【インタビュー】『逆光の頃』葵わかな「お芝居ってもっと面白いものかもしれないと思えるようになりました」

2017年7月7日 / 08:15

 フィギュア「コップのフチ子」の原案者であり、ギャグイラストの「バカドリル」などでも知られる異才の漫画家タナカカツキ氏の名作『逆光の頃』が映画化され、7月8日から全国順次公開される。京都の街を背景に、日常と非日常、夢と現実の双方を行き来する17歳の孝豊(高杉真宙)のゆらめきときらめきを描いた本作で、孝豊が恋する幼なじみのみことを演じた葵わかな。平成29年度後期 連続テレビ小説「わろてんか」のヒロイン役も決定した期待の若手女優が、映画や演技について語った。

(C)タナカカツキ/講談社・2017 東映ビデオ/マイケルギオン

-原作漫画のことは知っていましたか。

 全く知りませんでしたが、撮影前に読んで、独特な世界観のあるお話だなあと思いました。特に何か事件が起きるわけではないのですが、読んだ後は、感情が揺れ動く感じがとてもすてきだなあと思いました。

-出身は神奈川県。京都弁は難しかったですか。

 とても難しかったです(笑)。イントネーションだけではなく、言葉の伸び方や、言葉と言葉の間のちょっとした間(ま)などに、東京の人っぽい感じが出てしまうらしくて…。それが自分では分からないので、何度も何度も、それこそクランクアップの前日まで言葉の稽古をしました。こんなに言葉の稽古をみっちりしたことはなかったので、それでなんとかなじめたのかなとは思います。方言指導の方と高杉さんと(小林啓一)監督と4人でずっと台本の読み合わせをしていました。せりふの間とか言葉の流れをつかむと、自然と呼吸や空気もそれっぽくなっていくところが監督の狙いだったと思います。後半は自分でもしっくりくるようになりました。言葉はリズムが大事だなと改めて思いました。

-相手役の高杉真宙さんの印象は?

 お会いする前は、真面目な方なのかなと思っていました。実際にお会いしてみると、周りに気を配りながら、自分もちゃんと持ってらっしゃって、とても自由にやられているという印象でした。例えば、監督には役に対するイメージがはっきりとあって、そこから出てしまうとNGになります。私は、その枠の中で何ができるのかと、とても悩みましたが、高杉さんは自由な発想で、右が駄目なら左を出すみたいな微妙なところで、監督との息がぴったりと合っていました。孝豊なんだけど高杉さんでもあるという、そのあんばいが上手だなあと思って、とてもうらやましかったです。

-小林啓一監督の演出法は?

 ワンシーンのために1日懸けることもあって、テンポやニュアンス、空気感をとても大事にしていると感じました。最初は監督の「何か違う」の「何か」を探すのに苦労しましたが、いろいろとお話してくださったので、それを受けているだけではなくて、私も自分の意見を伝えるようにしました。その結果、単なる監督と役者という感じではなく、スタッフとして一緒に映画を作っているようなやりがいや達成感を感じました。この映画に出演させていただいたおかげで、今まで自分が思っていた「お芝居ってこういうもの」という概念がくつがえされて、お芝居ってもっともっと面白いものかもしれないと思えるようになりました。

-京都独特の古風な風景の中に身を置いた気分はいかがでしたか。

 現実なんだけどちょっと浮世離れした風景がたくさんある、とても京都らしい場所での撮影が多かったので、最初は京都の街並み全体が持つ独特の雰囲気に溶け込めるのか不安でした。でも、1日ワンシーンというような撮り方だったのでいつの間にか溶け込んでいました(笑)。

-では、この映画の見どころを。

 全編京都ロケで撮った“京都の映画”なので、風景がとても美しく撮られています。京都に行きたくなったらぜひ見てほしいなと思います。とても緩やかな涼しい映画で、私自身、孝豊を見守るような視点で見ている自分に気付きました。どなたが見ても登場人物のキャラクターを愛せるような映画になっていると思います。

-最後に今後の抱負を。

 女優というお仕事は、正解がないところが面白いと思います。役づくりに関しては悩むのが仕事みたいなところもあります。ただ、演じている時は苦しくても、終わった時に「今、役と一つだったなあ」というような達成感もあります。感情を表現する仕事で、それが見る方に伝わる喜びも感じます。これからも、いろいろな役を演じることができればと思います。

(取材・文/田中雄二)

(C)タナカカツキ/講談社・2017 東映ビデオ/マイケルギオン

 映画『逆光の頃』は7月8日(土)から新宿シネマカリテほか全国順次公開。


特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

二宮和也「子どもたちの映画館デビューに持ってこいの作品です」『シナぷしゅ THE MOVIE ぷしゅほっぺダンシングPARTY』【インタビュー】

映画2025年5月17日

 テレ東系で毎週月~金、朝7時30分から放送中の乳幼児向け番組「シナぷしゅ」の映画化第2弾。番組のメインキャラクター「ぷしゅぷしゅ」と相棒「にゅう」が、バカンスで訪れた「どんぐりアイランド」を舞台に繰り広げる冒険をオリジナルストーリーで描き … 続きを読む

【週末映画コラム】異色ホラーを2本 デミ・ムーアがそこまでやるか…『サブスタンス』/現代性を持った古典の映画化『ノスフェラトゥ』

映画2025年5月16日

『サブスタンス』(5月16日公開)  50歳の誕生日を迎えた元人気女優のエリザベス・スパークル(デミ・ムーア)は、容姿の衰えによってレギュラー番組を降ろされたことから、若さと美しさと完璧な自分が得られるという、禁断の再生医療「サブスタンス= … 続きを読む

新原泰佑、世界初ミュージカル化「梨泰院クラス」に挑む「これは1つの総合芸術」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年5月16日

 世界中で大ヒットを記録した「梨泰院クラス」が、初めてミュージカル化される。主人公のパク・セロイを演じるのは小瀧望。日本・韓国・アメリカのクリエーターが集結し、さまざまな人種が混じり合う自由な街・梨泰院で権力格差や理不尽な出来事に立ち向かう … 続きを読む

グレッグ・ターザン・デイビス「とにかく、ただ純粋に面白い映画を撮ることだけが、自分たちに与えられたミッションでした」『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』【インタビュー】

映画2025年5月15日

 トム・クルーズ主演の大ヒットスパイアクション「ミッション:インポッシブル」シリーズの第8作『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』が、5月23日の公開に先駆けて17日から先行上映される。前作『ミッション:インポッシブル/デッ … 続きを読む

研ナオコ、認知症のおばあちゃん役で9年ぶりの映画主演「主演女優賞を狙ってます(笑)」岡﨑育之介監督「研さんの人生の奥行きがにじみ出た」『うぉっしゅ』【インタビュー】

映画2025年5月12日

 人生に迷いながらソープ嬢として働く若い女性・加那と、彼女に介護されることになった認知症の祖母・紀江の交流を明るくポップなタッチで描いたユニークな映画『うぉっしゅ』が絶賛公開中だ。  本作で、加那を演じる若手注目株の中尾有伽と共に、紀江役で … 続きを読む

Willfriends

page top