【インタビュー】エン*ゲキ#05「‐4D‐imetor」池田純矢 「どこまでも娯楽でありたい」

2021年8月2日 / 12:00

-これからのシリーズの展望は何か考えていますか。

 それを考え出すと、そこにとらわれてしまって、きっとよくないんじゃないかと思っています。エン*ゲキが始まったのも本当にノリでした。昔、このシリーズのプロデューサーと飲んでいて、偶然に書いていた小説の話をして、後日に上演台本にして渡したら、「これ面白いよ!」ってなって、僕も「じゃあ、やりますか!」という感じでした。2作目も1作目をやって楽しかったからだし、次にもっと面白いことを思いついたから3作目をやったという感じで積み重ねてきたんですけど、面白いと思うものが、まだ片手じゃ収まらないぐらいあるので、当分は続けていきます。

-池田さんというと、最近も「テン・ゴーカイジャー」で話題となっているスーパー戦隊シリーズの「海賊戦隊ゴーカイジャー」で人気を博しましたが、ここまで演劇に好奇心を持ったきっかけは?

 この作品があったから演劇に傾倒しましたということでもないんですけど、憧れの対象として思ったのは、演出・脚本家のG2さんです。G2さんの舞台「ベイビーさん〜あるいは笑う曲馬団について〜」に主演させてもらったときの経験がすごく大きくて、日本を代表する演出家ってこういうことなんだと思いましたし、すごく一つ一つが新鮮でした。

-本作には、「さあ、好奇心の扉をあけよう」というメッセージがありますが、最近、好奇心の扉を開いたことは?

 常々、好奇心の扉は開いているんです。例えば、車を運転していて変なビルを見付けたら、すぐに検索して調べたりとか、お店でおいしいと思った料理があったら、翌日に家で味を再現したりとか。常々、何かしらに興味を持っているという感じで、常に好奇心の扉は開きっぱなしでガバガバです(笑)。

(取材・文/櫻井宏充)

エン*ゲキ#05「‐4D‐imetor」

 エン*ゲキ#05「‐4D‐imetor」は8月5日~15日まで紀伊國屋ホールほか、大阪で上演。

公式サイト http://www.enxgeki.com/

 

  • 1
  • 2
 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

磯村勇斗&堀田真由、ともにデビュー10年を迎え「挑戦の年になる」 ドラマ「僕達はまだその星の校則を知らない」【インタビュー】

ドラマ2025年7月2日

 磯村勇斗主演、堀田真由、稲垣吾郎が出演するカンテレ・フジテレビ系“月10ドラマ”「僕達はまだその星の校則を知らない」が7月14日から放送スタートする。本作は、独特の感性を持つがゆえに何事にも臆病で不器用な主人公・白鳥健治(磯村勇斗)が、少 … 続きを読む

蓮佛美沙子&溝端淳平「カップルや夫婦が“愛の形”を見直すきっかけになれたら」 グアムで撮影した新ドラマ「私があなたといる理由」【インタビュー】

ドラマ2025年7月1日

 ドラマ「私があなたといる理由~グアムを訪れた3組の男女の1週間~」が、7月1日からテレ東系で放送がスタートする。本作は、グアムを訪れた世代が違う男女3組のとある1週間を描いた物語。30代の夫婦(蓮佛美沙子、溝端淳平)、20代の大学生カップ … 続きを読む

風間俊介「横浜流星くんと談笑する機会が増えてきたことがうれしい」蔦重と和解した鶴屋喜右衛門役への思い【大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」インタビュー】

ドラマ2025年6月29日

-それが変わってきたということでしょうか。  物事は、ある程度加速がつき、歯車がスムーズに回り始めれば、少ないエネルギーで進んでいくようになりますが、スタートするときは膨大なエネルギーが必要です。この作品もそういう過程を経て、ようやく彼が笑 … 続きを読む

栗田貫一「今回はルパンたちが謎の世界に迷い込んで謎の敵と戦って、しかも前に倒した連中もよみがえってくるみたいな感じです」『LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族』【インタビュー】

映画2025年6月27日

-30年間やってきて、栗田さんなりのルパンに対する思いや魅力について。また栗田さんにとってルパンとはどういう存在でしょうか。  やっぱりルパン三世の声は、パート2や『ルパン三世 カリオストロの城』(79)の頃の、山田さんが一番元気だった頃の … 続きを読む

光石研、大倉孝二「ちょっと重いけれどちゃんとエンターテインメントになっていると思います」『でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男』【インタビュー】

映画2025年6月27日

-三池崇史監督の演出や映画に対する姿勢についてはどう感じましたか。 大倉 あまり無駄なことはおっしゃらないです。すごく明確な演出をなさいます。僕の場合は、校長と薮下先生との間に挟まれているという、スタンスにちょっとよどみがあったのかもしれな … 続きを読む

Willfriends

page top