「たくさんの人に愛情を注がれた分、虎松はみんなを守る優しい男の子になると思います」寺田心(井伊虎松)【「おんな城主 直虎」インタビュー】

2017年4月30日 / 20:45

 井伊家の跡継ぎとして、直虎(柴咲コウ)の後見を受けて大事に育てられることになったのが、直親(三浦春馬)の遺児・虎松である。後に直政を名乗り、隆盛の礎を築くことになる井伊家の“新たなる希望”の子ども時代を演じるのは、人気子役の寺田心。8歳の少年らしく愛嬌(あいきょう)たっぷりに、初めて体験した大河ドラマの舞台裏を語ってくれた。

 

○虎松(寺田心くん)17_32_026_0303Fcut-大河ドラマ初出演が決まって、一番喜んでくれたのは誰ですか。

 おばあちゃんです。おばあちゃんは大河ドラマをよく見ているので、喜んでくれました。

-おばあちゃんと一緒に大河ドラマを見たことはありますか。

 まだ全部は見られていないんですけど、おばあちゃんが鹿児島出身で「鹿児島の人も見ているんだよ」と言っていたので、一緒に「篤姫」(08)を見ています。

-虎松を演じてみて、大変だったことや楽しかったことは、どんなところでしょう。

 普段とは全然違う髪形や着物なので、全然違う僕になったみたいで楽しいです。難しかったのは、僕は左利きなので、右手で何かをすることです。ご飯を食べる時とか、常に意識をしています。右手で食べなきゃって。

-昔の言葉を話すのは難しいですか。

 先生がいろいろ教えてくれます。やっぱり難しいけれど、おばあちゃんとお母さんが鹿児島出身で、昔の言葉とちょっと似ているところがあるから、教えてもらって一緒に練習しています。

-台本をもらった後、どんなふうにお芝居の練習をしていますか。

 分からない漢字はお母さんに付箋を貼ってもらったり、読み仮名を書いてもらったりして、「ここはこうだよ」って教えてもらって一緒に練習しています。こういう時はこういう気持ちでとか、こういう時は悲しい気持ちでとか、いろいろあるんですけど、お母さんも監督さんもマネジャーさんも、いっぱい教えてくれるから、分かりやすいです。

-虎松を演じるために、どんな準備をしましたか。

 直虎さんの本は持っていたんですけど、漢字がいっぱいあって難しいので、虎松が住んでいた鳳来寺に、おばあちゃんとお母さんに連れていってもらいました。自然の空気がいっぱい感じられて、虎松はこんなところに住んでいたんだなということが分かりました。おばあちゃんはすごいです。1425段もある鳳来寺の石段を一緒に上りました。僕は一番若いけどまだ8歳なので、疲れてぜえぜえ言っていたら、「子どもだから、もっと体力あるでしょ」って怒られました(笑)。

-虎松は口数が少なく、人見知りの性格ですが、どんなことに気を付けて演じていますか。

 僕はおしゃべりが好きなので、心の中で「演技しているな、演技しているな」と思いながらやっています。虎松は人見知りだし、言葉もあまりしゃべらないけど、でもそれはそういう役なんだなって、勉強になります。あと、虎松だったらどんなふうに思うのかなって、考えるようにしています。

-虎松が囲碁をする場面がありますね。

 碁石の持ち方も教えてもらいました。全部右手で打つんです。でも、碁石の大きさは大人と一緒なので、ポテッと落ちちゃうこともあって、ちょっと難しかったです。碁は亥之助くんにずっと負けていたけど、1回だけ勝てました。それはちょっとうれしかったです。

-刺しゅうはいかがでしたか。

 針を持ったのは生まれて初めてだったので、難しかったけれど、楽しかったです。刺しゅうは、表だけを縫ったり、裏も見えるように両方縫ったり、いろいろあるんです。先生が教えてくれました。

