【インタビュー】いのうえ歌舞伎「神州無頼街」松雪泰子  “演劇愛”に満ちた劇団☆新感線が作り上げる「おなかいっぱいになって帰れる楽しい作品」

2022年3月10日 / 08:00

 2020年、新型コロナウイルスの感染拡大により公演が延期となった「いのうえ歌舞伎『神州無頼街』」が、満を持して3月17日から大阪のオリックス劇場を皮切りに上演される。本作は、福士蒼汰と宮野真守がバディを組んで幕末を舞台に暴れ回る伝奇活劇。身堂蛇蝎(みどう・だかつ=高嶋政宏)が率いる蛇蝎一家が巻き起こす無頼の風に巻き込まれた、町医者の秋津永流(あきつ・ながる=福士)と “口出し屋”草臥(そうが=宮野)が、それぞれの宿命と因縁を知り、日の本の命運すら揺るがす策謀と立ち向かう姿を描く。身堂蛇蝎の妻・麗波(うるは)を演じる松雪泰子に、劇団☆新感線の魅力や、本作の見どころ、役作りについてなどを聞いた。

麗波役の松雪泰子 (C)エンタメOVO

-劇団☆新感線の公演には、5度目の出演になりますね。本作の出演が決まったときはどんな気持ちでしたか。

 「髑髏城の七人」で、シーズンは違えど、共にIHIステージアラウンド東京のステージに立ったメンバーと、新たな作品でご一緒できるというのは、すごくうれしかったです。シーズンが違ったので、お互いに観劇をして、あいさつを交わしたぐらいでしたが、あの時間を過ごした者同士というのは、どこかでつながりがある感じがしているので、そういう意味でもうれしかったですし、ご一緒できるのが楽しみでした。

-松雪さんにとっての劇団☆新感線はどういった存在ですか。

 大好きな劇団です。いつも、私が出演を熱望して出させていただいています。(主宰で本作の演出も務める)いのうえ(ひでのり)さんの劇団員さんたちに対する愛も、劇団員さんたちのいのうえさんに対する愛もすごくすてきですし、これだけ長い期間、劇団として新作を作り続け、上演し続けているというのはすごいことだと思います。何よりも、皆さんが演劇を愛しているというところに引かれます。もちろん、たくさんの新感線ファンの俳優さんたちによる客演によって、さらに新たなものが更新されていっているというのも魅力だと思います。

-主演の福士さん、そして、その福士さんと本作でバディを組む宮野さんの印象は?

 福士さんは、「髑髏城の七人」で初めて新感線の作品にご出演されたそうですが、まっすぐで本当にピュアな方という印象でした。懸命に前に進む姿が、(「髑髏城の七人」で福士が演じた)捨之介と重なってすごくすてきでした。宮野さんは舞台の経験も豊富で、歌もお芝居もまた全く違った色合いの捨之介を演じられていましたが、それもまたすてきでした。今回、ご一緒できることは本当に楽しみです。

-現在(取材当時)、稽古もスタートし、着々と作品が形になっていると聞いています。稽古場の雰囲気はいかがですか。

 笑いの絶えない稽古場で、楽しく進んでいます。皆さん、熱いテンションで怒鳴り声が上がるお芝居が続いています。任侠は、筋を通すことが大事なのだと思いますが、今作では、その筋の通し方が独特なんです。筋が通っているようで、それがどんどんねじ曲がっていくので、そこはお客さまにも楽しんで見ていただけるんじゃないかと思います。

-今回、松雪さんが演じる麗波は、どんな役どころですか。

 ネタバレになってしまうので、あまり詳しく説明できないのですが…。無頼の宿を築き上げた身堂蛇蝎の妻で、毒虫を使って人を操るという技を持っています。任侠ものなので、基本的には常にもめていますが(笑)、麗波がなぜ毒虫を使えるようになったのかとか、なぜ蛇蝎とパートナーになったのかというのも劇中で明かされ、かなり衝撃的な展開を迎えるので、そこはかなり面白いんじゃないかなと思います。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

【映画コラム】映画は原作を超えたか 沖縄の現代史を背景に描いた力作『宝島』/純文学風ミステリーの趣『遠い山なみの光』

映画2025年9月18日

『宝島』(9月19日公開)  1952年、米軍統治下の沖縄。米軍基地を襲撃して物資を奪い、困窮する住民たちに分け与える「戦果アギヤー」と呼ばれる若者たちがいた。  村の英雄でリーダー格のオン(永山瑛太)と弟のレイ(窪田正孝)、彼らの幼なじみ … 続きを読む

【Kカルチャーの視点】レジェンドたちの「朝鮮の旅」たどった写真家の藤本巧さん

2025年9月18日

 朝鮮の文化を近代日本に紹介した民藝運動家の柳宗悦や陶芸家の河井寛次郎。彼らが1930年代に見た朝鮮の風景に憧れ、1970年に韓国の農村を訪れたのが写真家の藤本巧さんだ。以来50年以上にわたり、韓国の人々と文化をフィルムに刻み続けてきた。 … 続きを読む

エマニュエル・クールコル監督「社会的な環境や文化的な背景が違っても、音楽を通して通じ合える領域があるのです」『ファンファーレ!ふたつの音』【インタビュー】

映画2025年9月18日

 世界的なスター指揮者のティボ(バンジャマン・ラべルネ)は、突然白血病を宣告され、ドナーを探す中で、生き別れた弟のジミー(ピエール・ロタン)の存在を知り、彼の隠れた音楽的な才能にも気付く。兄弟でありながらも異なる運命を歩んできた2人。ティボ … 続きを読む

前田旺志郎「世の中に関心を持つ大切さに気付いた」窪塚愛流「止まっていた時間が動き出した」初共演の2人が福島原発事故を題材にした映画で感じたこと『こんな事があった』【インタビュー】

映画2025年9月16日

 東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む

グイ・ルンメイ、真利子哲也監督「お互いが思い合うからこそすれ違う。でもそこには愛があるという家族の形を描きたかった」『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』【インタビュー】

映画2025年9月12日

 ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む

Willfriends

page top