エンターテインメント・ウェブマガジン
アンコールでは、一転して、アコースティックタイムに。ツアー中から、アンコールでは気ままなトークが展開されて、ファンを楽しませていたが、この日は「子どもの頃の思い出」をトークテーマに話が進んだ。話題を振られた鳴風は、「猫を拾った。名前はミヤ。冬だったから、フードの中に猫を入れて連れていた」というほのぼのとした思い出を紹介。すると、猫好きとして知られるRyujiもたまらず「私も猫を飼っているんですけど…」と話し出し、「今日、出てくるとき、頑張れよって背中を押してくれました。爪が立っているんで血がちょっと(出た)」というエピソードを披露した。
さらに、小学生のときの学芸会の話から「人とのつながりを再確認するライブにしたい」と締めくくると、中島みゆきの「糸」を情感たっぷりに聞かせる。そして、CHIROLYN、かどしゅんたろうが加わり、hide with Spread Beaverの「ROCKET DIVE」。会場にはファンのクラップが響き渡り、熱い一体感を感じさせた。
歓声に応えて行われた2度目のアンコールでは、「新曲が1曲だけというのも味気ないと思うのでもう1曲」と「仮面の告白」がサプライズで演奏された。美しくも切なく、一度聞いたら耳から離れないメロディーが印象的な楽曲だ。王道ではあるものの、The Brow Beatにはこれまでなかったタイプの楽曲でもあり、新鮮さが際立つ。
その後、ドンペリのピンク(高級シャンパン)を持って登場したHAKUEIが「The Brow Beatを応援してくださっている皆さんのために開けたいと思います」とシャンパンで恒例のお祝い。シャンパンを一気飲みしたRyujiは「せっかくなので野音をぶっ壊して帰りましょう! こよい、一つの歴史ある建造物がなくなります。ぶっ壊す、準備できていますか?」と客席を盛り上げると、ファンのテンションは爆発する。「日本」「アイリス」とラストまで一気に駆け抜けた。
“俳優・佐藤流司”が「舞台」で見せるパフォーマンスでも歌でもない、ミュージシャン・Ryujiのロック魂が際立ったこの日のライブ。Ryuji自身が全力で楽しみ、ステージを堪能していることを肌で感じられ、観客たちも終始熱い思いがあふれ出していた。この夜の余韻は胸に残り続けることだろう。
(取材・文/嶋田真己)
映画2025年9月18日
『遠い山なみの光』(9月5日公開) 1980年代のイギリス。日本人の母とイギリス人の父との間に生まれロンドンで暮らすニキ(カミラ・アイコ)は、大学を中退し作家を目指している。ある日、彼女は執筆のため、異父姉の景子が亡くなって以来疎遠になっ … 続きを読む
2025年9月18日
▼新しい美の概念 志賀直哉や武者小路実篤らと文芸雑誌『白樺』を創刊し、西洋美術を紹介していた柳宗悦(1889-1961)は、浅川兄弟との関わりで初めて朝鮮に興味を持つことになる。 「(彫刻家を目指していた)伯教さんは『白樺』を読み、柳先 … 続きを読む
映画2025年9月18日
-劇中に流れるさまざまな曲は、全て監督のチョイスですか。 音楽は全て私のチョイスです。こういうシーン、こういう状況だったらこの音楽は意味があるかなと考えながら一つ一つ選んでいきましたが、いろんな人たちの意見も聞きましたし、私自身もたくさん … 続きを読む
映画2025年9月16日
-お芝居に悩んだり、難しさを感じたりすることはありませんでしたか。 前田 たくさんあります。でもその都度、松井監督と相談しながら進めていきました。迷ったときは、松井監督を信じればいい、という信頼関係が出来上がっていたので。 窪塚 松井監督は … 続きを読む
映画2025年9月12日
-ルンメイさん、夫・賢治役の西島秀俊さんの印象はいかがでしたか。 ルンメイ 今回西島さんと一緒にお仕事ができたことはとても光栄でした。西島さんは経験豊かな方なので、私は現場でとても安心して演技をすることができました。西島さんがいろんなエネル … 続きを読む