【真田丸 インタビュー】長澤まさみ(きり) 「行儀の良いヤンキーみたいな感じが私と共通する」

2016年1月2日 / 09:04

 NHKの大河ドラマ「真田丸」の主人公・真田信繁(堺雅人)と青春時代から親しく、側室になった後も、大坂夏の陣で信繁が戦死するまで、常にそばに居てその波乱の生涯を支え続けたきりを演じている長澤まさみ。きりに託された戦国時代の女性の思いを語る。

 

きり役の長澤まさみ

きり役の長澤まさみ

-大河ドラマは3回目ですね。

 忍びの役しかやったことがなかったので(笑)、初めて側室を演じるのが楽しみです。

-三谷幸喜さんが描く戦国の女性たちのことをどう感じましたか。

 これまで戦国時代の女性というと、一般的には「物」というイメージしかなくて、当時の女性の身分の低さを考えざるを得ないという状況がありました。でも今回は、三谷さんが戦国時代に生きる女性に人間らしさという息吹を吹き込んでくれている感じがして、戦国時代に対する愛を感じます。

-きりはどういう女性だと考えていますか。

 おせっかいなおばさん(笑)。信繁の隣でずっとしゃべっているんですよ。

-プロデューサーや監督からは、きりは“戦国のヤンキー”と言われていますね。

 きりは自分を貫いている。それがヤンキーという言葉に通じているんだと思います。

-きりの人間性が分かるような役作りはしていますか。

 食べるシーンではよく食べ、しゃべるシーンではよくしゃべるように表現しています。感情の赴くままというのが若い時のきりだと思っていますので。

-堺雅人さんはいかがですか。

 毎週月曜日のリハーサルでは、監督が決めてきた三谷脚本の笑いどころみたいな部分だけでなく、演じていく上でのいろんな気づきみたいなことを堺さんも提案して芝居を作っています。そういうところを見ると、本当に笑いのセンスがある人なんだなと思います。視聴者の方がちゃんと信繁の気持ちに沿っていけるような芝居をされているので、すごいなと思います。掛け合いが多いので、必死で付いていっています。とにかく、すごく頼りになる方です。

-三谷さんからは何か言われましたか。

 「きりのせりふは現代語に近いからこそ、どう読むかはあなたがちゃんと考えてやりなさい」と言われています。現代語的ではありますけど、言い回しをちゃんと気を付ければ時代劇になると思います。きりがそういう言葉遣いをすることで、若い人が時代劇に興味を持つ入口になれるのかなと思います。

-三谷作品の魅力は?

 わざわざ役者の側から笑わせようと思わなくてもいつのまにか笑いになっているという脚本の正確さがすごいと思います。

-きりは信繁のどういうところに引かれているのでしょうか。

 きりにとっては、常に悩んだり疑問を抱えたりしながら生きている信繁がかわいく思えるのかなと。母性本能というよりは、純粋な乙女心の方が強い気がします。今後もこの力関係は変わらないでしょうね。信繁が頑張って敵や難局に立ち向かっている姿にほれぼれとしているきりが、それをずっと見ている。良い意味で一歩下がった女性である側室に、いつしか支えられている信繁なのかなと思っています。

-きりは真田家の重臣の娘。家族のシーンで大事にしていることはなんですか。

 武家の娘として厳しく育った姿を見せられたらと思っています。お父さんに反抗するシーンもありますが、きりは基本的には枠からはみ出せない人間なので、行儀の良いヤンキーみたいな感じです(笑)。私と共通する点もそこで、割と自分の出番が来るまでじっと待っている方なんです。

-真田の里で印象に残ったことは?

 長野県は自然が豊かでのどかなところです。真田の里で育った人たちはすごく穏やかで伸び伸びとしています。私も静岡で伸び伸びすくすくと成長させてもらったので、きりと(育った環境が)似ているなと思いました。

-きりは信繁の初恋の相手で最初の子どもを産む梅ちゃんのことはどう思っているんでしょう。

  良い子だなと思っていると思いますけど、やっぱりうらやましいんだと思います。自分とは違う魅力を持った人だからこそ、かなわないと思うのではないでしょうか。

-演じている黒木華さんはどうですか。

 ずっと共演してみたかったんです。年下なんですけど、一緒にリハーサルをやっていると楽しいし、他の人にはない強さがある女優さんだと感じます。

-これまでで楽しかったシーンは?

 草笛(光子)さんと一緒にお芝居したこと。せりふ回しは歌のように聞こえますし、着物を着ている時のたたずまいはとても勉強になります。共演者のお芝居を見ていると、きりという役の伸びしろを作ることができるので、役者同士のお芝居の化学反応が楽しいです。

-ドラマの見どころは?

 戦国時代を知らない人でも回を重ねるごとに分かっていける、分かりやすいドラマ。きりが今後、信繁にとってどれほど重要な人物になっていくかが面白いところだと思います。

 


特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

JT・モルナー監督「この映画の実現は厳しいと言われた時に、『羅生門』を見れば分かると言いました」『ストレンジ・ダーリン』【インタビュー】

映画2025年7月11日

 シリアルキラーの恐怖に包まれた街を舞台に、とある男女の出会いが予測不能な展開へと突き進んでいく様子を、時系列を巧みに交錯させた全6章の構成で描いたスリラー映画『ストレンジ・ダーリン』が7月11日から全国公開される。米映画批評サイトのロッテ … 続きを読む

鹿賀丈史「演じることよりも感じることの方が先だったかなと思います」『生きがい IKIGAI』【インタビュー】

映画2025年7月10日

 2024年の元旦に発生した地震で甚大な被害を受け、さらに8カ月後の豪雨によって2度目の災害に見舞われた能登で、ボランティア活動に参加した宮本亞門監督が、復興支援を目的に製作したショートフィルム北陸能登復興支援映画『生きがい IKIGAI』 … 続きを読む

千賀健永、頭が良くてゲームが上手な弟に「かわいい復讐心はありました」【インタビュー】

ドラマ2025年7月7日

 トリンドル玲奈が主演するドラマ「レプリカ 元妻の復讐」が、7日23時6分からテレ東系で放送がスタートする。本作は原作・タナカトモ氏、作画・ひらいはっち氏による同名漫画を映像化。整形して別人として生きる主人公・伊藤すみれ(トリンドル)が、人 … 続きを読む

安田顕「水上くんの目に“本物”を感じた」水上恒司「安田さんのお芝居に強い影響を受けた」 世界が注目するサスペンスで初共演&ダブル主演「連続ドラマW 怪物」【インタビュー】

ドラマ2025年7月5日

 韓国の百想芸術大賞で作品賞、脚本賞、男性最優秀演技賞の3冠を達成した極上のサスペンス「怪物」。WOWOWが世界で初めてそのリメイクに挑んだ「連続ドラマW 怪物」(全10話)が、7月6日(日)午後10時から放送・配信スタート(第1話・第2話 … 続きを読む

TBS日曜劇場「19番目のカルテ」が7月13日スタート 新米医師・滝野みずき役の小芝風花が作品への思いを語った

ドラマ2025年7月5日

 7月13日(日)にスタートする、松本潤主演の日曜劇場「19番目のカルテ」(TBS 毎週日曜夜9時~9時54分)。原作は富士屋カツヒト氏による連載漫画「19番目のカルテ 徳重晃の問診」 (ゼノンコミックス/コアミックス)。脚本は、「コウノド … 続きを読む

Willfriends

page top