「島での幸せな生活と過酷な体験は、皆さんが知る“西郷隆盛”に変わっていくために必要な期間」鈴木亮平(西郷吉之助)2【「西郷どん」インタビュー】

2018年5月13日 / 12:00

 敬愛する主君・島津斉彬(渡辺謙)の死とともに窮地に陥った吉之助は、ついに故郷・薩摩から遠く離れた島へ送られることとなった。どん底に落ちた吉之助は、今後、奄美大島、沖永良部島と二度の島流しに遭いながらも、運命の女性・愛加那(=とぅま)との出会いなどを経て、大きく成長していく。果たして、その先に待ち受けるものとは? 主演の鈴木亮平が、第18回以降の見どころ、斉彬に対する思いなどを語ってくれた。

西郷吉之助役の鈴木亮平

-島流しに遭ったときの吉之助の心境はどんなものだったのでしょうか。

 絶望と自己嫌悪です。自分1人だけが生き残ってしまったという自己嫌悪の思いは、とてつもなく大きい。殿(=斉彬)もいない、自分は何も成し遂げられなかった、全部失敗した。そんなことから最初、気持ちは死に向かっています。吉之助さん自身も「自分は土の中の死んだ骨だ」と言っていますが、まさに死人です。

-そんな吉之助を演じてみた感想は?

 全く別のドラマのような気分です。つらさも感じないぐらい感情がゼロの状態で、島の自然の美しさや、人の優しさに気付くことなく、現地の風習を見下している。出された料理に手もつけず、ひっくり返してしまうのですが、そんなことは今までの吉之助さんからは考えられません。でも、そういうことが自然にできてしまう。自分の中に生まれてくるものが、今までの吉之助さんとは全く違ったので驚きました。

-そこから立ち直っていくきっかけになるのが、愛加那との出会いでしょうか。

 愛加那さんと出会い、自分が「民のために」と思ってやってきたことが、島の人たちからの搾取の上で成り立っていたことに気付かされます。吉之助さんは、“自分のため”という理由では再生できません。人のために、この状況を何とかしたいと思った時に再生していく。そのきっかけを与えてくれたのが、愛加那さんでした。そこが大きなポイントになっていると思います。

-民のために尽くそうとしてきた吉之助は、愛加那から「私たちは民のうちに入っていなかった」と言われます。この言葉は吉之助に大きな影響を与えそうですね。

 そうですね。僕が一番好きなせりふですが、まさに衝撃です。ずっと「民のために」と思って働いてきた吉之助さんは、そういう搾取の構図があることを知らなかった自分を責める。そこで「こんなことがあってはならない」と思ったことをきっかけに、目の前のことだけでなく、それが間接的にどんな影響を与えるかということを、大きな視点で考えるようになったのだと思います。

-愛加那役の二階堂ふみさんと共演した感想は?

 すごいです。感受性の塊という印象ですが、それだけでなく、客観的な視点からいろいろなアイデアも出しつつ、真面目にお芝居と向き合う。その姿勢に本当に驚かされます。年齢は僕よりもかなり下ですが、引っ張っていただいているような感覚もあり、その方が正解な気がしています。二階堂さんの感性やお芝居に染まることが、吉之助さんが島に染まっていく過程にリンクすると思うので。

-吉之助の生涯において、島での生活はどんな意味を持つのでしょうか。

 皆さんが知っている、ぶれない、頼もしい、大人の“西郷隆盛”に変わっていくために必要な期間が、二つの島での幸せな生活と過酷な体験だったのではないかと。今の吉之助さんを見ていると、頼りなくて失敗ばかりなので、「本当に西郷隆盛?」と感じるかもしれませんが、島での生活がその大きな転換点になると思います。

-それに合わせて、鈴木さんのお芝居も変わってきそうですね。

 全然違うお芝居になっていると思います。「殿のために」と頑張っていた時代とは違って、いい意味でどんどん力が抜けていきますし、愛加那さんと結婚して子どもも生まれ、守るものを持ったことで強くなる。吉之助さんの成長をはっきりと感じていただけるのではないかと思います。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

林裕太「北村匠海さんや綾野剛さんとのつながりを感じました」期待の若手俳優が先輩2人と作り上げた迫真のサスペンス『愚か者の身分』【インタビュー】

映画2025年10月22日

 10月24日から全国公開となる『愚か者の身分』は、第二回大藪春彦新人賞を受賞した西尾潤の同名小説を映画化した迫真のサスペンスだ。新宿の歌舞伎町で、犯罪組織の手先として戸籍売買を行う松本タクヤ(北村匠海)とその弟分・柿崎マモル、タクヤの兄貴 … 続きを読む

南琴奈「今までに見たことがないような映画を楽しんでいただけたらと思います」『ミーツ・ザ・ワールド』【インタビュー】

映画2025年10月22日

 芥川賞作家・金原ひとみが新宿・歌舞伎町を舞台に描き、第35回柴田錬三郎賞を受賞した同名小説を、松居大悟監督、杉咲花主演で映画化した『ミーツ・ザ・ワールド』が10月24日から全国公開される。二次元の世界を愛し、自己肯定感の低い主人公の由嘉里 … 続きを読む

timelesz・橋本将生「『大切な人を守りたい』という気持ちは共感できる」 菊池風磨のアドバイスも明かす【インタビュー】

ドラマ2025年10月21日

 timeleszの橋本将生が主演するドラマ「ひと夏の共犯者」(テレ東系)が毎週金曜深夜24時12分~放送中だ。本作は、大学生の主人公・岩井巧巳(橋本)が、推しのアイドル・片桐澪(恒松祐里)との夢のような同居生活を送るうちに、彼女の中にもう … 続きを読む

高橋一生、平山秀幸監督「アクションはもちろん、人間ドラマとしてもちゃんと娯楽性を持っている作品に仕上がっていると思います」「連続ドラマW 1972 渚の螢火」【インタビュー】

ドラマ2025年10月20日

 1972年、本土復帰を間近に控えた沖縄で、100万ドルの米ドル札を積んだ現金輸送車が襲われ行方を絶った。琉球警察は本土復帰特別対策室を編成。班長には、警視庁派遣から沖縄に戻って来た真栄田太一が任命される。班員は、同級生でありながら真栄田を … 続きを読む

オダギリジョー「麻生さんの魅力を最大限引き出そうと」麻生久美子「監督のオダギリさんは『キャラ変?』と思うほど(笑)」『THE オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ MOVIE』【インタビュー】

映画2025年10月17日

 伝説の警察犬を父に持つオリバーとそのハンドラーを務める鑑識課警察犬係の青葉一平(池松壮亮)のコンビ。だが、なぜか一平だけにはオリバーがだらしない着ぐるみのおじさん(オダギリジョー)に見えており…。  この奇想天外な設定と豪華キャストが繰り … 続きを読む

Willfriends

page top