エンターテインメント・ウェブマガジン
NHKの大河ドラマ「真田丸」で、豊臣秀吉(小日向文世)の側室となる茶々を演じる竹内結子。人質として大坂城で秀吉に仕える主人公、真田信繁(堺雅人)ら家来たちを振り回す茶々の思いを語る。
やった、ついに大河に出られると思いました(笑)。
着物に慣れるために、改めて着付けを勉強中です。
思っていたより、せりふや言葉の運びが今どきの部分もあって、とても耳に入りやすいんです。登場人物たちの言葉のやりとりを聞いているだけでも面白いです。それに、三谷さんはどの人にもスポットが当たるように書いている。台本を読んでいる段階で、それぞれの方の声が聞こえてきます。ただ(あて書きだとしても)私はこんなに小悪魔じゃないと思っていますけど(笑)。そこは疑問ですね。
茶々はどこか無邪気な人なので、言葉に裏を持たないでほしいと言われました。きっと生い立ちや感情をまた違った形で表そうという狙いがあるんじゃないかなと、私なりの想像ですが。まずはその時々の状況を面白がっている茶々であってほしいと言われています。
気の強さだけがイメージとして確立されているのが私にとってはしゃくですが。いい意味での強さ、女として母としてのたおやかさがある女性になるといいなと思っています。
もし自分だったら親兄弟の敵のような秀吉さんとずっと一緒はつらいです。でもそういう時代だった、そういったものも受け入れられる強さを茶々は持っていると思います。生き延びようという気持ちを自分の中に養うために(努めて)笑顔でいる部分もあるでしょうしね。
次から次にいろんな人が好きになってくれるところですね(笑)。でも危ない人でもあります。茶々の行動は一見火遊びのような、秀吉さんに対するゆがんだ当てつけのような感じもありますから。(人の心を惑わすような)蠱惑(こわく)的な女性ですし、周りの男性がなぜか放っておけないような感じがあります。
茶々から見ると毛布かな(笑)。持っていると落ち着く安心材料みたいな存在。甘えられる理想の兄のイメージなんでしょうかね。信繁さんはふわふわと温かくてお人好しですが、秀吉さんみたいに絶対的な力や言葉でひっぱってくれるわけではない。それでもこの人には何かをゆだねてみたい思わせるところですね。
冷静に全体を見ています。撮影後にモニターで映像確認をする時、みんな自分の演技を見ていますが、堺さんはいろんな人のことをつぶさに見ています。リーダーだなと思いました。
自分が生まれた浅井(あざい)家の血が最後に残ればいいというだけではない何かがあると思います。でも野心家だったとは思わなくて。必然的にそうなってしまった人。茶々が行動を起こしたというよりは、彼女も何かに巻き込まれたうちの一人なんじゃないかと思うようになりました。でもその渦に振り回されずに中に入っていけるだけの精神的な強さはあると思います。
敵を作りやすい女性と言われていますが、茶々なりの一途さも出てきますので、もし良かったら共感してほしいです。
映画2025年9月16日
東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む
映画2025年9月12日
ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月12日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む
ドラマ2025年9月12日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、ついに『アンパンマン』の誕生にたどり着いた。 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月11日
中山優馬が主演する舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~が10月10日に再始動する。本作は、天藤真の小説「大誘拐」を原作とした舞台で、2024年に舞台化。82歳の小柄な老婆が国家権力とマスコミを手玉に取り、百億円を略取した大事件を描く。今 … 続きを読む