エンターテインメント・ウェブマガジン
車いす生活を送る身体障害者のクマと人格障害を抱える風俗嬢のミツの恋をつづったポップなラブストーリー『パーフェクト・レボリューション』が9月29日から全国で公開される。本作は、自身も脳性まひを抱えながら、障害者の性の問題に対する理解を訴え続ける熊篠慶彦氏が企画、原案を手掛けた。熊篠氏の十年来の友人でクマを演じたリリー・フランキーと、ミツ役の清野菜名が、作品に込めた思いを語った。
清野 まだ出演するかどうか決まっていない時に台本をもらったんですけど、一緒に(松本准平)監督のお手紙も添えられていました。そこには「清野さんの明るい笑顔がミツにすごくいいと思うので、ぜひやってもらいたいです」と書かれていたんです。そんなことは初めてだったので、すごくうれしくなりました。台本も本当に面白くて、私は寝落ちしちゃうことも多いんですけど、今回はそんなことはなくて、読んでいるうちにミツが頭の中で動き始めて…。今までそういう経験がなかったので、どんどんミツに引かれていき、クランクインするころには、ずっと前からミツだったんじゃないかという不思議な感覚になりました。
リリー 障害者だって恋愛もしたいし、性欲もある。それは当たり前のことじゃないですか。これは熊篠が、ノアールという団体の活動を通してずっと訴えてきたことなんです。でもなぜ、熊篠がそんなことを声高に十何年も言い続けなければいけないのかというと、健常者の人が勝手に障害者を聖人化して、「性欲はないし、恋愛なんてしないよね」と思っているから。これは多分、日本独特の感受性だと思います。他国では、カウンセラーやセラピストみたいな人がいて、言いやすい環境があるんですけど。
清野 やっぱり傷つきますよね。ミツとしては傷つくというよりも「なぜそうしなきゃいけないんだろう」という感じだったんですけど、私はミツとしてその場に立っていたので、認められていないなと思いました。差別みたいなものも感じました。
リリー メディアが“何々らしく”しようとするのは、自分たちが理解できる額縁の中にしか入れられない、その人たちの理解力の乏しさからきています。自分が思っている額縁より大きいものはハマらないから、小さく描いて下さいっていう…。それは日本のメディアで多々あることです。それと同時に、熊篠の活動を快く思っていない障害者の方もいます。それはなぜかというと、自分たちに性欲があると分かると、周囲の人たちが冷たくなったりするんだそうです。結局それは、健常者が勝手に“障害者らしさ”というものを抱いているから。でもそれは一番理解がないですよね。
清野 気が付いたら自然に投げていたんです。
リリー 周りもびっくりしたんですよ。アドリブですしを投げたから。でも実際に、すしを投げつける人がいたら皆びっくりするから、リアクションが自然(笑)。しかも、映画だから何回も撮影するんだけど、全く同じタイミングで同じように投げられるという…。
清野 なんかムカつきましたね、あの時は。やっぱり私はクマピーのことが大好きだったし、ミツは感情がゼロか100の子だったから、言葉にならない感情がバッと出ちゃったんだろうなって…。
リリー ほぼ全編、一緒にいますが、俺もやりやすかったです。ものすごくお芝居がみずみずしいので、こっちの感情をとてもうまく引き出してくれました。何回やっても同じシーンで自然に涙が出たり、同じところで腹が立ったりしましたから。
清野 普通にたわいない会話をしていました。お土産のお守りをくれたりして、ものすごく優しい方です。
リリー 熊篠は基本的に常識人で紳士ですから。ただ、撮影前に車いすダンスのレッスンがあって、俺が行けなくて熊篠が代わりを務めた日があったんです。そうしたらその後、「菜名ちゃんが膝に乗っていました!」って興奮していました(笑)。
リリー それは俺にも菜名ちゃんにも全くないと思います。この映画で何かを啓蒙するつもりはなくて、たまたま主人公が障害者というだけの“エンターテインメント映画”を目指していたので。
リリー 「客観的に見られない」と言っていました。実話の部分が多いから、いろいろなことを思い出すということで。でも、これは熊篠が十何年やってきた活動の一つの節目で、あいつが自分でプロデュースもしているわけだから、いい冥土の土産です(笑)。熊篠と監督がいろいろ考えた結果、辛気くさい映画にするのはやめようという方向に舵を切って、こういうふうに障害者を描いた映画が出来上がった。そのこと自体が日本映画のレボリューションですよ。パーフェクトとは言いませんけど(笑)。
清野 本当に撮影は楽しかったし、ばかばかしい部分も多いので、「障害者の映画だから重いんでしょ?」という先入観を持たずに見て、楽しんでほしいです。
リリー こういう題材なので、例えばテレビで「これは障害者の性と愛を描いた映画で…」と紹介されてもちょっと違うし、説明が難しい。だから、「エンタメ映画です」と言うことにしているんです(笑)。これをきっかけに、熊篠が続けてきた活動を知ってもらえたらいいですね。
(取材・文・写真/井上健一)
ドラマ2025年11月20日
なにわ男子・大西流星と、timelesz・原嘉孝がW主演する「東海テレビ×WOWOW 共同製作連続ドラマ 横浜ネイバーズ Season1」が、2026年1月から放送がスタートする。 本作は、令和版『池袋ウエストゲートパーク』として注目を … 続きを読む
映画2025年11月19日
未熟故に一族を追われた若きプレデターのデクは、生存不可能とされる最悪の地「バッドランド」に追放される。デクはその地で謎のアンドロイドの少女ティアと出会う。「プレデター」シリーズ中、初めてプレデター自身を主人公に据えて描いた『プレデター:バ … 続きを読む
インタビュー2025年11月17日
韓国文化の“今”を再構築し続けるKカルチャー。今回は、デジタル空間で物語を紡ぐウェブトゥーンの世界に焦点を当てる。平凡な会社員ユミの頭の中で繰り広げられる細胞の物語――。2015年に連載を開始した「ユミの細胞たち」は、全512話で32億ビ … 続きを読む
映画2025年11月14日
日本海沿岸の小さな漁師町を舞台に、元ヤクザの漁師・三浦と目の見えない少年・幸太という、年の離れた孤独な2人の絆を描くヒューマンドラマ『港のひかり』が、11月14日から全国公開中だ。 主演に舘ひろしを迎え、『正体』(24)の俊英・藤井道人 … 続きを読む
2025年11月14日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈 銭湯の湯け … 続きを読む