【インタビュー】映画『100日間生きたワニ』上田慎一郎監督「原作漫画が持つ、語らぬ美学、余白みたいなものに一番魅力を感じました」

2021年7月7日 / 07:15

-原作とは異なる映画のオリジナルの展開も含めて、監督がこの映画に込めた新たなメッセージとは?

 僕は、答えが分かっていない状態で、いつも作り始めます。ただ、今回は、コロナ禍になって、脚本を書き直しました。「ワニが死ぬまでの100日」だけではなく、ワニがいなくなってから、残された人たちのその後を見たいと思ったし、それを描かなければいけないと思って作りました。例えば、「コロナ禍だけど、前を向いて行こうぜ」という人もいれば、その言葉がちょっとしんどいなと感じる人もいると思います。僕はどちらかと言えば「前を向いて行こうぜ」というタイプですが、それを押し付けるような映画にはしたくなかったんです。どの人も否定しないようなものにしようと考えて、そこをすごく探りながら作っていた映画ではあります。

-大切なものを失い、変わってしまった日常、けれども日々は続いていくというテーマは、コロナ禍とも通じるものがあると思いますが…。

 そういうことは考えの中にはありました。ただ、テーマについては、いつもその答えを決め切らずに作っています。つまり、「どんな困難があっても前を向くべきだ」ということを強く伝えたいと思って作っていると、やはり押し付けがましくなると思います。監督がそう主張すると、それが正解みたいになってしまうので、今回は、映画を開いておくことを意識しました。

-では、最後に観客に向けて一言お願いします。

 一般的なアニメとは違った味わいのある、一風変わったアニメ映画になっていると思います。今回は、僕自身はなるべく語らないようにしたので、皆さんに見てもらって、余白を埋めるように、どんどんと語ってほしいと思います。

(取材・文・写真/田中雄二)

(C)2021「100⽇間⽣きたワニ」製作委員会

  • 1
  • 2
 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

【映画コラム】夏の日の少年たちが頑張る映画『ベスト・キッド:レジェンズ』『蔵のある街』『海辺へ行く道』

映画2025年9月1日

『蔵のある街』(8月22日公開)  岡山県倉敷市に住む高校生の蒼(山時聡真)と祈一(櫻井健人)と紅子(中島瑠菜)は、小学校からの幼なじみ。ある日、蒼と祈一は、紅子の兄で自閉スペクトラム症のきょんくん(堀家一希)が神社の大木に登って叫んでいる … 続きを読む

新浜レオン「大きな夢がかないました」念願だった大河ドラマ初出演【大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」インタビュー】

ドラマ2025年8月31日

-主演の横浜流星さんとは同世代ですが、ご一緒した感想はいかがでしたか。  横浜さんは昨年末、僕が初出場したNHK紅白歌合戦の審査員を務めてくださり、その2カ月後には成田山新勝寺で行われた節分の豆まきでもご一緒しました。今回が3度目の対面とい … 続きを読む

水上恒司、池田千尋監督「人間の心が一番の謎。その謎を一緒に楽しんでもらえたらと思います」『九龍ジェネリックロマンス』【インタビュー】

映画2025年8月29日

-今回は、実年齢より年上の役で年上の吉岡里帆さんの先輩役でもありましたが難しかったですか。 水上 難しかったです。30代の工藤は単純に今の自分を老けさせればいいという話でもなく、精神的な部分で年上の人間として、令子がほれるような人間像を作っ … 続きを読む

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(2)大阪下町に生まれて

舞台・ミュージカル2025年8月28日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼講談は落ちない  「今日の話はオ … 続きを読む

原田琥之佑「この映画は、何でもあるけど、何にもないみたいなところが一番の魅力だと思います」『海辺へ行く道』【インタビュー】

映画2025年8月26日

-同年代の共演者とはアドリブでやり取りをしたこともありましたか。  奏介がテルオたちと大きなオブジェを作るシーンがあって、映画のスピードはずっとゆっくりなのに、あのシーンだけ会話のスピードが速くなるんです。そこで結構アドリブを入れたんですけ … 続きを読む

Willfriends

page top