エンターテインメント・ウェブマガジン
対極のキャラクターですからね。川路は感情をあまり表に出さず、冷静で知的なタイプですが、半次郎は突っ走るタイプ。第34回では、西郷先生をたたえようとして言葉が出て来ず、川路が教えてくれたのに、それを自信満々に間違えて突っ込まれる、みたいなシーンがありましたが、本当に漫才をやっているような感覚でした。亮平さんが「笑いをこらえるのに必死だった」と言ってくださったのもうれしかったです。1年間、漫才師の役(「わろてんか」のキース)をやってきてよかったなと(笑)。
初登場の第27回が大きな見せ場でした。「軒先から雨粒が落ちる間に、3回抜刀して納刀した」という逸話のオマージュで、雨粒が落ちる間に、木刀で3人を倒すというシーンがありました。
僕自身、剣道をやっていましたし、時代劇アクションも経験はありますが、刀を使った本格的な殺陣は今回が初めて。だから、できるだけカッコよく、勇ましくしたいと、殺陣師の先生に教わりながら、自宅でも練習を積み、満を持して本番に臨みました。もっと練習したかったところですが、あの時点でのベストは尽くせたかなと。子ども時代の半次郎(中村瑠輝人)も殺陣がカッコよかったので、みなさんに「あの半次郎が成長して帰ってきた」と思ってもらえるようなシーンになっていたらいいです。
敵に相対したときは、そういうものを出していきたいです。「こいつと目を合わせたら危ない」と思わせるように。そうすれば、普段の“かわいらしさ”とのギャップが出て、よりキャラクターが引き立ちますから。実は半次郎の役作りは、動物のピューマを参考にしているんです。役作りのためにネットでいろいろ調べていたとき、たまたまたどり着いたのがピューマの画像。獲物を狙うときの顔はものすごくカッコいいのに、普段の甘えたような表情はすごくかわいらしい。それを見たら、「これ、半次郎だ!」と思って。それからひたすら画像検索を繰り返して、ピューマが目標になりました(笑)。
それが僕にとって今回の一番のテーマです。“かわいらしさ”は今までも得意な部分でしたが、半次郎として生きる上ではそれ以上に強さがほしい。この役を通してそういうものを身に付け、皆さんに見ていただけるように頑張ります。
(取材・文/井上健一)
映画2025年4月3日
-松本動監督の演出について、また寺尾聰さんら共演者の印象をお願いします。 松本監督とは初めてでしたが、私の問い掛けにも親切に細かく答えてくれました。とにかく自由にやらせてもらいました。寺尾聰さんは、昭和49年のドラマ「天下のおやじ」で寺尾 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年4月2日
-ところで、門脇さんは映像作品でもご活躍されていますが、舞台に立たれることに対してはどのような思いがありますか。 気持ちの面では変わらないですが、舞台はカメラが寄ってくれるわけではないので、声や体の所作で伝えなければいけないと思います。映 … 続きを読む
ドラマ2025年4月1日
-高知県の「やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム」も訪問されたそうですね、 「アンパンマンミュージアム」には二度伺いました。どちらの日も親子連れでいっぱいで、改めて『アンパンマン』という作品が幅広い世代に愛されていることを知り、「 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年4月1日
-なるほど。では、坂本さんは増田さんのテッド、増田さんは坂本さんのジムについてはどんな印象がありますか。 坂本 テッドは一見すると自分の意見を押し通して歩んでいるように見えるけれども、実は周りを自然と幸せにしたり、勇気づけたりするタイプの役 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年3月29日
-では、鋼太郎さんの演出の魅力はどこに感じていますか。 鋼太郎さんらしい的確に丁寧な演出をつけてもらえるので、われわれとしてはやりやすいです。尊敬していますし、シェークスピア作品の演出家としてこの方の右に出るものは今、日本にはいないんじゃ … 続きを読む