「こそこそ生きてもしょうがないや、ゲームを楽しみましょう」近藤正臣(本多正信) 【真田丸 インタビュー】

2016年4月11日 / 18:04

 NHKの大河ドラマ「真田丸」で徳川家の重臣、本多正信を演じている近藤正臣。臆病で発展途上の徳川家康(内野聖陽)に的確なアドバイスを授け続け、天下統一に導く名参謀役の苦労を語る。

 

本多正信(近藤正臣)-家康と正信の関係性について、どう感じましたか。

 主従関係が薄いですね。年は若干正信の方が上なので、ちょっと弟を見るような目で家康を見ているように感じました。殿という言葉は少し変えると「友」になりますね。ですから、主君と家来というよりも、友人同士という関係でいたいと、台本を読みながらだんだんと思ってきました。

-では正信は本多忠勝のことはどう見ていたのでしょうか。

 忠勝(藤岡弘、)のことは「武者として頑張れ」と思っていたと思います。陣の後ろから「あっちに行けこっちに行け」と軍師の役目をするのはこちらの役目だからと。石高は忠勝の方が上なんですが、おまえには遠慮せんよというぐらいの気持ちはあったと思います。

-自分は軍師という切れ者だからということですか。

 ええ、でも正信は機敏な頭脳を持っているように見えない方がいいなと思いました。だからこいつは時々昼寝をしている(ふりをする)やつだなと思ったんですよ。

-正信はどんな参謀なんでしょう。

 家康はまだ天下取りゲームには参加していません。生き残りゲームの真っ最中です。良い駒(殿)を持たないとゲームには勝てません。その駒にはどんどんスキルアップしてもらわないと困ります。正信はそんなふうに駒を操っていくプレーヤーですね。

-正信の演技で工夫したところはありますか。

 ある重臣が失踪する回で、普段は昼寝をしているこの老人っぽい男が全力で廊下を走って知らせにいったらどうなるだろうと思って、実際やってみました。段差になっているところは飛んでみました。74歳になった男が走っています、飛んでいます(笑)。それと、軍議の時に何か食べていてもいいのではないかと思って提案してみました。リハーサルで納豆みたいなので試したら、ポリポリパリポリと音がし過ぎるので、小道具さんが本番までに干したような食べ物を用意してくれました。そういう工夫が楽しいですね。

-三谷幸喜さんの台本に何を感じますか。

 すごい省略法を用いていますね。それに戦国時代の歴史から見ると取るに足らないようなことを一生懸命書こうとしています。面白いですね。

-自分が戦国の群雄割拠の時代にいたとしたら、どう行動しますか。

 僕は我慢が足りなくて、一番乗りが好きなので、早々と討ち死にしていると思います(笑)。まあ、正信にしたら、戦国時代のようないつ死ぬか分からない時代に、「こそこそ生きてもしょうがないや、ゲームを楽しみましょう」という、そんな感じでしょうね。僕の俳優人生を振り返ってみても、30歳に手が届こうかという時に、高校生の役で「柔道一直線」に出てみないかと言われ、これも運命かと乗ってみたら案外その後うまく展開して、今までなんとかやってこられました。分からないものです。

-家康の持っている魅力は? その家康をどう守っていきたいですか。

 三谷さんが書く初期の家康はびびりです。怖がりというのは当時の武将にとって大きな資質です。怖いから慎重にやっているうちに蓄えてきた家臣と兵隊の数が損なわれずに最後までいくんです。それに主君に「よく寝返る男だ」という評判が立たないようにしないといけないので、うわさが表に出そうになったら、正信は「それは私めがしたことでございます故、ひらにご容赦を」と言ってのける。そういう立場でいようと思っています。


特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(2)大阪下町に生まれて

舞台・ミュージカル2025年8月28日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼講談は落ちない  「今日の話はオ … 続きを読む

原田琥之佑「この映画は、何でもあるけど、何にもないみたいなところが一番の魅力だと思います」『海辺へ行く道』【インタビュー】

映画2025年8月26日

 海辺の街に暮らす14歳の美術部員と仲間たちに起きたちょっと不思議なひと夏の出来事を小豆島でのロケで描く、横浜聡子監督の『海辺へ行く道』が8月29日から全国公開される。本作で主人公の高校生・奏介を演じた原田琥之佑に話を聞いた。 -最初に脚本 … 続きを読む

上田竜也&橋本良亮、舞台初共演を通して「絆はより強固になる」 音楽劇「謎解きはディナーのあとで」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年8月26日

 シリーズ累計500万部を突破する、東川篤哉による大ヒット小説「謎解きはディナーのあとで」が、舞台オリジナルストーリーで音楽劇として上演される。原作は、毒舌執事とお嬢様刑事が繰り広げる軽快なやりとりと本格的な謎解きが話題となり、2011年に … 続きを読む

青山貴洋監督「問診シーンが最大の課題に」日曜劇場『19番目のカルテ』【インタビュー】

ドラマ2025年8月25日

 体の不調を感じていても、何科を受診すべきか分からない…。そんな悩みを抱える人は少なくない。そうした現代の医療課題に向き合う存在が「総合診療医」だ。日曜劇場「19番目のカルテ」(TBS系)は、まさにその最前線で患者と向き合う医師たちの姿を描 … 続きを読む

中園ミホ 連続テレビ小説「あんぱん」は「やなせたかしさんが書かせてくださった」執筆を終えた脚本家が物語を振り返る【インタビュー】

ドラマ2025年8月22日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、いよいよクライマックスが近づいてきた。このタ … 続きを読む

Willfriends

page top