-自分と虎松が似ているところはありますか。

 泣き虫なところは似ているかな…。虎松は悔し泣きしちゃうから。でも僕は、虎松みたいに人見知りではないです。

-大きくなったら、虎松はどんな大人になるでしょう。

 たくさんの人に愛情を注がれた分、母上や直虎さん、井伊家の方々や民、みんなを守る優しい男の子になると思います。

-撮影の合間、直虎役の柴咲コウさんや母しの役の貫地谷しほりさんとは、どんなお話をしていますか。

 直虎(柴咲)さんと、いっぱいお話をしていたら、「おじいさんが入っているの?」と言われました(笑)。「入ってないです。後ろにチャックないです」って思いました(笑)。でも、直虎さんは、僕が集中できるように集中の仕方を教えてくださいました。だから集中する時は、教わった通りに目をつぶって、虎松のことを考えるようにしています。しの(貫地谷)さんは、笑顔がすごくすてきな方で、優しくしてくれて、本当のお母さんみたいに振る舞ってくれます。一緒にお菓子を食べたり、鳳来寺の話をしたりしました。

-今まで撮影した中で、印象的だった場面は?

 第17回で、初めて虎松が母上に気持ちを伝えるところです。その前に直虎さんとのやり取りがあって、直虎さんは怖いけど一番気持ちを分かってくれていたことを知って、しゃべらなかった虎松が、そこで思いを全部伝えるんです。そこは泣くシーンでもあったので、大変でした。

-第17回で虎松は、お寺で手習いをしていた途中で逃げ出してしまいますね。

 そうなんです。虎松は人見知りだし、まだ小さくてちょっと弱いから…。僕と同じでちょっと弱いし、それで負けてばっかりだから、逃げ出したんじゃないのかなと思います。

-視聴者には、虎松のどんなところに注目してほしいですか。

 泣き虫な虎松が、井伊家の跡継ぎとしてちょっとずつ成長していくところです。あと、根付です。今でいうキーホルダーみたいなものを虎松が持っているんですけど、その袋の中にはお父さんの直親の形見である琥珀の石が入っているんです。そういう細かいところもちゃんと作っているので、注目して見てください。

(取材・文/井上健一)


特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

なにわ男子・大西流星「“timeleszのお兄さん”な原くんは印象通り」 timelesz・原嘉孝「流星は優しくてしっかりしてる子」 1月期ドラマでW主演【インタビュー】

ドラマ2025年11月20日

 なにわ男子・大西流星と、timelesz・原嘉孝がW主演する「東海テレビ×WOWOW 共同製作連続ドラマ 横浜ネイバーズ Season1」が、2026年1月から放送がスタートする。  本作は、令和版『池袋ウエストゲートパーク』として注目を … 続きを読む

早見沙織「プレデターの新しい魅力をこの映画から感じていただけると思います」『プレデター:バッドランド』【インタビュー】

映画2025年11月19日

 未熟故に一族を追われた若きプレデターのデクは、生存不可能とされる最悪の地「バッドランド」に追放される。デクはその地で謎のアンドロイドの少女ティアと出会う。「プレデター」シリーズ中、初めてプレデター自身を主人公に据えて描いた『プレデター:バ … 続きを読む

【Kカルチャーの視点】「ユミの細胞たち」の原作者、ウェブトゥーン作家イ・ドンゴン

インタビュー2025年11月17日

 韓国文化の“今”を再構築し続けるKカルチャー。今回は、デジタル空間で物語を紡ぐウェブトゥーンの世界に焦点を当てる。平凡な会社員ユミの頭の中で繰り広げられる細胞の物語――。2015年に連載を開始した「ユミの細胞たち」は、全512話で32億ビ … 続きを読む

尾上眞秀「お母さんやおばあちゃんが喜んでくれました」寺島しのぶの長男が舘ひろしとの共演で映画初出演『港のひかり』【インタビュー】

映画2025年11月14日

 日本海沿岸の小さな漁師町を舞台に、元ヤクザの漁師・三浦と目の見えない少年・幸太という、年の離れた孤独な2人の絆を描くヒューマンドラマ『港のひかり』が、11月14日から全国公開中だ。  主演に舘ひろしを迎え、『正体』(24)の俊英・藤井道人 … 続きを読む

『物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家の物語』(7)神々がすむ土地を語る

2025年11月14日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈  銭湯の湯け … 続きを読む

Willfriends

page top