【インタビュー】舞台「エダニク」稲葉友 人気戯曲に「出せるものは全部出して挑む」

2019年6月19日 / 12:00

 演出のみならず、映画監督としても高い評価を得ている鄭義信が演出を手掛ける舞台「エダニク」が6月22日から上演される。脚本は、2009年に横山拓也が書き下ろしたもので、第15回日本劇作家協会新人戯曲賞も受賞した人気作だ。主演するのは、映画『春待つ僕ら』、ドラマ「平成ばしる」などでも注目を集める稲葉友。大鶴佐助、中山祐一朗と共に、食肉加工センターを舞台にした会話劇に挑む。稽古真っただ中の稲葉に本作への意気込みを聞いた。

稲葉友

-とても人気のある戯曲、鄭さんの演出ということで、舞台好きにはたまらない作品だと思いますが。

 そうですね。演劇人からのレスポンスがすごかったです。

-最初に戯曲を読んだときに、どんなところに面白さを感じましたか。

 ぐいぐい引き込まれるような、巻き込まれる感覚がありました。食肉加工センターで起きている出来事を描いていて、そこで会話をしている人を見ていたはずなのに、当事者にされているような不思議な気持ちになるというのが最初に読んだときの印象でした。

-稽古が始まり、実際に演じてみて手応えは感じていますか。

 いや、大変です(笑)。鄭さんの演出が加わることで、最初に読んだ印象とは変わることも多くて、食らいついていかなければと思っています。会話のテンポ感も難しいですし…。でも、そのテンポに乗れれば、楽しくなると思うので、まだまだここからどんどん上げていかなければと思っています。

-改めて、稲葉さんが演じる沢村について、現在、どのように捉えていますか。

 屠殺(とさつ)場で働いている人で、20歳そこそこで結婚していて、今、小学生の息子がいるんですが、いろいろと詰めが甘いところや調子に乗っちゃうところがある。人間誰しもそうだとは思いますが、身の回りのことや人を大事にしなければいけないと思っていて、それを体現している人物だと思います。

-本作は「生」と「死」や、動物を殺して食べること、職業差別や職場内での力関係など、さまざまなテーマや問題が含まれている作品だと思いますが、それについてはどう考えていますか。

 確かに多面性がある作品だと思います。雇用問題もありますし、屠殺場というあまりお茶の間向きではない場所を描いてもいます。でも、それだけではなく、家族や親子についても僕が演じる沢村は考えていて、そういったテーマもあります。いろいろなテーマを含んだ作品だからこそ、お客さんが興味を持つ場所もそれぞれにあると思うので、こちらから押し付けるのではなく、自由に感じていただければと思います。

-ちなみに、稲葉さんはどのような問題に関心がありますか。

 普段、僕たちの目に屠殺場などが触れる機会は少ないですが、生きていく上で必要なものなので食肉問題については考えるところはあります。だからといって、僕自身は、お肉を食べることはやめないと思いますし、お肉を食べるたびに深く考えているというわけではありませんが、動物の命の一部を食べているということは忘れてはいけないとは思います。それから、沢村が体現しているように、手の届く範囲が大事だという思いは僕自身も共感できる部分です。例えば家族だったり、友達だったり、仕事だったり、そういった身近なものが大切だという考え方には関心を持てましたし、自分が沢村の立場だったらということはいろいろと考えました。

-稲葉さんは舞台のほかに映像でも活躍されていますが、普段、役作りはどのようにしていますか。

 作品によって役につながるヒントがそれぞれ違うので、そのときによりますが…。生まれた場所や家族構成によって作用する人格があると思うので、そこを深く追求します。原作があるものの場合は、原作を読むことで全貌が分かるときと、原作の要素を取り入れ過ぎてしまうと脚本の中で動きにくくなるときがあるので、難しいバランスではありますが、どういう情報を取り入れればいいのかを考えながら作っていきます。あとは、細かいことをいえば、爪が伸びているのか、きれいにしているのかとか、髪の色がどうなのかという見た目的なこと、歩き方やしゃべり方というところから作っていくことが多いです。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(2)大阪下町に生まれて

舞台・ミュージカル2025年8月28日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼講談は落ちない  「今日の話はオ … 続きを読む

原田琥之佑「この映画は、何でもあるけど、何にもないみたいなところが一番の魅力だと思います」『海辺へ行く道』【インタビュー】

映画2025年8月26日

 海辺の街に暮らす14歳の美術部員と仲間たちに起きたちょっと不思議なひと夏の出来事を小豆島でのロケで描く、横浜聡子監督の『海辺へ行く道』が8月29日から全国公開される。本作で主人公の高校生・奏介を演じた原田琥之佑に話を聞いた。 -最初に脚本 … 続きを読む

上田竜也&橋本良亮、舞台初共演を通して「絆はより強固になる」 音楽劇「謎解きはディナーのあとで」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年8月26日

 シリーズ累計500万部を突破する、東川篤哉による大ヒット小説「謎解きはディナーのあとで」が、舞台オリジナルストーリーで音楽劇として上演される。原作は、毒舌執事とお嬢様刑事が繰り広げる軽快なやりとりと本格的な謎解きが話題となり、2011年に … 続きを読む

青山貴洋監督「問診シーンが最大の課題に」日曜劇場『19番目のカルテ』【インタビュー】

ドラマ2025年8月25日

 体の不調を感じていても、何科を受診すべきか分からない…。そんな悩みを抱える人は少なくない。そうした現代の医療課題に向き合う存在が「総合診療医」だ。日曜劇場「19番目のカルテ」(TBS系)は、まさにその最前線で患者と向き合う医師たちの姿を描 … 続きを読む

中園ミホ 連続テレビ小説「あんぱん」は「やなせたかしさんが書かせてくださった」執筆を終えた脚本家が物語を振り返る【インタビュー】

ドラマ2025年8月22日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、いよいよクライマックスが近づいてきた。このタ … 続きを読む

Willfriends

page top