エンターテインメント・ウェブマガジン
米ソの冷戦下の1962年、政府の極秘機関で清掃員として働くイライザ(サリー・ホーキンス)と、人間ではない不思議な生き物との究極の愛を描いた『シェイプ・オブ・ウォーター』が3月1日からロードショー公開される。公開を前に、メキシコ人監督のギレルモ・デル・トロが来日し、本作への熱い思いを語った。
異質なものや異種のものを恐れている、愛や感情があまり感じられない今の時代にこそ、こうしたストーリーが必要だと感じました。ただ、設定を現代にすると、なかなか人は耳を傾けてはくれません。それならば、寓話(ぐうわ)やおとぎ話のようにして語れば、聞く耳を持ってくれるのではないか、と考えました。
トランプ大統領は「もう一度アメリカを偉大な国にしよう」と言いましたが、その出発が1962年なのです。第2次大戦が終わり、アメリカはとても裕福になり、将来に希望を持っていました。ところがその裏では、冷戦があり、今と変わらぬ人種や性差別もありました。また、今日も映画業界は衰退していっていますが、62年もテレビに押されて映画が衰退していた時代でした。そうした意味では、今ととても似ていると思い、62年を背景にしました。
私はキャスティングは目で決まると思っています。その意味では、今回の主要キャストは、それぞれが違う目で音楽を奏でてくれました。この映画の主人公の女性は、カタログから飛び出してきたような、若くてきれいな人ではなく、30代後半の、バスで隣に座っているような、普通の人。けれども、輝きや不思議な部分も持っている。そんな女性として描きたかったのです。サリー・ホーキンスはまさにそのイメージにぴったりでした。
いい俳優とは、せりふをうまく言う人だと思われがちですが、実はサリーのように、よく聞き、よく見る人が、いい俳優なのです。彼女に初めて会ったときに「今回は、口のきけない役だけど、一度だけ独白のシーンがあり、歌と踊りのシーンもある。そしてクリーチャーに恋をするよ」と伝えると、彼女は一言「グレート!」と叫びました(笑)。
また、日本の文楽の最高の演者は、人形に成り切ったかのように見えますよね。それと同じように、ダグ・ジョーンズはクリーチャーのスーツを着たら、完全にそのキャラクターになってしまうんです。たとえ、映像的な処理をどんなに施しても、ダグが本当に“美しい川の神”に見えなかったり、サリーが愛を込めた目で彼を見なければ、この映画は成立しませんでした。
映画2025年11月14日
日本海沿岸の小さな漁師町を舞台に、元ヤクザの漁師・三浦と目の見えない少年・幸太という、年の離れた孤独な2人の絆を描くヒューマンドラマ『港のひかり』が、11月14日から全国公開中だ。 主演に舘ひろしを迎え、『正体』(24)の俊英・藤井道人 … 続きを読む
2025年11月14日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈 銭湯の湯け … 続きを読む
映画2025年11月13日
40人の武装強盗団が、ニューデリー行きの特急寝台列車を襲撃! 刀を手に乗客から金品を奪う強盗団のリーダー、ファニ(ラガヴ・ジュヤル)は、大富豪タークルとその娘トゥリカ(ターニャ・マニクタラ)を人質に取り、身代金奪取をもくろむ。だがその列車 … 続きを読む
映画2025年11月11日
何かに夢中になると他のことが目に入らなくなってしまうジュゼッペ(声:佐野晶哉)は、街の人々から「トリツカレ男」と呼ばれている。ある日、ジュゼッペは、公園で風船売りをしているペチカに一目ぼれし、夢中になるが…。作家・いしいしんじの同名小説を … 続きを読む
ドラマ2025年11月10日
草なぎ剛主演の月10ドラマ「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」(カンテレ・フジテレビ系/毎週月曜午後10時)。第3話で強烈なインパクトを残したゆずは(八木莉可子)の母(雛形あきこ)が、再びHeaven’s messenger … 続きを読む