エンターテインメント・ウェブマガジン
僕は大丈夫でした。今回は超タイトスケジュールでプライベートは寝るだけだったので、撮影期間中は肉体的にも精神的にもタカノリにどっぷり漬かっていました。そのうちに僕本来の日常を忘れて、タカノリが日常になっていくんですが、やっていることは非日常だから思考がトロンとしてきて…。でも、逆にそれが撮影ではいい作用として働いたと思います。
そんな風に言われているんですか? ありがとうございます(笑)。演技に関しては舞台での経験が反映していると思います。役者の表情が見えにくい客席の一番後ろのお客さんにも届けなければいけないので、そこで培ったものは役者として大きな糧になっています。
劇団「柿喰う客」の玉置玲央さん(2013年の舞台「飛龍伝」で共演)に会って、役者としての観念が180度変わりました。役者を始めたばかりの頃は、他の役者に負けたくなかったし、とにかく自分が前に出ていかなければいけないという強迫観念もあり、一緒に作品を作っているのに、共演者を仲間だとは思っていませんでした。例えば、2人のシーンでも、自分の役にしか向き合わず、相手のことを全く気にしないで「僕一人でこのシーンを構築すればいい」と考えていました。それが、玉置さんの話を聞き、立ち居振る舞いを見ているうちに、共に演じるという“共演”の意味が分かるようになりました。
自分自身や出演した作品に興味を持ってもらいたいので、常に期待以上のことをしなければいけないと考えています。あとは、20~30年先の話ですが、立っている姿だけで見る人の想像力をかき立てるような役者になりたいです。そのために、今は体や頭、心に歴史をどんどん刻んでいきたいです。
(取材・文・写真/錦怜那)
映画2025年10月24日
-そうやってお2人が繰り広げる物語がドラマチックな分、エンディングに流れる「奇跡を待ってたって」が心に染み入ってきます。 石原 映画の内容をきちんと踏まえた曲にしたかったので、エンディングが始まって何秒で風景が変わり…といったことを細かく計 … 続きを読む
映画2025年10月23日
-文子が生涯学習の講座に行きますが、生涯学習についてはどう思いますか。 実は、以前、静岡県の生涯学習の委員をやっていました。それから最初に出した『山なんて嫌いだった』という本の後書きに「いつか少し時間ができたら大学に行って勉強してみたい」 … 続きを読む
映画2025年10月22日
-その場でとっさに反応したように見える迫真のお芝居でした。では、マモルにとってもう一つ大事な要素である北村さん演じるタクヤとのバディ感は、どのように作っていったのでしょうか。 北村さんと一緒に現場で作っていった感じです。僕が最初、緊張して … 続きを読む
映画2025年10月22日
-ライと似ているところや共感するところはありましたか。 全てを理解することはできないですけど、すごく分かる部分も多かったです。もちろん私は今死にたいわけではありませんが、ライさんの死に対する考え方も理解できるところはあって、言っていること … 続きを読む
ドラマ2025年10月21日
-恒松さんが演じるピュアで心優しい澪と、どこかあやしげな魅力を持つ冷静でクールな眞希、この2つの人格の女性のうち、橋本さんはどちらに引かれますか? どっちだろう、ちょっと考えてもいいですか……!? うーん……どちらも魅力的です(笑)。 - … 続きを読む