エンターテインメント・ウェブマガジン
NHKの大河ドラマ「真田丸」の主人公、真田信繁(堺雅人)が人質として入った大坂城で豊臣秀吉(小日向文世)政権の実務を握る石田三成を演じる山本耕史。義にあつい一方、横柄で融通の利かない人物として描かれることの多い三成に向けられた三谷幸喜脚本の新たな視点を語る。
視聴者の方にとっては、がらっと世界観が変わり、一気に世界が広がると思います。名だたる武将が次々に出てくるので、歴史好きの人にはたまらないでしょうね。演じている僕らがわくわくしているぐらいだから、たぶんご覧になる方々にはもっと楽しんでいただけるんじゃないかな。
滋賀県に行くと、地元の方は400年以上昔の人物である三成のことを、さっき会ったばかりの人のようにお話しされるんです。それだけ愛されている人なんだと分かって、身も心も引き締まる思いでいます。
三谷さんが言うには「今までの三成は敵役とか嫌なやつとして描かれることもあったが、今回は今までの三成像の中では一番熱い男だ」と。頭も良くて理屈でものを考えるが、実は自分でもコントロールできないだけの熱さを持っていて、とっても人間的だと。関ヶ原の戦いに敗れて三成が散る時は、大河を見ている日本中の人から「殺さないでくれ」とNHKに手紙が届くようにしたいと言われていたので、やはり愛される三成像になるんではないでしょうか。でも、今回いろんなことに反応しない、表情も変えないというように三成役を作っているので、そこに熱さをプラスするわけですから大変です。ロボットみたいだけど、実はすごく人間らしいという人物になれればいいですね
加藤清正(新井浩文)と福島正則(深水元基)が三成にやーやー言うシーンがあるんですが、相手にされなかった彼らが出て行った時、三成が「ばかと話すと疲れる」というせりふがあるんです。それをリハーサルでやったら、「めっちゃ、耕史っぽいよね」って(徳川家康役の)内野聖陽さんに言われました。でも僕はそんなこと言ったことないんですけどね(笑)。
出会いの時は目もくれないが、癒やされる感じとカリスマ性を持った信繁に周りの者が目を向け始めると三成も敏感に気づいて、彼の視線にも引っかかってくるんです。信繁が大坂城に来たことで、三成もいろんなことが柔軟になった気がしていると思います。
「新選組!」は(メンバーと)忘年会をやっていて、毎年会ってはいるんですけど、三成と信繁で会うことで、接し方も変わったりします。時が経ってまた現場で会えるのはとても幸せなことです。
ちょっと何日間か見ただけで、小日向さんの秀吉が僕の秀吉像になってしまうぐらい、自由で大胆でチャーミングで、人を引き寄せるものを持っています。そして時にはすごく鋭くて、ぞっとするような人物で目が離せません。
結末が分かっていることをどう膨らませるのかという点です。三谷さんは、なるほど、あり得なくはないなという部分をぎゅっと膨らませます。歴史のストーリーからは脱線せずに、一本の線をふくよかにしていく感じです。
たくさん行きました。地元には「配下にするなら三成~」みたいな、すごい武将CMもありますしね(笑)。なかなか盛り上がっていましたよ。
映画2025年11月19日
未熟故に一族を追われた若きプレデターのデクは、生存不可能とされる最悪の地「バッドランド」に追放される。デクはその地で謎のアンドロイドの少女ティアと出会う。「プレデター」シリーズ中、初めてプレデター自身を主人公に据えて描いた『プレデター:バ … 続きを読む
インタビュー2025年11月17日
韓国文化の“今”を再構築し続けるKカルチャー。今回は、デジタル空間で物語を紡ぐウェブトゥーンの世界に焦点を当てる。平凡な会社員ユミの頭の中で繰り広げられる細胞の物語――。2015年に連載を開始した「ユミの細胞たち」は、全512話で32億ビ … 続きを読む
映画2025年11月14日
日本海沿岸の小さな漁師町を舞台に、元ヤクザの漁師・三浦と目の見えない少年・幸太という、年の離れた孤独な2人の絆を描くヒューマンドラマ『港のひかり』が、11月14日から全国公開中だ。 主演に舘ひろしを迎え、『正体』(24)の俊英・藤井道人 … 続きを読む
2025年11月14日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈 銭湯の湯け … 続きを読む
映画2025年11月13日
40人の武装強盗団が、ニューデリー行きの特急寝台列車を襲撃! 刀を手に乗客から金品を奪う強盗団のリーダー、ファニ(ラガヴ・ジュヤル)は、大富豪タークルとその娘トゥリカ(ターニャ・マニクタラ)を人質に取り、身代金奪取をもくろむ。だがその列車 … 続きを読む