エンターテインメント・ウェブマガジン
先日、綾瀬さんと話をしていたら「獅童さんとの共演が一番多いかも」と言っていました。確かに、NHKでは「精霊の守り人」(16~17)や、「八重の桜」(13)、さらにさかのぼると『ICHI』(08)という映画でもご一緒させていただいています。キャリアを重ねて、どんどんいい女優になっていますが、いい意味で女優らしくない。「昔からこのままだったんだろうな…」と思わせる、あの清潔感とピュアな雰囲気はなかなか出せるものではありません。
運動神経がものすごくいいですよね。昔の自転車なので乗りにくい上に、ブレーキの効きも良くない。そんな自転車で、リハーサルを含めて何度もあのスピードで汽車と並走するわけですから。しかも、あの汽車は撮影用に走らせたわけではなく、実際に1日1往復だけ運行しているもの。だから、本番は一発で決めなければいけない。それをきちんと決められる運動神経と役者魂は、本当に素晴らしいと思います。
一番はテンポの良さではないでしょうか。台本を読んでいると、ポン、ポン、ポンとテンポよく読める。だから、芝居をするときもテンポには気を付けています。物語は四三のパートがあったり、落語のパートがあったり、視点がいろいろと移っていきますが、それがきちんと伏線としてつながっている。台本を読んでいても、「ここでこうつながるのか」と驚く部分がたくさんあります。長い歴史を持つ大河ドラマの中では斬新な手法ですが、それも一つの挑戦。そういった作品に巡り合えるのは、僕にとっても喜びです。
基本的には、最初に台本を読んだときに感じた気持ちを大切にしています。台本自体がとても面白く、感動的な場面でもどこか笑える作りになっている。ですから、変にウケを狙うようなことはせず、台本に忠実に演じる。それが一番です。例えば、第3回の東京に旅立つ四三を見送るシーンでは、いろいろな方に鼻水がすごい、と言われましたが、あれも狙ったものではないんです。あの場面で湧き上がる感情を大切に演じたらああなっただけで。自分でもあんなに鼻水を流して泣くとは思っていませんでした。そもそも、狙ってあんなに鼻水は出せませんし…(笑)。まさに一期一会のお芝居です。
(取材・文/井上健一)
ドラマ2025年4月4日
-なるほど。 でも、同一性というのは非常に厄介で、これは本当に同じ人なのかという疑問を持つわけです。本当は同一人物じゃないけど、それをメタファーとして見せているだけなのかもしれないし、もっと高尚に考えれば、その存在自体が本当にいるのかどう … 続きを読む
映画2025年4月4日
『アンジェントルメン』(4月4日公開) 第2次世界大戦下、イギリスはナチスの猛攻により窮地に追い込まれていた。特殊作戦執行部に呼び出されたガス少佐(ヘンリー・カビル)は、ガビンズ“M”少将とその部下のイアン・フレミングから、「英国軍にもナ … 続きを読む
映画2025年4月3日
-松本動監督の演出について、また寺尾聰さんら共演者の印象をお願いします。 松本監督とは初めてでしたが、私の問い掛けにも親切に細かく答えてくれました。とにかく自由にやらせてもらいました。寺尾聰さんは、昭和49年のドラマ「天下のおやじ」で寺尾 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年4月2日
-ところで、門脇さんは映像作品でもご活躍されていますが、舞台に立たれることに対してはどのような思いがありますか。 気持ちの面では変わらないですが、舞台はカメラが寄ってくれるわけではないので、声や体の所作で伝えなければいけないと思います。映 … 続きを読む
ドラマ2025年4月1日
-高知県の「やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム」も訪問されたそうですね、 「アンパンマンミュージアム」には二度伺いました。どちらの日も親子連れでいっぱいで、改めて『アンパンマン』という作品が幅広い世代に愛されていることを知り、「 … 続きを読む