エンターテインメント・ウェブマガジン
徳島県ゆかりの映画作品や、国内外の話題作をオフライン・オンラインで上映する「#徳島ニューノーマル映画祭2023」 (徳島県主催)。今年は3月11日(土)・12日(日)の2日間(10時~18時)、「あわぎんホール」(徳島市)と徳島県によるインターネット上の仮想空間「とくしまバーチャルパビリオン」での開催となる。プログラムの1つとして上映されるのが、徳島県阿南市で撮影した佐久間由衣主演の短編映画『あおいそら』(製作協力・徳島新聞社)で、同県出身の犬飼貴丈が特別出演している。
『あおいそら』は、佐久間演じる主人公「そら」が、東京から徳島県の亡くなった祖母の家に移り住む中、青く広がる空の下で日々感じる小さな幸せの積み重ねと、県内の何げない風景を映し出している。同県出身の福岡利武、栂岡圭太郎の同級生コンビが監督・脚本を、撮影スタッフを同県内のクリエーターが務めた。
「おばあちゃんが亡くなって、誰も住まなくなった徳島の古い家。ちょっと住んでみようかな。という軽い気持ちで東京から孫娘のそらがやってきた。田舎で、不便で、人付き合いが面倒だったら、さっさと売り払おうと思っていたが…。そらは徐々に農家さん、カフェ、パン屋さんのお手伝いをしながら楽しく暮らすようになった。花火職人のひかると仲良くなり、自分自身と重なる女子高校生には寄り添い語りかける。広い空に比べたら小さな問題だけど、みんないろいろな問題を抱えている。お金はたまらないけど、小さな幸せはたまっていく…」。
そんな“そら”のある冬の1日を、40分間のストーリーの中に描いている。上映予定は、あわぎんホールで3月11日(土)16時45分~・12日(日)時間未定、とくしまバーチャルパビリオン(オンライン)で3月11日(土)・12日(日)。
「#徳島ニューノーマル映画祭」は、全国的にも珍しい地域映画の祭典、“映画を作るための映画祭“として始まった「徳島国際短編映画祭」が、2021年からリアルとオンラインのハイブリッド方式でリスタートした。自分らしい豊かでHAPPYな人生を探した作品をはじめ、多くのクリエーターの多彩な作品を通じ、創造性への刺激と徳島県の魅力を感じてもらえる映画祭を目指している。
「サステナブル」をテーマにSDGs加速を目指す2年後の大阪・関西万博に積極的に参画する徳島県は、万博に先行し、国内外の交流の拡大、文化や食、先端技術等、徳島の魅力を世界へ発信するため、メタバース上に「とくしまバーチャルパビリオン」を構築。阿波おどりアバターと一緒に踊る体験や、世界初の営業運行に挑戦する「DMV(デュアル・モード・ビークル)」(阿佐海岸鉄道・徳島県海部郡海陽町)のバーチャル展示、来訪者同士のコミュニケーションなど、「メタバース」ならではの形で徳島の魅力が体験できる。
ドラマ2025年4月1日
3月31日から放送スタートしたNHKの連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルに、何者でもなかった朝田のぶと柳井嵩(北村匠海)の2人が、数々の荒波を乗り越え、“逆転しない正義”を体現した『 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年4月1日
坂本昌行と増田貴久をはじめとした豪華キャストが出演するミュージカル「ホリデイ・イン」が4月1日から開幕する。本作は、1942年に公開された映画『Holiday Inn』(邦題『スウィング・ホテル』)をもとに舞台化されたミュージカル作品。「 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年3月29日
2024年5月にスタートした、吉田鋼太郎が芸術監督を務める【彩の国シェイクスピア・シリーズ2nd】。待望の二作目となる「マクベス」が、藤原竜也を主演に迎え、5月8日から上演される。藤原に初めて挑む「マクベス」への思いや吉田とのクリエイトに … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年3月28日
「週刊少年ジャンプ」で2020年5月まで連載していた吾峠呼世晴による大ヒット漫画『鬼滅の刃』。2020年に初めて舞台化されて以降、シリーズを重ね、4月11日からはシリーズ5作目となる、舞台「鬼滅の刃」其ノ伍 襲撃 刀鍛冶の里が上演される。 … 続きを読む
映画2025年3月28日
『BETTER MAN/ベター・マン』(3月28日公開) イギリス北部の街に生まれ、祖母の大きな愛に包まれながら育ったロビー・ウィリアムズ。1990年代初頭にボーイズグループ「テイク・ザット」のメンバーとしてデビューし、ポップスターの道を … 続きを読む