「柴咲さんから『本当に腹が立った』と言われました」矢本悠馬(中野直之)【「おんな城主 直虎」インタビュー】

2017年5月19日 / 15:35

 秀でた武芸の腕前を駆使して直虎(柴咲コウ)を支える井伊家家臣・中野直之。当初は女性の直虎が当主となることに強く反発したものの、今では信頼関係も芽生え、最も近い家臣として付き従っている。武芸に精通する反面、怒りっぽい一面もある直之を、表情豊かに演じるのは、『ちはやふる -上の句-/-下の句-』(16)をはじめ、多くの作品で活躍する若手俳優の矢本悠馬だ。演技に対する思いや撮影の舞台裏について聞いた。

 

中野直之役の矢本悠馬

中野直之役の矢本悠馬

-「真田丸」(16)最終回に続く、二度目にして重要な役での大河ドラマ出演となりましたが、今のお気持ちを聞かせてください。

 撮影が始まって4カ月ぐらいたちますが、緊張しっ放しです。キャストやスタッフの皆さんと仲良くなりましたが、ずっと緊張していて、リラックスできるシーンは一つもありません。「本番!」の声が掛かると、いまだにせりふを忘れそうになるほどです。

-矢本さんは、朝ドラの「花子とアン」(14)などにも出演していますが、大河ドラマの現場は違いますか。

 同世代の俳優が集まった朝ドラの時と違って、大河の現場は第一線で活躍してきた先輩しかいません。いろいろ教えてもらえて有り難いのですが、もらってばかりなのがプレッシャーです。きちんと演技でお返ししなければというストレスがありますが、それぐらいのストレスがあった方が人生は楽しいですよね。だから、ものすごく楽しくて、現場では僕が一番笑っていると思います(笑)。

-中野直之という人物をどのように捉えていますか。

 非常に真面目で、根っからの武士です。武士は、僕にとってはファンタジーみたいなもので、想像上の存在でしかありません。だから、演じるに当たって、“いきなり怒ってほしい”と指示された時は自分の中で整理がつかず悩みました。しかし、僕みたいなゆとり世代とは真逆だと考えたら、直之という人物が理解できました。つまり、父親や育った場所で教えられたものがすべてだと信じて、それを信念として規律を守って生きている人たち。そう考えて、怒っているせりふは直之という人間が、“これは絶対に正しい”と信じているものなんだと思ったら、演じやすくなりました。それでようやく、台本と自分と直之の三つが一つになりました。

-一本気な直之はいろいろな人に対してよく怒っていますが、怒る芝居についてどのように考えていますか。

 見ている方に「毎回、同じ怒り方をしている」と思われるのは、役者としては不本意なので、どうやって怒るかということはかなり考えています。大きい声を出すばかりではなく、静かに怒ったり、間を取って怒ったり、スッと怒ったり…。こうした方が、柴咲さんの次のせりふに影響が出るんじゃないかということも考えながら…。柴咲さんからは「本当に腹が立った」と言われたこともありますが、僕としては「やった!」という感じです(笑)。柴咲さんだけでなく、他の人にもその矢は向かいますが、相手が違うと湧いてくる感情も変わってくるので、お芝居の奥深さを実感しています。

-第15回で直虎を助けに駆けつける場面などで見事な殺陣も披露されていますね。

 殺陣は初めてですが、大河であんなカッコいいシーンをやらせてもらえて有り難いです。難しかったですが、以前から剣を使う場面はあったので、第15回は割と抵抗なく演じることができました。ワクワクする気持ちもあって精神的にもかなりいい状態で、1週間ぐらい前からイメージトレーニングを重ね、前日には「ここはこうしよう」みたいなことをずっと考えていました。ところが当日になって、急に殺陣の内容が練習していたものと変わってしまい、かなり焦って頭の中が真っ白になりました。1回目の撮影ではせりふを完全に忘れてしまったほどでした。でも、そうは見えなかったらしく、財前(直見)さんがすごく褒めてくださいました(笑)。

-直之が、筧利夫さんの演じた父親の中野直由と重なって見える時があります。

 それほど意識して演じているわけではありませんが、時々、僕自身も筧さんに雰囲気が似てきたと感じることがあります。例えば、直之の感情が変化する場面で、僕自身の気持ちがなかなか追いつかない場合があります。そんな時、井伊家を愛し、笑顔でいろいろな人と仲良く接していた直由の血が直之にも流れていると考えると、スッと入っていけるんです。似ていると感じるのは、そういう時ですね。筧さんがどう思われるかは心配ですけど(笑)。

