エンターテインメント・ウェブマガジン
NHKの大河ドラマ「真田丸」の主人公、真田信繁を演じる堺雅人。信繁は、真田家が豊臣秀吉(小日向文世)側に付いたため、人質として大坂城に移る。不安定な立場の中、秀吉や茶々(竹内結子)のもとでさまざまな人間関係にもまれ、多くのことを学ぶ信繁について堺が語る。
14話からは第2楽章。物語のうねりが大きくなってくるので、こじんまりせず、視野を広くして、大きく動こうと思ってやっています。
田舎で青春を過ごしていた人が、都会に出て当時の豊臣政権という大企業に就職するような感じで考えています。非常に楽しいサラリーマン生活を送っていますよ(笑)。かみしもをぴしっと着て、スーツみたいな感じです。一応、秀吉の警護を担当しますが、政策立案の会議にも参加させてもらったりしています。
お世話をしてくれる上司の石田三成を演じる山本耕史くんの影響でちょっとはきはき話すようになりましたかね。せりふ的には、前半は「私は」みたいなことばかり言っていたような気がしますが、大坂編に入ると「私は」の主語がなくなってしまうかもしれない。より歯車の一員になるような気がしています。
ふざければふざけるほど目が笑っていない、怖い感じです。今まで描かれてきた秀吉は立身出世の人というイメージ。しかし信繁が出会った秀吉は後半生で、ちょっとおかしくなってくる時期なんですね。三谷幸喜さんは歯車が狂っていく秀吉を逃げずに書く、これまでとは別人の秀吉を真っ正面から描くおつもりなのではないかという気がしています。それはちょっと見ものです。歯車の狂い方が尋常じゃないし、巻き込まれがいがあります。
今回はあて書きかもしれないですね。シェークスピアのお芝居に出てくるような道化師がそのまま権力を持っちゃったみたいな感じなんです。
器用そうに見えて不器用なところでしょうか。破綻なく淡々と職務をこなすんですが、大きな目で見たら不器用な人生を歩んでいる感じがあります。山本耕史という役者は超人的な器用さに加えて、心のどこかに熱いものを持っている。それは石田三成にピッタリだと思います。
きれいなお召し物の女優さんが増えたので、現場が華やかになりました。今までは高畑淳子さん演じる母上しかきれいなものを着ていませんでしたのでね(笑)。小日向さんが第2クールの主役なので、小日向さんのペースにみんなが合わせていて、「小日向文世と愉快な仲間たち」という感じでやっています(笑)。
少女のような目と、大人の色気をたたえた目とがくるくる変わる感じがいいですね。茶々には子どもっぽいところだけでなく、危険な毒がありますから。竹内さんの茶々は素晴らしいです。
三谷さんは人間関係が秀吉を中心とした、森繁久彌の「社長シリーズ」だとおっしゃっていたそうです。たぶん僕は小林桂樹さんの役あたりだと思います。
長澤まさみさんの役目は、物語全体を含めて状況をひっかき回す役。一つの方向に行くとそれを大きく戻すというか。ものすごく大事な役割だと思います。そういう難しいところを全部長澤さんがやってくださっているので、役者としても信頼しています。あのスケールの大きさと生き生きとした感じは、今後「真田丸」という物語の中でますます重要度が増してくるのではないかと思います。
インタビュー2025年11月17日
韓国文化の“今”を再構築し続けるKカルチャー。今回は、デジタル空間で物語を紡ぐウェブトゥーンの世界に焦点を当てる。平凡な会社員ユミの頭の中で繰り広げられる細胞の物語――。2015年に連載を開始した「ユミの細胞たち」は、全512話で32億ビ … 続きを読む
映画2025年11月14日
日本海沿岸の小さな漁師町を舞台に、元ヤクザの漁師・三浦と目の見えない少年・幸太という、年の離れた孤独な2人の絆を描くヒューマンドラマ『港のひかり』が、11月14日から全国公開中だ。 主演に舘ひろしを迎え、『正体』(24)の俊英・藤井道人 … 続きを読む
2025年11月14日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈 銭湯の湯け … 続きを読む
映画2025年11月13日
40人の武装強盗団が、ニューデリー行きの特急寝台列車を襲撃! 刀を手に乗客から金品を奪う強盗団のリーダー、ファニ(ラガヴ・ジュヤル)は、大富豪タークルとその娘トゥリカ(ターニャ・マニクタラ)を人質に取り、身代金奪取をもくろむ。だがその列車 … 続きを読む
映画2025年11月11日
何かに夢中になると他のことが目に入らなくなってしまうジュゼッペ(声:佐野晶哉)は、街の人々から「トリツカレ男」と呼ばれている。ある日、ジュゼッペは、公園で風船売りをしているペチカに一目ぼれし、夢中になるが…。作家・いしいしんじの同名小説を … 続きを読む