エンターテインメント・ウェブマガジン
映画『DANCING MARY ダンシング・マリー』が全国順次公開中。SABU監督の最新作となる本作は、NAOTO(EXILE/三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE)が演じる、しがない市役所職員・藤本研二と、山田愛奈が演じる霊能力を持つ女子高生・雪子が、時空を超えて奮闘するヒューマンコメディー。海外で先行公開され、今年6月には「第18回アジアン映画祭」で日本初の最優秀オリジナル映画賞を受賞。「ポルト国際映画祭」でも審査員特別賞を受賞するなど、注目を集めている。主人公を演じたNAOTOに、演じた感想や本作の見どころ、海外での反響について感じていることなどを聞いた。
初めて主演させていただく映画が決まったこともうれしかったですし、僕は10代の頃からSABU監督のファンで、『弾丸ランナー』(96)や『ポストマン・ブルース』(97)など、たくさんの作品を見させてもらっていたので、SABU監督の作品と聞いて、めちゃくちゃうれしかったです。
藤本はどこにでもいるような普通の男性なので、その分、すごく難しい役だなと思いました。熱くなれるものがなくて、何ごとも続かなかったりとか、そういう要素は誰しも持っているなと思いましたし、自分でもそういう経験があるなと思ったので、そこを過剰に演出することなく自然でいることを心掛けました。
そんなことはないです(笑)。僕もなまけ癖があるので、常に自分を鼓舞していますし、藤本の気持ちはすごく共感できるところがありました。頑張って続けていることは、皆さんに見ていただける機会があるのですが、続かなかったことって見てもらえる機会がないので。例えば、僕は「英語の勉強をしよう」「毎朝、英字新聞を読むぞ」「英語のラジオを聞くぞ」と思っても、全然続かなかったです(笑)。
2人みたいな純愛はいいなと思います。劇中でジョニーがマリーに部屋の鍵を渡すシーンがあるのですが、あれは僕もやってみたいです。部屋の鍵をプレゼントするのって、カッコいいじゃないですか、あのシーンは憧れます。
最後のアクションシーンは、監督と一緒に、藤本だったらどんなアクションがいいのかというのを考えて作っていったので、アクションからクライマックスに向けてのシーンは、ぜひ注目してほしいです。
長年、SABU監督が国際的な映画祭に出品されて、評価を受けてきたことが一番大きいところだと思いますが、初めての長編主演作品が、日本の方だけではなくて、海外の人の目に触れてもらえるチャンスはなかなかないので。実際に自分も映画祭に行かせてもらって、海外の人たちと一緒に試写会を見たりして、リアクションを生で反応を感じられたのは、何ものにも代え難い経験でした。
試写会では、見る人によって、泣きにも笑いにも捉えられるなというシーンで、どっちだろうなと思ったら大爆笑だったり、クスッと笑うぐらいかなというところでも大爆笑だったりと、分かりやすい反応があったのでうれしかったです。スペインの映画祭のときは、現地にSABU監督のファンがいて、「おまえ、SABU監督の作品で見たぞ」と声を掛けてもらったので、スペインでそんなことになるとは…と驚きました。
ドラマ2025年7月1日
ドラマ「私があなたといる理由~グアムを訪れた3組の男女の1週間~」が、7月1日からテレ東系で放送がスタートする。本作は、グアムを訪れた世代が違う男女3組のとある1週間を描いた物語。30代の夫婦(蓮佛美沙子、溝端淳平)、20代の大学生カップ … 続きを読む
ドラマ2025年6月29日
NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。6月29日放送の第25回「灰の雨降る日本橋」では、浅間山の噴火によっ … 続きを読む
映画2025年6月27日
あのルパン三世が、約30年ぶりに2Dの劇場アニメーションとして帰ってくる。舞台は地図に載っていない謎の島。お宝を狙って乗り込んだルパン一行を待ち受けていたのは正体不明の存在だった。前代未聞のスケールで描かれ、全ての「ルパン三世」につながる … 続きを読む
映画2025年6月27日
日本で初めて教師による児童へのいじめが認定された体罰事件を題材にした福田ますみのルポルタージュを三池崇史が映画化した『でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男』が6月27日から全国公開された 。本作の主人公・薮下誠一(綾野剛)が勤める小学校の校 … 続きを読む
映画2025年6月27日
『F1(R)/エフワン』(6月27日公開) かつてF1ドライバーとして活躍したソニー・ヘイズ(ブラッド・ピット)は、今は身を持ち崩し、フリーのレーサーとしてさまざまなレースに出場していた。だが、最下位に沈むF1チーム「エイペックス」の代表 … 続きを読む