エンターテインメント・ウェブマガジン
薩摩は男尊女卑の気風が強く残っているといわれますが、鹿児島の女の人たちはとても強いです。私は強い女の人を書くのが好きなので、それが分かって安心しました(笑)。西郷には3人の奥さんがいましたが、その3人と愛し合ったり、別れたりする中で、西郷はああいうスケールの大きな人間になっていったような気がします。ですから、3人の奥さんとの関係は丁寧に描くつもりです。
西郷は筆まめなので、奥さんに手紙をたくさん書いているんです。大久保にも、愛加那(西郷の二番目の妻/二階堂ふみ)と仲むつまじい様子を報告したり…。そういう手紙を参考にしながら、史料のままではなく、血の通った人間にしたいと思って書いています。ただ、女の人を書くときは、つい力が入ってしまうところはあります(笑)。
西郷も大久保も、今後登場する岩倉具視や徳川慶喜も、みんな逆境を経験しています。それぞれ理不尽な理由で表舞台を去り、辛酸をなめた時期がありました。西郷は5年ほど島に流されていましたし、大久保も蟄居(ちっきょ)の処分を受けて家から出られない時期がありました。でも、私にはその時期が彼らをさらに人間的に大きくしたように思えるんです。そう考えたら、西郷がより魅力的に見えてきました。今は先が見えない時代といわれていますが、逆境というものは、誰にでも起こり得ることです。でも、それが人を強くする。それをメッセージとして伝えたいというのが、私のひそかなテーマです。
歴史の好きな方はもちろんですが、今まであまり歴史ものに興味のなかった方にこそ、見ていただきたいです。私も歴史に明るい方ではないので、時代考証の先生方の力を借りながら書いている途中ですが、あの時代の若者たちの群像劇は本当に面白い。西郷という人も、追い掛ければ追い掛けるほど、その奥にもっと大きなものがある、計り知れないスケールの魅力的な人物です。こういう人がいたということを知っていただき、1年間、西郷にほれていただけたらうれしいです。
(取材・文/井上健一)
映画2025年10月17日
-豪華キャストが生き生きとコメディーを演じているのが「オリバー」の人気の理由ですが、そういうアイデアは、現場で出演者の皆さんから出てくる部分も多いのでしょうか。 オダギリ みんなで楽しもう、という雰囲気はあるとは思うんですが、コメディーって … 続きを読む
映画2025年10月17日
『ストロベリームーン 余命半年の恋』(10月17日公開) 病弱な体のため、学校にも通えず毎日独りで家の中で過ごしてきた桜井萌(當真あみ)。彼女のひそかな夢は、自分の誕生日に好きな人と一緒に見ると永遠に結ばれるという、6月の満月 「ストロベ … 続きを読む
映画2025年10月16日
-そうやって出来上がったふわふわとした初五郎の存在が、対照的に絵の道を極めようとする北斎親子の生きざまを際立たせている印象です。北斎親子についてはどのような印象を持たれましたか。 2人とも自分の意志を曲げないので、ことあるごとにぶつかり、 … 続きを読む
映画2025年10月15日
-団塚監督の印象は? 遠藤 出来上がった映像を見て、びっくりしました。予想だにしないアングルがあったり、編集にも想像がつかないような斬新さがあって面白かった。監督は、撮影中に何か言う時も、この若さでと思うぐらいとても適切でした。言うことが全 … 続きを読む
ドラマ2025年10月14日
-日々の撮影を乗り切るリラックス方法、元気と健康の秘訣(ひけつ)は? 食事、睡眠、運動にはもちろん気を遣っています。ただ大事なのは、心の持ちようだと思います。「5時間しか寝ることができなかったじゃなくて、5時間も寝ることができた」とかね。 … 続きを読む