【インタビュー】『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』アリソン・スドル&ダン・フォグラー「ハリーたちからバトンを受け継いだ感じがする」

2016年11月28日 / 15:08

 『ハリー・ポッター』の新シリーズとなる『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』が23日から公開された。全5部作になるともいわれるシリーズの1作目となる本作は、“魔法動物学者”のニュート・スキャマンダー(エディ・レッドメイン)が、ニューヨークで魔法界と人間界との一触即発の危機に巻き込まれ、3人の仲間と共に繰り広げる大騒動を描く。本作で魔女のクイニーをチャーミングに演じたアリソン・スドルとノー・マジ(人間)のジェイコブを人間味たっぷりに演じたダン・フォグラーが映画について語った。

 

アリソン・スドル(左)とダン・フォグラー

アリソン・スドル(左)とダン・フォグラー

─お二人とも『ハリー・ポッター』の大ファンだったそうですが、実際にオファーを受けた瞬間はどこにいて、どんな感じでしたか。

ダン 僕は自分のコミックブックを売るためにコミコンにいたんだ。そこで、自分のキャリアを考えていた時に、エージェントからの電話でオファーを知って、「来年はコミコンが違ったものになるよ」と言われた瞬間、感激して足が宙に浮いたような気持になったよ。それでコミックもタダであげて歩いたんだ(笑)。

アリソン 自分のストーリーが一番エキサイティングだと思っていたけど、ダンの話を聞いたら彼ほどじゃなかったわ(笑)。私はデイビッド・イェーツ監督からとても長くて美しいボイスメールをもらったの。ただ、彼はイギリス人なので、丁寧で婉曲な言い回しだったの。5回ぐらい聞いても私が役をもらえたのか分からなくて。夜も遅かったので、翌朝「クイニー役を射止めたのが誰であれ、その人がいい人でありますように。おめでとうございます」とメールを送ったわ。そうしたら「君がクイニーだよ!」とボイスメールが来て、ショックで声も出ないほどうれしかったわ。すぐに責任の重さも感じたけど、2日後にはロンドンに着いていないといけなかったので、すぐに荷造りをしたの。この経験はずっと夢みたいだと思っていたけど、やっと今夢からさめたのかもしれないわね(笑)

─撮影現場で一番感動したことは?

ダン よく覚えているのが、セットに入ったらジョン・ボイトみたいな伝説の名優が一緒にいたことだよ。巨大なセットにはニューヨークの街がそのまま再現されていて、初めて入った時は「オー・マイ・ゴッド!」って驚いたんだ。しかも、ボイトやロン・パールマンみたいな名優も僕と同じぐらい驚いていて、あの瞬間は忘れられないよ。

アリソン 私は撮影初日に撮った最後のシーンのことね。セットに入ったら1920年代のニューヨークの街並みに当時の服装をビシッと着たエキストラの人がいて圧倒されたわ。そこにダンがジェイコブの役に成り切った衣装で来た時に感じたスペクタクルの強さは、一生忘れないと思う。

─原作者で本作では脚本・プロデューサーも務めているJ.K.ローリングも現場を訪れたそうですが、何かヒントをくれたりはしましたか。

ダン うん、もらったよ。

アリソン 彼女はセットに来て、「あなたたちが演じているキャラクターは大好きよ。ありがとう」って私たちをそれぞれハグしてくれたの。そして「本当は言っちゃいけないんだけど」って言いながら、それぞれのキャラクターがこの先どうなるのかをちょっと教えてくれて。それが演技のヒントにもなったし、ファンとしても次の章でどうなるかが分かってうれしかったわ。

─『ハリー・ポッター』から受け継いだ部分と、新シリーズとして加わった魅力はどんなところだと思いますか。

ダン ある種バトンを受け継いだ感じだね。『ハリー・ポッター』のハリー、ロン、ハーマイオニーのトリオが、今回は4人になっているんだ。ダークな部分もありつつアウトサイダーたちが何かの目的で出会って家族になるというのは『ハリー・ポッター』から受け継いでいるよ。そこに、時代をさかのぼった1920年代のニューヨークが舞台であることや、成長物語ではあるけどハリーよりも大人のキャラクターが主人公というのが新しいところだと思うよ。

(取材/文/撮影:中村好伸)

『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』 (C) 2016 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved. Harry Potter and Fantastic Beasts Publishing Rights (C) JKR.

『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』 (C) 2016 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved. Harry Potter and Fantastic Beasts Publishing Rights (C) JKR.


特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

前田旺志郎「世の中に関心を持つ大切さに気付いた」窪塚愛流「止まっていた時間が動き出した」初共演の2人が福島原発事故を題材にした映画で感じたこと『こんな事があった』【インタビュー】

映画2025年9月16日

 東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む

グイ・ルンメイ、真利子哲也監督「お互いが思い合うからこそすれ違う。でもそこには愛があるという家族の形を描きたかった」『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』【インタビュー】

映画2025年9月12日

 ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(3)無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力

舞台・ミュージカル2025年9月12日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む

北村匠海 連続テレビ小説「あんぱん」は「とても大きな財産になりました」【インタビュー】

ドラマ2025年9月12日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、ついに『アンパンマン』の誕生にたどり着いた。 … 続きを読む

中山優馬「僕にとっての“希望”」 舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~の再始動で見せるきらめき【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年9月11日

 中山優馬が主演する舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~が10月10日に再始動する。本作は、天藤真の小説「大誘拐」を原作とした舞台で、2024年に舞台化。82歳の小柄な老婆が国家権力とマスコミを手玉に取り、百億円を略取した大事件を描く。今 … 続きを読む

Willfriends

page top