エンターテインメント・ウェブマガジン
虚無的な日々を送る会社員の辻一路(森崎ウィン)はある日、葉山浮世という女性と出会う。だが浮世には、無意識のうちにうそやごまかしを繰り返し、男性を翻弄(ほんろう)する一面があった。そんな浮世にいら立ちながらも、なぜか放っておけない辻は、次第に彼女に引かれていくが…。テレビドラマ初挑戦で、星里もちるの同名コミックの映像化に挑んだのは、『淵に立つ』(16)、『よこがお』(19)の映画監督・深田晃司。そのヒリヒリした心理描写でつづられる辻と浮世の危うい関係は、見る者をくぎ付けにする。特に、嫌悪感を抱かせつつも、どこか目が離せない不思議な魅力を放つ浮世の存在は出色だ。そこで、深田監督と浮世役の土村芳に、唯一無二のヒロイン誕生の舞台裏を聞いた。
深田 この企画が動き始めたときから、みんなで「浮世のキャスティングは難航する」と話していました。オーディションには、いい役者さんがたくさん来てくれたのですが、いくつかの場面を演じてもらうと、どうしても「浮世とはちょっと違う」という感じになってしまって。
深田 例えば、第3話にある、ファミレスで辻と会話する場面。「私、辻さんに油断しているのかな」という、ドキッとさせるような、とても浮世らしいせりふがあります。これを計算せずに言っているように演じられる人が少なかったんです。どうしても、男を落とすための恋愛の駆け引きをしているように見えてしまう。そこをすごくナチュラルに自然体で言ってくれたのが、土村さんでした。
土村 受かったときは、本当に驚きました。「絶対に受からないだろうな」と思いながら受けていたので(笑)。
深田 実は、土村さんが来てくれたのが、スケジュール的に「これで決まらないとヤバい」というギリギリのタイミングで行ったオーディションで、しかも一番最後の順番だったんです。最後の最後にイメージ通りの俳優が来てくれて、みんな本当に安堵(あんど)しました(笑)。
土村 最初は全く理解できませんでした。一見、浮世は女性を敵に回しやすいタイプ。私も女性なので、どうしてもそういう目線になってしまいがちです。でも、演じる以上は、彼女の一番の味方でいたいと思いながら原作を読んでみたら、浮世の友人が辻に対して「浮世がどんな女性か」ということを代弁する場面があったんです。そこでようやくふに落ちて、それをベースにお芝居を作っていけた感じです。
深田 浮世は辻から「なんでそんなに男受けするようなことばかり言うんだ」とたしなめられるような女性です。でもそれは、男性社会の中でうまく立ち回ることのできない女性が、なんとか生き抜いていくために、周りから守ってもらおうとカメレオンの擬態のように身にまとってしまったものではないだろうかと。そういうものが浮世には感じられました。
深田 僕が初めて原作を読んだのは、20歳の頃です。そのとき、ラブコメが多かったそれまでの星里先生の作品とは全く作風が違っていたので、驚きました。もちろん、星里先生の他のラブコメにも、男受けするようなことをして、周りを混乱に巻き込む浮世のような女性が登場します。ただ、それはあくまでもコメディーの範囲で、善良なキャラクターとして描かれている。ある意味典型的な青年誌の女性像です。でも、そういう男性に都合のいい言動を繰り返すヒロインを、男社会の抑圧という視点から見直すとこんなに悲しい存在なんだということを描いたのが浮世ではないかと。そこがすごく面白いと思いました。
土村 先ほど監督もおっしゃったように、一歩間違えると、下心があるように聞こえかねないせりふが多いので、作為的なものがちょっとでも垣間見えたら終わりだな…と。そこで、撮影のときはなるべく「何もしない」ということを徹底するように心掛けました。
深田 浮世はナチュラルに周りの人を好きにさせる人。そこが最も大事でした。土村さんは、周りを自然と巻き込んでいく磁場みたいなものを作れる人だと思ったので、そういうご本人の資質もひっくるめてキャスティングしています。だから、演技について現場で細かく指示する必要はありませんでした。
土村 私自身は、そんなふうに周りを動かす力が自分には足りないと思っています。だから、撮影前 は私が浮世としてきちんと立っていないと、この物語が持つ闇の魅力すらなくしてしまいかねないというプレッシャーも少しありました。でも現場が始まってしまえばそんなことは考えずに、浮世に集中できたんです。それは深田監督をはじめとするスタッフの皆さんや、森崎さんはじめ、出演者の皆さん全てが私を浮世にしてくれたからだと思っています。本当に感謝です。
映画2025年4月3日
突然町に現れ、いわくつきの物件でバーを開店した白髪の女性と町の人々との不思議な交流を描いたファンタジー映画『アンジーのBARで逢いましょう』が4月4日から全国公開される。本作で主人公のアンジーを演じた草笛光子に話を聞いた。 -まず、出演に … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年4月2日
田中圭を主演に迎え、若村麻由美、門脇麦、高畑淳子ら豪華共演者で贈る舞台「陽気な幽霊」が5月3日から開幕する。本作は、20世紀を代表する劇作家ノエル・カワードによるウェルメイド・コメディー。1945年にはデヴィッド・リーン監督により映画化も … 続きを読む
ドラマ2025年4月1日
3月31日から放送スタートしたNHKの連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルに、何者でもなかった朝田のぶと柳井嵩(北村匠海)の2人が、数々の荒波を乗り越え、“逆転しない正義”を体現した『 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年4月1日
坂本昌行と増田貴久をはじめとした豪華キャストが出演するミュージカル「ホリデイ・イン」が4月1日から開幕する。本作は、1942年に公開された映画『Holiday Inn』(邦題『スウィング・ホテル』)をもとに舞台化されたミュージカル作品。「 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年3月29日
2024年5月にスタートした、吉田鋼太郎が芸術監督を務める【彩の国シェイクスピア・シリーズ2nd】。待望の二作目となる「マクベス」が、藤原竜也を主演に迎え、5月8日から上演される。藤原に初めて挑む「マクベス」への思いや吉田とのクリエイトに … 続きを読む