだらしなくて、裕ちゃんそのものなので、本当にすごい方だなと思います。それから、三浦さんに言われたことに対してすぐに反応して、次々と役へのアプローチの仕方を変えていく姿を見て勉強させていただいています。現場では、例えば、たまたまフランスパンを持って稽古場にいらっしゃった役者さんがいると、高木さんはすぐに「フランスパン、買ったんですか?」って声を掛けるんですよ。普通は、持っていることに気付いてもわざわざ言いませんよね(笑)。でも、そうして誰にでも気さくに声を掛けて場を和ませてくれているんだと思います。カンパニー一番のムードメーカーです。
私は、あがり症で人前がすごく苦手なんです。映像の場合は、撮影時にはカメラとスタッフさんしかいないので大丈夫なんですが、今回は大きな会場でたくさんのお客さまの前に立つことになります。そうなった時、今はまだ自分がどう感じるのか想像もつかないでいます。とにかく震えないようにと今は思っています。先日、高木さんに「どうしたらいい?」と聞いたら、高木さんは「俺は人がいっぱいいればいるほどテンションが上がる」って言っていました。さすがだとは思いましたが、参考にはなりませんでした(笑)。とにかく、私自身がお客さんとして映画を見たときに感じた楽しさや面白さというものを、劇場にいらっしゃったお客さまにも感じていただきたいと思っています。2022年版はまた、以前の上演時から新しくなった部分もあるので、この作品をご覧になったことがある方にも違った見え方があると思います。2020年に一度中止になったからこそ、強い思い入れを持って稽古に臨んでいるので、ぜひ劇場で見ていただければと思います。
(取材・文・写真/嶋田真己)
パルコ・プロデュース2022「裏切りの街」は、3月12日〜27日に都内・新国立劇場 中劇場で上演。
公式サイト https://stage.parco.jp/program/uragiri2022/
映画2025年10月24日
-そうやってお2人が繰り広げる物語がドラマチックな分、エンディングに流れる「奇跡を待ってたって」が心に染み入ってきます。 石原 映画の内容をきちんと踏まえた曲にしたかったので、エンディングが始まって何秒で風景が変わり…といったことを細かく計 … 続きを読む
映画2025年10月23日
-文子が生涯学習の講座に行きますが、生涯学習についてはどう思いますか。 実は、以前、静岡県の生涯学習の委員をやっていました。それから最初に出した『山なんて嫌いだった』という本の後書きに「いつか少し時間ができたら大学に行って勉強してみたい」 … 続きを読む
映画2025年10月22日
-その場でとっさに反応したように見える迫真のお芝居でした。では、マモルにとってもう一つ大事な要素である北村さん演じるタクヤとのバディ感は、どのように作っていったのでしょうか。 北村さんと一緒に現場で作っていった感じです。僕が最初、緊張して … 続きを読む
映画2025年10月22日
-ライと似ているところや共感するところはありましたか。 全てを理解することはできないですけど、すごく分かる部分も多かったです。もちろん私は今死にたいわけではありませんが、ライさんの死に対する考え方も理解できるところはあって、言っていること … 続きを読む
ドラマ2025年10月21日
-恒松さんが演じるピュアで心優しい澪と、どこかあやしげな魅力を持つ冷静でクールな眞希、この2つの人格の女性のうち、橋本さんはどちらに引かれますか? どっちだろう、ちょっと考えてもいいですか……!? うーん……どちらも魅力的です(笑)。 - … 続きを読む