【インタビュー】ドラマ「ごほうびごはん」桜井日奈子&古川雄輝 「咲子と磯貝の関係性や人間模様にも注目しながら楽しんで」 

2021年11月20日 / 08:05

 桜井日奈子が主演を務めるドラマ「ごほうびごはん」が、毎週土曜日 深夜0時からBSテレ東ほかで放送中だ。本作は、こもとも子氏の同名人気コミックをドラマ化。文房具メーカーに勤める社会人1年生の池田咲子が、1週間頑張った自分をねぎらう「ごほうびごはん」を全力で楽しむ姿を描く、ほんわか癒やし系グルメドラマ。主人公の咲子を演じる桜井と、咲子の会社の商品企画部のエースで、名古屋グルメへの愛が異常に強い磯貝誠を演じる古川雄輝に、ドラマ後半戦の見どころや撮影の裏話、自身が「偏愛」しているものなどを聞いた。

主人公・咲子役の桜井日奈子(左)と磯貝役の古川雄輝

-ドラマの撮影時に楽しかったことは?

桜井 おいしいご飯をおなかいっぱいに食べられたことです。全部で30品以上の料理を撮影で食べていて、毎日「もうおなかがいっぱいです~」というところまで食べられたことが幸せでしたし、このご時世で、ご飯をみんなで食べることが難しい中で、撮影の中では食べることができたので、うれしかったです。

-撮影を通して、新しい発見はありましたか。

古川 グルメ系の作品に出演することの楽しさが発見だったなと思います。ドラマの作風が人を幸せにしたり、ほっこりする作品ということもあって、演じている側もとても楽しくて、撮影中は毎日ハッピーな気持ちでいられました。

-演じているキャラクターや本作に、どんな印象を持っていますか。

桜井 咲子は何ごとにも一生懸命で、周りが手を差し伸べたくなるような、愛嬌(あいきょう)のあるキャラクターだなと思います。食に関することになると、なおさらボルテージが上がるので、私も咲子みたいに一つ一つ大きなリアクションをしながら食べようと思いました。

古川 桜井さんが演じる池田の食べるさまが本当においしそうで、すごくほっこりした幸せな気分になれる作品だなと思います。磯貝はそんなにニコニコしたキャラクターではないのですが、実はグルメへの情熱があるので、そのギャップが魅力なのかなと思いました。

-役作りでは、どんなことをしましたか。

桜井 咲子は料理上手なので、出演が決まってからは、私も自宅で料理作りを頑張っていました。咲子がどのようにおいしく食べれられるかというのも重要なポイントなので、「孤独のグルメ」や「ワカコ酒」のようなグルメドラマを改めて見たり、料理研究家のリュウジさんの動画を見ながら「至高の皿ワンタン」を作って食べたりしました。

古川 台本を読んだときに、磯貝が台湾まぜそばを力説するシーンがあって「『麺屋はなび』の下北沢店がお薦めだ」というせりふがあったので、まずはそれを実際に食べに行って、こういう物が好きなんだというところから始まりました。磯貝は人と話すのが苦手で不愛想なのですが、食に対しては情熱があるので、そのギャップを見せていくことを意識しました。

-ご自身と演じている役柄に共通点はありますか。

桜井 咲子は“生きるために食べる”のではなくて、“食べたいから生きている”ところがあるのですが、私も食べることが大好きなので、その感覚が一緒だなと思いました。

古川 磯貝は名古屋グルメに対して情熱を持った人間なのですが、僕も一つの趣味にすごくはまってしまうタイプなので、一つのものにのめり込みやすいところは似ていると思います。

-芸能界で、よく一緒に食事をする仲間はいますか。

桜井 私はいません(笑)。

古川 僕も役者の友達は少ないのですが、唯一、桐山漣さんとはご飯を食べに行きます。

-本作が初共演ですが、撮影を通じて互いの印象は変わりましたか。

桜井 実は緊張してしまって、現場であまりお話ができなかったんです。古川さんは私がデビューしたばかりの頃、憧れていた方なので、話し掛けることが全然できなくて…。本当にもったいないことをしてしまいました(笑)。古川さんがご飯を食べるシーンは、すごく品が良くて、やっぱりすてきな方だなと思いました。

古川 桜井さんは、陰と陽でいうと「陽」という印象で、ハッピーな笑顔のイメージがあったのですが、イメージ通りの方でした。せりふのNGも見たことがないですし、いろいろなことが何でも器用にできる方だなと思いました。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

グイ・ルンメイ、真利子哲也監督「お互いが思い合うからこそすれ違う。でもそこには愛があるという家族の形を描きたかった」『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』【インタビュー】

映画2025年9月12日

 ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(3)無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力

舞台・ミュージカル2025年9月12日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む

北村匠海 連続テレビ小説「あんぱん」は「とても大きな財産になりました」【インタビュー】

ドラマ2025年9月12日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、ついに『アンパンマン』の誕生にたどり着いた。 … 続きを読む

中山優馬「僕にとっての“希望”」 舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~の再始動で見せるきらめき【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年9月11日

 中山優馬が主演する舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~が10月10日に再始動する。本作は、天藤真の小説「大誘拐」を原作とした舞台で、2024年に舞台化。82歳の小柄な老婆が国家権力とマスコミを手玉に取り、百億円を略取した大事件を描く。今 … 続きを読む

広瀬すず「この女性たちの化学反応は一体何なんだという、すごく不思議な感覚になります」『遠い山なみの光』【インタビュー】

映画2025年9月9日

 ノーベル文学賞受賞作家カズオ・イシグロが自身の出生地・長崎を舞台に執筆した長編小説デビュー作を、石川慶監督が映画化したヒューマンミステリー『遠い山なみの光』が9月5日から全国公開された。1950年代の長崎に暮らす主人公の悦子をはじめ、悦子 … 続きを読む

Willfriends

page top