エンターテインメント・ウェブマガジン
NHKの大河ドラマ「真田丸」で、かつての主君から追放された失態の汚名返上のため、豊臣方についた浪人、塙団右衛門を演じている小手伸也。巧名にはやりがちな性格ながら、戦場では一歩もひるまない豪将の気概を語る。
歴史ものの舞台でチャンバラはやっていますけど、大河ドラマは夢の舞台。青天のへきれきで、びっくりしました。「なぜ僕なんですか」と聞いたら「ちょっと自意識過剰な方を探していた」とのことで、苦笑いしつつもなるほどと思いました。舞台では傍若無人な役もやっていますし、団右衛門も自己アピールの強い人だったそうなので、歩み寄れるキャラクターなんじゃないかと思いました。自意識過剰という一点突破で臨んでみようと思いました。
過剰な性格だなと思いました(笑)。団右衛門の押しの強さに重心を置いて演じようと思ったので、初っぱなの「塙団右衛門です」というせりふに全力を込めたところ、三谷(幸喜)さんをはじめ、皆さん喜んでくださったみたいです。団右衛門は「夜討ちの大将・塙団右衛門」と書いた名刺のような木札を配るんですが、僕自身もフリーの舞台俳優だった時期が長いので、舞台の現場、現場で名刺を配ったんです。塙団右衛門と小手伸也ってやっていることが一緒だなと思って、自分のその経験を下地にしてやれば楽しくなるのかなと考えたら、初めての大河でもそんなに緊張せずにやれました。
そこも自分と近いかな。団右衛門は主君が目まぐるしく変わっているし、一度はお坊さんにもなってます。僕も俳優一筋ではなくて、劇団を持ってそこで作家や演出をやったり、バラエティーの放送作家やウェブデザイナーをやったり、普通にアルバイトをしたり。順風満帆じゃないんですよ。あっちへ行っては頭をぶつけ、こっちに来ては溝にはまりで。
シンプルな動機で動き、がむしゃらに戦うことを繰り返している、その生きざまが痛快です。団右衛門は現在的な感覚を持った人だったのかなと思います。和を貴ぶというよりは個人主義。そういう感覚は今の僕らの生き方にちょっと近いのかなと思っています。
自分の方がよほど変なんだけど。団右衛門は「俺は(五人衆とは)違うな」と思っているはずです(笑)。
すごく芸達者な方々。舞台が多い人間なので、カメラに対してどう向き合うか、映像としての演技に対して不得手のイメージがあったので、勉強させていただくつもりで見ています。こっちのテンポで気持ち良くなるんではなく、監督さんが絵として決めていく中で決まるのが映像。そういうバランスがまだまだ体得できていないので勉強です。
三谷さんの書くキャラクターも面白いので、その面白さに追随するようにみんなも人間性を出していく。それですごくあったかい現場になっているんです。
野田秀樹さんの舞台に出演した時に見に来られていて、僕を見て「面白い顔をしているね」と言われたので「ありがとうございます」って答えてから、十何年たってようやく念願がかないました。
同い年で、同じ早稲田の界隈で(別々の演劇サークルで)演劇をやっていた方なので、共演こそありませんが、互いを知っていました。僕は大学に入るのに2年かかったので、堺さんは3年生だったんですけど、そのころからプロ意識が強くて、尊敬していました。今回の撮影現場でも、「『塙団右衛門です』って言う時に、ちょっと見得を切ってみたら」とか、気になったことは堺さんも言ってくれるのでありがたいです。
映画2025年9月18日
『宝島』(9月19日公開) 1952年、米軍統治下の沖縄。米軍基地を襲撃して物資を奪い、困窮する住民たちに分け与える「戦果アギヤー」と呼ばれる若者たちがいた。 村の英雄でリーダー格のオン(永山瑛太)と弟のレイ(窪田正孝)、彼らの幼なじみ … 続きを読む
2025年9月18日
朝鮮の文化を近代日本に紹介した民藝運動家の柳宗悦や陶芸家の河井寛次郎。彼らが1930年代に見た朝鮮の風景に憧れ、1970年に韓国の農村を訪れたのが写真家の藤本巧さんだ。以来50年以上にわたり、韓国の人々と文化をフィルムに刻み続けてきた。 … 続きを読む
映画2025年9月18日
世界的なスター指揮者のティボ(バンジャマン・ラべルネ)は、突然白血病を宣告され、ドナーを探す中で、生き別れた弟のジミー(ピエール・ロタン)の存在を知り、彼の隠れた音楽的な才能にも気付く。兄弟でありながらも異なる運命を歩んできた2人。ティボ … 続きを読む
映画2025年9月16日
東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む
映画2025年9月12日
ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む