エンターテインメント・ウェブマガジン
敬愛する主君・島津斉彬(渡辺謙)の死とともに窮地に陥った吉之助は、ついに故郷・薩摩から遠く離れた島へ送られることとなった。どん底に落ちた吉之助は、今後、奄美大島、沖永良部島と二度の島流しに遭いながらも、運命の女性・愛加那(=とぅま)との出会いなどを経て、大きく成長していく。果たして、その先に待ち受けるものとは? 主演の鈴木亮平が、第18回以降の見どころ、斉彬に対する思いなどを語ってくれた。
絶望と自己嫌悪です。自分1人だけが生き残ってしまったという自己嫌悪の思いは、とてつもなく大きい。殿(=斉彬)もいない、自分は何も成し遂げられなかった、全部失敗した。そんなことから最初、気持ちは死に向かっています。吉之助さん自身も「自分は土の中の死んだ骨だ」と言っていますが、まさに死人です。
全く別のドラマのような気分です。つらさも感じないぐらい感情がゼロの状態で、島の自然の美しさや、人の優しさに気付くことなく、現地の風習を見下している。出された料理に手もつけず、ひっくり返してしまうのですが、そんなことは今までの吉之助さんからは考えられません。でも、そういうことが自然にできてしまう。自分の中に生まれてくるものが、今までの吉之助さんとは全く違ったので驚きました。
愛加那さんと出会い、自分が「民のために」と思ってやってきたことが、島の人たちからの搾取の上で成り立っていたことに気付かされます。吉之助さんは、“自分のため”という理由では再生できません。人のために、この状況を何とかしたいと思った時に再生していく。そのきっかけを与えてくれたのが、愛加那さんでした。そこが大きなポイントになっていると思います。
そうですね。僕が一番好きなせりふですが、まさに衝撃です。ずっと「民のために」と思って働いてきた吉之助さんは、そういう搾取の構図があることを知らなかった自分を責める。そこで「こんなことがあってはならない」と思ったことをきっかけに、目の前のことだけでなく、それが間接的にどんな影響を与えるかということを、大きな視点で考えるようになったのだと思います。
すごいです。感受性の塊という印象ですが、それだけでなく、客観的な視点からいろいろなアイデアも出しつつ、真面目にお芝居と向き合う。その姿勢に本当に驚かされます。年齢は僕よりもかなり下ですが、引っ張っていただいているような感覚もあり、その方が正解な気がしています。二階堂さんの感性やお芝居に染まることが、吉之助さんが島に染まっていく過程にリンクすると思うので。
皆さんが知っている、ぶれない、頼もしい、大人の“西郷隆盛”に変わっていくために必要な期間が、二つの島での幸せな生活と過酷な体験だったのではないかと。今の吉之助さんを見ていると、頼りなくて失敗ばかりなので、「本当に西郷隆盛?」と感じるかもしれませんが、島での生活がその大きな転換点になると思います。
全然違うお芝居になっていると思います。「殿のために」と頑張っていた時代とは違って、いい意味でどんどん力が抜けていきますし、愛加那さんと結婚して子どもも生まれ、守るものを持ったことで強くなる。吉之助さんの成長をはっきりと感じていただけるのではないかと思います。
映画2025年9月16日
東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む
映画2025年9月12日
ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月12日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む
ドラマ2025年9月12日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、ついに『アンパンマン』の誕生にたどり着いた。 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月11日
中山優馬が主演する舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~が10月10日に再始動する。本作は、天藤真の小説「大誘拐」を原作とした舞台で、2024年に舞台化。82歳の小柄な老婆が国家権力とマスコミを手玉に取り、百億円を略取した大事件を描く。今 … 続きを読む