エンターテインメント・ウェブマガジン
2020年、新型コロナウイルスの感染拡大により公演が延期となった「いのうえ歌舞伎『神州無頼街』」が、満を持して3月17日から大阪のオリックス劇場を皮切りに上演される。本作は、福士蒼汰と宮野真守がバディを組んで幕末を舞台に暴れ回る伝奇活劇。身堂蛇蝎(みどう・だかつ=高嶋政宏)が率いる蛇蝎一家が巻き起こす無頼の風に巻き込まれた、町医者の秋津永流(あきつ・ながる=福士)と “口出し屋”草臥(そうが=宮野)が、それぞれの宿命と因縁を知り、日の本の命運すら揺るがす策謀と立ち向かう姿を描く。身堂蛇蝎の妻・麗波(うるは)を演じる松雪泰子に、劇団☆新感線の魅力や、本作の見どころ、役作りについてなどを聞いた。
「髑髏城の七人」で、シーズンは違えど、共にIHIステージアラウンド東京のステージに立ったメンバーと、新たな作品でご一緒できるというのは、すごくうれしかったです。シーズンが違ったので、お互いに観劇をして、あいさつを交わしたぐらいでしたが、あの時間を過ごした者同士というのは、どこかでつながりがある感じがしているので、そういう意味でもうれしかったですし、ご一緒できるのが楽しみでした。
大好きな劇団です。いつも、私が出演を熱望して出させていただいています。(主宰で本作の演出も務める)いのうえ(ひでのり)さんの劇団員さんたちに対する愛も、劇団員さんたちのいのうえさんに対する愛もすごくすてきですし、これだけ長い期間、劇団として新作を作り続け、上演し続けているというのはすごいことだと思います。何よりも、皆さんが演劇を愛しているというところに引かれます。もちろん、たくさんの新感線ファンの俳優さんたちによる客演によって、さらに新たなものが更新されていっているというのも魅力だと思います。
福士さんは、「髑髏城の七人」で初めて新感線の作品にご出演されたそうですが、まっすぐで本当にピュアな方という印象でした。懸命に前に進む姿が、(「髑髏城の七人」で福士が演じた)捨之介と重なってすごくすてきでした。宮野さんは舞台の経験も豊富で、歌もお芝居もまた全く違った色合いの捨之介を演じられていましたが、それもまたすてきでした。今回、ご一緒できることは本当に楽しみです。
笑いの絶えない稽古場で、楽しく進んでいます。皆さん、熱いテンションで怒鳴り声が上がるお芝居が続いています。任侠は、筋を通すことが大事なのだと思いますが、今作では、その筋の通し方が独特なんです。筋が通っているようで、それがどんどんねじ曲がっていくので、そこはお客さまにも楽しんで見ていただけるんじゃないかと思います。
ネタバレになってしまうので、あまり詳しく説明できないのですが…。無頼の宿を築き上げた身堂蛇蝎の妻で、毒虫を使って人を操るという技を持っています。任侠ものなので、基本的には常にもめていますが(笑)、麗波がなぜ毒虫を使えるようになったのかとか、なぜ蛇蝎とパートナーになったのかというのも劇中で明かされ、かなり衝撃的な展開を迎えるので、そこはかなり面白いんじゃないかなと思います。
映画2025年11月28日
大学で出会った佐藤サチと佐藤タモツはたちまち意気投合し、一緒に暮らし始める。ところが卒業後、弁護⼠を⽬指すタモツは司法試験に失敗。独学を続けるタモツに寄り添うため、サチも司法試験に挑むが、数年後、合格したのはサチだった。結婚、出産を経て弁 … 続きを読む
映画2025年11月28日
プロ野球、阪神タイガースの将来を担う選手として期待されながらも、21歳で脳腫瘍を発症して引退、その後も病気と闘いながら講演会活動などを続け、2023年に28歳で亡くなった横田慎太郎の生きざまを描いた『栄光のバックホーム』が、11月28日か … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年11月28日
吉高由里子が2022年の「クランク・イン!」以来、3年ぶりに舞台主演を果たす。吉高が挑むのは、日常に潜む人間の葛藤や矛盾を丁寧にすくい取り、鋭い視点の中にユーモアを織り交ぜる作風で共感を呼んできた蓬莱竜太が描く新作舞台、パルコ・プロデュー … 続きを読む
映画2025年11月22日
『TOKYOタクシー』(11月21日公開) タクシー運転手の宇佐美浩二(木村拓哉)は、85歳の高野すみれ(倍賞千恵子)を東京の柴又から神奈川県の葉山にある高齢者施設まで乗せることになった。 すみれの「東京の見納めに、いくつか寄ってみたい … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年11月22日
数々のミュージカル作品へのオマージュが登場するコメディーミュージカル「サムシング・ロッテン!」が12月19日から上演される。2015年にブロードウェイで初演された本作は、「コーラスライン」、「アニー」、「レ・ミゼラブル」などの人気ミュージ … 続きを読む