エンターテインメント・ウェブマガジン
うーん。「自分はこうあるべきだ」とか、「どこのポジションに行きたい」といったことはあまり考えたことがないかもしれません。ただ、今の時流の中で、どういうものをお客さんが喜んでくれるのだろうか…、それは一番難しいことなんですが、そこをずっと探っていきたい。それが今の僕の野望です。この先、自分の体は今より動かなくなるだろうし、いろんな場面で「よっこいしょ」と言わないといけない年齢になってくるわけですが、その中で最大限の努力をして、その時代のお客さんを喜ばすことができるもの、そういう普遍的なものを見せていきたいな、という気持ちはすごくあります。
手塚治虫さんの『ジャングル大帝』(66)です。これは小学校1年生、幼稚園だったかな。姉と母と叔父さんの4人で行った記憶があります。『ジャングル大帝』が大好きだったんですよ。それをこんな大きな画面で見られるんだと思って、ものすごくワクワクしたのは、忘れられないですね(笑)。
その画面や内容がどうだったかということよりも、「ジャングル大帝が見られる!」という、そのワクワク感がいいですよね。だから、自分たちが演目を上演するときも、お客さんがそういうワクワク感で劇場に足を運んでくれるといいなってずっと思っています。
(取材・文・写真/山中京子)
PARCO劇場オープニング・シリーズ「月とシネマ―The Film on the Moon Cinema―」は、4月17日~5月9日に都内・PARCO劇場ほか、大阪で上演。(※新型コロナウイルスの影響により一部公演中止、4月30日から開幕予定)
公式サイト https://stage.parco.jp/program/mooncinema
映画2025年8月15日
-ネプトゥーヌス国王役の三宅さんはいかがでしょうか。人魚という設定の上に、娘と接するときと、それ以外では雰囲気がだいぶ違いますが。 三宅 ネプトゥーヌス国王は、「屈強で、威厳があり、でも娘に甘い」。最初にその3つのファクターを大事に、と伺い … 続きを読む
映画2025年8月14日
-リアム・ヘムズワースとラッセル・クロウを演出してみていかがでした。 2人とも自分が演じるキャラクターを見いだすための努力を惜しまず、そのキャラクターの中にある真実や誠実さを見つけてくれます。さらにそのキャラクターにエンタメ性や楽しさも持 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月14日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼みなさん、こんにちは 日本の伝 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月11日
-本作はドラマ制作の現場が舞台の物語で、いとうさんはドラマ主演俳優の癖のあるマネジャー役です。 いとう 役者さんのマネジャーさんについて正直知らないこともありますが、ある意味役者をよく見せたい、役者の魅力を伝えたいという芯は想像できます。た … 続きを読む
映画2025年8月10日
また、ジョン・ウィリアムズ作曲のオリジナルテーマ曲の流用は、先に公開された『スーパーマン』同様絶大な効果があり、恐怖とユーモアの同居は、スピルバーグが得意とする演出法だ。 また、「以前から、フィルムで撮影し、自然な映画的な質感を表現した … 続きを読む