-直虎役の柴咲コウさんとの共演はいかがでしょう。

 最初は「僕との芝居はやりづらくないかな」と心配していましたが、最近は台本を読んだ瞬間に「こうくるだろうな」と、なんとなく反応が予想できる安心感が生まれてきました。それは、柴咲さんだけではなく、ずっと一緒にいる井伊家のメンバー全員に言えます。台本を読んでいても、現場に来ても、井伊家の場面は落ち着きますし、お芝居がやりやすいです。僕と柴咲さんが仲良くなってきた様子が、殿と直之の関係にも表れていると思うので、いい感じになっています。最近、井伊家のメンバーは家族みたいですよ。みんなで食事に行った時も、現場そのままみたいな関係で。財前さんがお母さん、たけさん(梅沢昌代)がおばあちゃん、殿はお姉さん、(高橋)一生さんはお兄さん…僕はいじられ役でした(笑)。

-矢本さんから見た直虎とは、どんな人物でしょうか。

 いろいろなものを受け入れていく姿勢のある直虎は、堅物な直之とは真逆の存在です。僕が初めて直虎をすごいと思ったのは第15回(4月16日放送)。今川の刺客に襲われていた直虎を助けに駆けつけた場面で、「来てくれたのか、直之」と言うんです。それまで散々けんかしていた相手に、こう言える姿勢。僕だったら、嫌いな相手が助けに来たら、「助けてほしくないんだよ」と言ってしまうに違いありません。だからその時「この人は、殿の器だな」と感じました。それに加えて、こっちが何か言えば遠慮なく言い返してくれるところが信用できます。最初のころは心配な部分もありましたが、今は殿と一緒にいて不安は全くありません。本気でリスペクトしています。

(取材・文/井上健一)


特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

【映画コラム】俳優同士の演技合戦が見ものの3作『爆弾』『盤上の向日葵』『てっぺんの向こうにあなたがいる』

映画2025年11月1日

『爆弾』(10月31日公開)  酔った勢いで自販機を壊し店員にも暴行を働き、警察に連行された正体不明の中年男(佐藤二朗)。自らを「スズキタゴサク」と名乗る彼は、霊感が働くとうそぶいて都内に仕掛けられた爆弾の存在を予告する。  やがてその言葉 … 続きを読む

福本莉⼦「図書館で勉強を教え合うシーンが好き」 なにわ男⼦・⾼橋恭平「僕もあざとかわいいことをしてみたかった」 WOWOW連ドラ「ストロボ・エッジ」【インタビュー】

ドラマ2025年10月31日

 福本莉⼦と⾼橋恭平(なにわ男⼦)がW主演するドラマW-30「ストロボ・エッジ  Season1」が31日午後11時から、WOWOWで放送・配信がスタートする。本作は、咲坂伊緒氏の⼤ヒット⻘春恋愛漫画を初の連続ドラマ化。主人公の2人を軸に、 … 続きを読む

吉沢亮「英語のせりふに苦戦中です(笑)」主人公夫婦と関係を深める英語教師・錦織友一役で出演 連続テレビ小説「ばけばけ」【インタビュー】

ドラマ2025年10月31日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「ばけばけ」。明治初期、松江の没落士族の娘・小泉セツと著書『怪談』で知られるラフカディオ・ハーン(=小泉八雲)夫妻をモデルに、怪談を愛する夫婦、松野トキ(髙石あかり)とレフカダ・ヘブン(トミー・バストウ) … 続きを読む

阿部サダヲ&松たか子、「本気でののしり合って、バトルをしないといけない」離婚調停中の夫婦役で再び共演 大パルコ人⑤オカタイロックオペラ「雨の傍聴席、おんなは裸足・・・」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年10月31日

 宮藤官九郎が作・演出を手掛ける「大パルコ人」シリーズの第5弾となるオカタイロックオペラ「雨の傍聴席、おんなは裸足・・・」が11月6日から上演される。本作は、「親バカ」をテーマに、離婚を決意しているミュージカル俳優と演歌歌手の夫婦が、親権を … 続きを読む

高杉真宙「見どころは、何よりも坂口健太郎さんと渡辺謙さんの演技だと思います」『盤上の向日葵』【インタビュー】

映画2025年10月30日

 『孤狼の血』で知られる柚月裕子の同名小説を映画化。昭和から平成へと続く激動の時代を背景に、謎に包まれた天才棋士・上条桂介(坂口健太郎)の光と闇を描いたヒューマンミステリー『盤上の向日葵』(配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント/松 … 続きを読む

Willfriends

page top