【インタビュー】『パーフェクト・レボリューション』リリー・フランキー「この映画自体が日本映画のレボリューション」清野菜名「ずっと前からミツだったという不思議な感覚」

2017年9月27日 / 11:18

 車いす生活を送る身体障害者のクマと人格障害を抱える風俗嬢のミツの恋をつづったポップなラブストーリー『パーフェクト・レボリューション』が9月29日から全国で公開される。本作は、自身も脳性まひを抱えながら、障害者の性の問題に対する理解を訴え続ける熊篠慶彦氏が企画、原案を手掛けた。熊篠氏の十年来の友人でクマを演じたリリー・フランキーと、ミツ役の清野菜名が、作品に込めた思いを語った。

清野菜名(左)とリリー・フランキー

-リリーさんは熊篠さんと友人だった縁で出演されたそうですが、清野さんがオファーを受けた時の感想は?

清野 まだ出演するかどうか決まっていない時に台本をもらったんですけど、一緒に(松本准平)監督のお手紙も添えられていました。そこには「清野さんの明るい笑顔がミツにすごくいいと思うので、ぜひやってもらいたいです」と書かれていたんです。そんなことは初めてだったので、すごくうれしくなりました。台本も本当に面白くて、私は寝落ちしちゃうことも多いんですけど、今回はそんなことはなくて、読んでいるうちにミツが頭の中で動き始めて…。今までそういう経験がなかったので、どんどんミツに引かれていき、クランクインするころには、ずっと前からミツだったんじゃないかという不思議な感覚になりました。

-劇中、クマが講演する場面で「あなたは障害者なんだからそんなことを言っちゃ駄目よ」と言われた体験を話したり、レストランで差別を受けたりする場面があります。その一方、世の中で障害者は“障害者らしさ”を求められたりもします。それはなぜでしょうか。

リリー 障害者だって恋愛もしたいし、性欲もある。それは当たり前のことじゃないですか。これは熊篠が、ノアールという団体の活動を通してずっと訴えてきたことなんです。でもなぜ、熊篠がそんなことを声高に十何年も言い続けなければいけないのかというと、健常者の人が勝手に障害者を聖人化して、「性欲はないし、恋愛なんてしないよね」と思っているから。これは多分、日本独特の感受性だと思います。他国では、カウンセラーやセラピストみたいな人がいて、言いやすい環境があるんですけど。

-2人がテレビの取材を受ける場面では、クマはかぶっていた帽子を取られ、ミツは「もっと風俗嬢らしく」と言われますね。

清野 やっぱり傷つきますよね。ミツとしては傷つくというよりも「なぜそうしなきゃいけないんだろう」という感じだったんですけど、私はミツとしてその場に立っていたので、認められていないなと思いました。差別みたいなものも感じました。

リリー メディアが“何々らしく”しようとするのは、自分たちが理解できる額縁の中にしか入れられない、その人たちの理解力の乏しさからきています。自分が思っている額縁より大きいものはハマらないから、小さく描いて下さいっていう…。それは日本のメディアで多々あることです。それと同時に、熊篠の活動を快く思っていない障害者の方もいます。それはなぜかというと、自分たちに性欲があると分かると、周囲の人たちが冷たくなったりするんだそうです。結局それは、健常者が勝手に“障害者らしさ”というものを抱いているから。でもそれは一番理解がないですよね。

-クマの実家で2人の関係を親戚からいろいろ言われてキレたミツが、おすしを投げる場面は印象的でした。

清野 気が付いたら自然に投げていたんです。

リリー 周りもびっくりしたんですよ。アドリブですしを投げたから。でも実際に、すしを投げつける人がいたら皆びっくりするから、リアクションが自然(笑)。しかも、映画だから何回も撮影するんだけど、全く同じタイミングで同じように投げられるという…。

清野 なんかムカつきましたね、あの時は。やっぱり私はクマピーのことが大好きだったし、ミツは感情がゼロか100の子だったから、言葉にならない感情がバッと出ちゃったんだろうなって…。

リリー ほぼ全編、一緒にいますが、俺もやりやすかったです。ものすごくお芝居がみずみずしいので、こっちの感情をとてもうまく引き出してくれました。何回やっても同じシーンで自然に涙が出たり、同じところで腹が立ったりしましたから。

