【インタビュー】ドラマ「ブラを捨て旅に出よう~水原希子の世界一周ひとり旅~」 水原希子「大切なのは言葉じゃない、パッション」

2020年2月5日 / 13:40
 「半分ドラマ、半分ドキュメンタリー」というこれまでにないドラマ「ブラを捨て旅に出よう~水原希子の世界一周ひとり旅~」が動画配信サービスHuluで配信中だ。本作は、旅作家・歩りえこの原案エッセー「ブラを捨て旅に出よう」の実話エピソードをベースに、水原がバックパックを背負って世界を旅する物語。ベースになるストーリー展開は用意されているものの、現地へ着いたら水原の本能の赴くままに旅が展開する。水原に、中国・成都から始まったこの旅の裏話、そして本作の見どころを聞いた。
 

バックパックを背負って旅に出た、水原希子

-どこまで台本があって、どこからがドキュメンタリーなのか分からない、斬新なドラマでした。実際に、撮影を行ってどんなことを感じましたか。

 完全に初めての感覚でした。何度も何度も打ち合わせをしてから撮影に臨んだのですが、それでも、どんなものになるのか想像もつかないですし、撮影をするという実感も湧かなくて、いざ出発の前日になったら焦りました(笑)。ドラマに出てくれている方たちは、ほとんどの方がプロフェッショナルな役者さんではなく、現地にお住まいの方なんです。なので、台本はあってもこの通りにはいかないと思って、内容だけを把握して撮影に臨んでいました。筋書きはあって、流れはあるけど、その通りにいくかどうかはやってみないと分からない(笑)。奇跡的なことが起きたりもしましたし、毎回、面白い化学反応が生まれて、役者さんとやるのとは一味違ったものになったと思います。
 

-なるほど。

 それから、いざ撮影に行ったら、スタッフが誰も英語を話せないことが分かったんです(笑)。それで、私が現地の方に作品の説明や、そのシーンの意図を理解してもらうために、片言の英語で、ボディーランゲージを使って説明していたのですが…、それがすごく難しかった。でも、そういうプロセスを自分で行ったことで、一緒に作っているという感覚を味わえたのでいい体験だったと思います。今回、少人数のスタッフで撮影を行っていたので、「カメラマンはカメラ、音声は録音だけ」ではなくて、全員が何でもこなさなくてはいけませんでした。なので、絆もすごく深まりましたし、手作り感のある作品になったと思います。本来の私たちのやっている仕事のスタイルとはまったく違う撮影スタイルなので、その雰囲気がきっと映っているんじゃないかなと思います。
 

-撮影中の印象的なエピソードは?

 いい意味でも悪い意味でもたくさんあるのですが(笑)、インドは印象に残っています。今まで行ったことがなかった国ですし、すごく未知な国というイメージがあって、不安もありました。でも、私が汚物を踏んでしまって、それを見た近くのお店のおばちゃんに笑われるという(インドでの)最初のシーンを撮影したときに、撮影の10分前に出演をお願いしたおばちゃんが見事な演技をしてくれて! それで、私もナチュラルに演技を引き出してもらって、完全に気分がノリました。それから、インドでは打ち合わせの段階では「やらない」と決めていたあることを、急きょやることにしました。今回の撮影では、その場の気分でやるかやらないかを決めることも多かったのですが、インドでの決断は私には結構、大きなことだったので、注目してもらえるとうれしいです。
 

-民族衣装も本作の見どころの一つですが、印象に残っている衣装は?

 民族衣装はもともと大好きなので、全部楽しかったです。(成都編で出会った少数民族の)チャン族の衣装もかわいかったですし、(ベトナムの)アオザイは足がすごく長く見えるので、着ていてテンションが上がりますし。それから、サリーも印象に残っています。インドでは女性はみんな当たり前のようにサリーを着ているんです。それがすごくすてきで、すれ違うたびに見ほれてました。でも、実際に着てみたら意外と大変で…。なにせ布一枚なので、安定しないんです。皆さん、軽やかに着ているけれど、実際には不自由なところも多くて。そういう見えないところが実際に着たことで分かったのも面白かったです。
 

-旅をしているシーンでの衣装もすてきで、参考になりそうなものばかりでした。

 全部、私服なんです。基本的には毎日着ている服で旅に行くのが一番いいと思っているので、普段着ているものを着回していました。あとは、寒い国の場合は、温かいインナーを着たり、ダウンを着たりして備えて、という感じです。ぜひ参考にしていただければ!

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

門脇麦、「芝居に対してすごく熱い」田中圭と夫婦役で5度目の共演 舞台「陽気な幽霊」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年4月2日

 田中圭を主演に迎え、若村麻由美、門脇麦、高畑淳子ら豪華共演者で贈る舞台「陽気な幽霊」が5月3日から開幕する。本作は、20世紀を代表する劇作家ノエル・カワードによるウェルメイド・コメディー。1945年にはデヴィッド・リーン監督により映画化も … 続きを読む

今田美桜「『アンパンマン』のように、幅広い世代に愛される作品に」連続テレビ小説「あんぱん」いよいよスタート!【インタビュー】

ドラマ2025年4月1日

 3月31日から放送スタートしたNHKの連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルに、何者でもなかった朝田のぶと柳井嵩(北村匠海)の2人が、数々の荒波を乗り越え、“逆転しない正義”を体現した『 … 続きを読む

坂本昌行&増田貴久がミュージカルで初共演「笑顔になって、幸せになって帰っていただけたら」 ミュージカル「ホリデイ・イン」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年4月1日

 坂本昌行と増田貴久をはじめとした豪華キャストが出演するミュージカル「ホリデイ・イン」が4月1日から開幕する。本作は、1942年に公開された映画『Holiday Inn』(邦題『スウィング・ホテル』)をもとに舞台化されたミュージカル作品。「 … 続きを読む

藤原竜也が挑む「マクベス」 「1日1日、壁を突破することが目標」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年3月29日

 2024年5月にスタートした、吉田鋼太郎が芸術監督を務める【彩の国シェイクスピア・シリーズ2nd】。待望の二作目となる「マクベス」が、藤原竜也を主演に迎え、5月8日から上演される。藤原に初めて挑む「マクベス」への思いや吉田とのクリエイトに … 続きを読む

竈門炭治郎を演じる阪本奨悟が語る、舞台「鬼滅の刃」の魅力 「生身の人間が演じているからこそ、リアルに共感できる」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年3月28日

 「週刊少年ジャンプ」で2020年5月まで連載していた吾峠呼世晴による大ヒット漫画『鬼滅の刃』。2020年に初めて舞台化されて以降、シリーズを重ね、4月11日からはシリーズ5作目となる、舞台「鬼滅の刃」其ノ伍 襲撃 刀鍛冶の里が上演される。 … 続きを読む

Willfriends

page top