【インタビュー】ミュージカル「ジャック・ザ・リッパー」松下優也&堂珍嘉邦、歌とパフォーマンスで「0から100まで見せる」

2021年8月24日 / 18:00

 19世紀末に英国ロンドンで発生した、殺人犯・通称“ジャック・ザ・リッパー(切り裂きジャック)”による猟奇連続殺人事件をモチーフにした、ミュージカル「ジャック・ザ・リッパー」が9月9日から上演される。日本初上演となる本作は、チェコ共和国で創作され、それを原作に韓国独自のアレンジを施して大ヒットを記録した衝撃のミステリーミュージカル。アンダーソンを演じる松下優也とジャックを演じる堂珍嘉邦(ともに加藤和樹とWキャスト)に、本作の魅力や出演に当たっての心境を聞いた。

アンダーソン役の松下優也(左)とジャック役の堂珍嘉邦

-この作品のどんなところに魅力を感じて出演したいと思ったのですか。

堂珍 優也くんがいるから(笑)。

松下 ありがとうございます(笑)。まさに僕は、堂珍さんが出演されると聞いて、めちゃくちゃ気分が上がりました。

-アーティストとして活動しているお二人が、今回は、俳優として同じ作品に携わります。それについてはどんな思いがありますか。

堂珍 僕はこれまで、優也くんがどういうお芝居をされるのか全く知らなかったので、最初の本読みのときから、しっかりとアンダーソンというキャラクターを作ってきていて、役に向き合っていたことが印象に残っています。歌を歌っているときはもちろんですが、せりふを話す雰囲気もすてきなので、毎日(稽古場で)、アンダーソンの芝居を楽しみにしています。

松下 堂珍さんにそう言っていただけるのはすごくうれしいですが、それで調子に乗らないようにしないといけないなと思います(笑)。僕は、堂珍さんと同じ作品でお芝居ができることをすごくうれしく光栄に思っています。シンガーとしての自分と役者としての自分は、切り替えてやっているつもりではありますが、ミュージカルはその両方が並行する、ある種特殊な世界だと思うんです。ミュージカルならではのルールというようなものがありますし。僕自身はアーティストであるにもかかわらずミュージカルに出演させていただいているという立場ですので、同じくアーティストの大先輩で、どしっと構えていらっしゃる堂珍さんのような方がカンパニーにいらっしゃるのは心強いです。

-公式サイトでは、本作の歌唱動画も公開され、大きな反響を集めていますが、歌唱動画ではどんなことを意識して歌ったのでしょうか。

松下 僕は今回の歌唱動画に関しては、実際に劇場で歌うミュージカルとしての歌唱とは別に考えた方がいいと思ったので、半分は松下優也で、半分はアンダーソンというイメージで歌いました。感情を乗せることよりも、より丁寧に歌うことにフォーカスして歌いました。

堂珍 僕も歌唱動画に関しては、カメラが回っていることを意識もしていなかったので、曲に対してのアプローチをメインに考えていました。

-なるほど。では、アーティスト活動で歌っているときとミュージカルでの歌唱とでは、どんな違いを感じますか。

堂珍 全ての楽曲には、0から100までのストーリーがあると思います。それは、生まれたときから現在までなのですが、僕が普段歌っている「音楽の世界」では、そういう楽曲のうち、30から70ぐらいの範囲を歌として伝えることが多いんです。ですが、ミュージカルでは0から100まで見せなくてはいけないという感覚があります。それは、役として掘り下げるということとは、似たようで違ったりもするのですが…言葉では伝わりにくいかもしれませんが、僕はそれがミュージカルでの歌唱の面白さかなと思います。

松下 それ、めっちゃ分かります。ですが、それをどう説明したらいいのかは難しいですね(笑)。

堂珍 もちろん「音楽の世界」でも、ストーリーがあったり、内容があったりしますが、ミュージカルではより“表現”として、自分のライブでは行わないようなパフォーマンスを、お芝居しながらしなければならない。例えば、今回、ジャックはスティック(つえ)を持っていて、それを操りながら歌うシーンもあります。それも含めての0から100です。自分の領域でもある「音楽」というフィールドよりも幅の広さを感じ、そこに対応していく面白さがあります。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

安田章大「体験したことのない違和感を持ち帰ってくれたら」 アングラ演劇の旗手・唐十郎作品に関西弁で挑む『アリババ』『愛の乞食』【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年7月18日

 2024年に亡くなったアングラ演劇の旗手・唐十郎の初期作品『アリババ』『愛の乞食』が、全編関西弁で、8月31日から9月21日にかけて世田谷パブリックシアターで二作連続上演される。現実と幻想、現在と過去が溶け合うふたつの物語は、叙情的に紡が … 続きを読む

【映画コラム】7月前半『スーパーマン』『ストレンジ・ダーリン』『「桐島です」』『生きがい IKIGAI』

映画2025年7月18日

『スーパーマン』(7月11日公開)  1938年に発行されたコミックに始まり、何度も映画化されてきたアメコミヒーローの原点をジェームズ・ガン監督が新たに映画化。  いきなり、戦いに敗れ、傷だらけになったスーパーマン(デビッド・コレンスウェッ … 続きを読む

俳優デビュー25周年の上戸彩が15年ぶりの写真集を発売 台湾で幻想的な夜市でのロケから寝起き姿まで多彩な魅力満載

イベント2025年7月14日

 俳優デビュー25周年を迎えた上戸彩の写真集『Midday Reverie(ミッドデイ・リヴァリー)』(宝島社)が、7月10日に発売された。発売記念イベントが、7月12日(土)に大阪で、そして7月13日(日)に東京・紀伊国屋書店 新宿本店で … 続きを読む

JT・モルナー監督「この映画の実現は厳しいと言われた時に、『羅生門』を見れば分かると言いました」『ストレンジ・ダーリン』【インタビュー】

映画2025年7月11日

 シリアルキラーの恐怖に包まれた街を舞台に、とある男女の出会いが予測不能な展開へと突き進んでいく様子を、時系列を巧みに交錯させた全6章の構成で描いたスリラー映画『ストレンジ・ダーリン』が7月11日から全国公開される。米映画批評サイトのロッテ … 続きを読む

鹿賀丈史「演じることよりも感じることの方が先だったかなと思います」『生きがい IKIGAI』【インタビュー】

映画2025年7月10日

 2024年の元旦に発生した地震で甚大な被害を受け、さらに8カ月後の豪雨によって2度目の災害に見舞われた能登で、ボランティア活動に参加した宮本亞門監督が、復興支援を目的に製作したショートフィルム北陸能登復興支援映画『生きがい IKIGAI』 … 続きを読む

Willfriends

page top