-清野さんは、熊篠さんご本人と会ってみていかがでしたか。

清野 普通にたわいない会話をしていました。お土産のお守りをくれたりして、ものすごく優しい方です。

リリー 熊篠は基本的に常識人で紳士ですから。ただ、撮影前に車いすダンスのレッスンがあって、俺が行けなくて熊篠が代わりを務めた日があったんです。そうしたらその後、「菜名ちゃんが膝に乗っていました!」って興奮していました(笑)。

-この映画に出演して、ご自身の中で考えが変わった部分はありますか。

リリー それは俺にも菜名ちゃんにも全くないと思います。この映画で何かを啓蒙するつもりはなくて、たまたま主人公が障害者というだけの“エンターテインメント映画”を目指していたので。

-熊篠さんは映画を見てどんな感想を?

リリー 「客観的に見られない」と言っていました。実話の部分が多いから、いろいろなことを思い出すということで。でも、これは熊篠が十何年やってきた活動の一つの節目で、あいつが自分でプロデュースもしているわけだから、いい冥土の土産です(笑)。熊篠と監督がいろいろ考えた結果、辛気くさい映画にするのはやめようという方向に舵を切って、こういうふうに障害者を描いた映画が出来上がった。そのこと自体が日本映画のレボリューションですよ。パーフェクトとは言いませんけど(笑)。

-お客さんにはこの映画をどんなふうに受け止めてもらいたいですか。

清野 本当に撮影は楽しかったし、ばかばかしい部分も多いので、「障害者の映画だから重いんでしょ?」という先入観を持たずに見て、楽しんでほしいです。

リリー こういう題材なので、例えばテレビで「これは障害者の性と愛を描いた映画で…」と紹介されてもちょっと違うし、説明が難しい。だから、「エンタメ映画です」と言うことにしているんです(笑)。これをきっかけに、熊篠が続けてきた活動を知ってもらえたらいいですね。

(取材・文・写真/井上健一)

(C)2017「パーフェクト・レボリューション」製作委員会


特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

草笛光子「老女がはちゃめちゃな、摩訶不思議な映画ですから覚悟してご覧ください(笑)」『アンジーのBARで逢いましょう』【インタビュー】

映画2025年4月3日

 突然町に現れ、いわくつきの物件でバーを開店した白髪の女性と町の人々との不思議な交流を描いたファンタジー映画『アンジーのBARで逢いましょう』が4月4日から全国公開される。本作で主人公のアンジーを演じた草笛光子に話を聞いた。 -まず、出演に … 続きを読む

門脇麦、「芝居に対してすごく熱い」田中圭と夫婦役で5度目の共演 舞台「陽気な幽霊」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年4月2日

 田中圭を主演に迎え、若村麻由美、門脇麦、高畑淳子ら豪華共演者で贈る舞台「陽気な幽霊」が5月3日から開幕する。本作は、20世紀を代表する劇作家ノエル・カワードによるウェルメイド・コメディー。1945年にはデヴィッド・リーン監督により映画化も … 続きを読む

今田美桜「『アンパンマン』のように、幅広い世代に愛される作品に」連続テレビ小説「あんぱん」いよいよスタート!【インタビュー】

ドラマ2025年4月1日

 3月31日から放送スタートしたNHKの連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルに、何者でもなかった朝田のぶと柳井嵩(北村匠海)の2人が、数々の荒波を乗り越え、“逆転しない正義”を体現した『 … 続きを読む

坂本昌行&増田貴久がミュージカルで初共演「笑顔になって、幸せになって帰っていただけたら」 ミュージカル「ホリデイ・イン」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年4月1日

 坂本昌行と増田貴久をはじめとした豪華キャストが出演するミュージカル「ホリデイ・イン」が4月1日から開幕する。本作は、1942年に公開された映画『Holiday Inn』(邦題『スウィング・ホテル』)をもとに舞台化されたミュージカル作品。「 … 続きを読む

藤原竜也が挑む「マクベス」 「1日1日、壁を突破することが目標」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年3月29日

 2024年5月にスタートした、吉田鋼太郎が芸術監督を務める【彩の国シェイクスピア・シリーズ2nd】。待望の二作目となる「マクベス」が、藤原竜也を主演に迎え、5月8日から上演される。藤原に初めて挑む「マクベス」への思いや吉田とのクリエイトに … 続きを読む

Willfriends

page top