エンターテインメント・ウェブマガジン
NHKの大河ドラマ「真田丸」で徳川家の重臣、本多正信を演じている近藤正臣。臆病で発展途上の徳川家康(内野聖陽)に的確なアドバイスを授け続け、天下統一に導く名参謀役の苦労を語る。
主従関係が薄いですね。年は若干正信の方が上なので、ちょっと弟を見るような目で家康を見ているように感じました。殿という言葉は少し変えると「友」になりますね。ですから、主君と家来というよりも、友人同士という関係でいたいと、台本を読みながらだんだんと思ってきました。
忠勝(藤岡弘、)のことは「武者として頑張れ」と思っていたと思います。陣の後ろから「あっちに行けこっちに行け」と軍師の役目をするのはこちらの役目だからと。石高は忠勝の方が上なんですが、おまえには遠慮せんよというぐらいの気持ちはあったと思います。
ええ、でも正信は機敏な頭脳を持っているように見えない方がいいなと思いました。だからこいつは時々昼寝をしている(ふりをする)やつだなと思ったんですよ。
家康はまだ天下取りゲームには参加していません。生き残りゲームの真っ最中です。良い駒(殿)を持たないとゲームには勝てません。その駒にはどんどんスキルアップしてもらわないと困ります。正信はそんなふうに駒を操っていくプレーヤーですね。
ある重臣が失踪する回で、普段は昼寝をしているこの老人っぽい男が全力で廊下を走って知らせにいったらどうなるだろうと思って、実際やってみました。段差になっているところは飛んでみました。74歳になった男が走っています、飛んでいます(笑)。それと、軍議の時に何か食べていてもいいのではないかと思って提案してみました。リハーサルで納豆みたいなので試したら、ポリポリパリポリと音がし過ぎるので、小道具さんが本番までに干したような食べ物を用意してくれました。そういう工夫が楽しいですね。
すごい省略法を用いていますね。それに戦国時代の歴史から見ると取るに足らないようなことを一生懸命書こうとしています。面白いですね。
僕は我慢が足りなくて、一番乗りが好きなので、早々と討ち死にしていると思います(笑)。まあ、正信にしたら、戦国時代のようないつ死ぬか分からない時代に、「こそこそ生きてもしょうがないや、ゲームを楽しみましょう」という、そんな感じでしょうね。僕の俳優人生を振り返ってみても、30歳に手が届こうかという時に、高校生の役で「柔道一直線」に出てみないかと言われ、これも運命かと乗ってみたら案外その後うまく展開して、今までなんとかやってこられました。分からないものです。
三谷さんが書く初期の家康はびびりです。怖がりというのは当時の武将にとって大きな資質です。怖いから慎重にやっているうちに蓄えてきた家臣と兵隊の数が損なわれずに最後までいくんです。それに主君に「よく寝返る男だ」という評判が立たないようにしないといけないので、うわさが表に出そうになったら、正信は「それは私めがしたことでございます故、ひらにご容赦を」と言ってのける。そういう立場でいようと思っています。
舞台・ミュージカル2025年7月3日
グローバルな広がりを見せるKカルチャー。日韓国交正常化60周年を記念し、6月28日に大阪市内で上演された「職人の時間 光と風」は、数ある韓国公演の中でも異彩を放っていた。文化をただ“見せる”のではなく、伝統×現代、職人×芸人、工芸×舞台芸 … 続きを読む
映画2025年7月3日
1970年代に起こった連続企業爆破事件の指名手配犯で、約半世紀におよぶ逃亡生活の末に病死した桐島聡の人生を、高橋伴明監督が映画化した『「桐島です」』が、7月4日から全国公開される。本作で主人公の桐島聡を演じた毎熊克哉に話を聞いた。 -桐島 … 続きを読む
ドラマ2025年7月2日
磯村勇斗主演、堀田真由、稲垣吾郎が出演するカンテレ・フジテレビ系“月10ドラマ”「僕達はまだその星の校則を知らない」が7月14日から放送スタートする。本作は、独特の感性を持つがゆえに何事にも臆病で不器用な主人公・白鳥健治(磯村勇斗)が、少 … 続きを読む
ドラマ2025年7月1日
ドラマ「私があなたといる理由~グアムを訪れた3組の男女の1週間~」が、7月1日からテレ東系で放送がスタートする。本作は、グアムを訪れた世代が違う男女3組のとある1週間を描いた物語。30代の夫婦(蓮佛美沙子、溝端淳平)、20代の大学生カップ … 続きを読む
ドラマ2025年6月29日
NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。6月29日放送の第25回「灰の雨降る日本橋」では、浅間山の噴火によっ … 続きを読む