『映画 妖怪人間べム』 亀梨和也、目に涙を浮かべながら舞台あいさつ

2012年12月29日 / 16:05

――福くん、周りのお友達からの反応はいかがですか。

 ドラマの時から「妖怪人間見たよー」って言ってくれて、“ベムごっこ”とかやってたりしています。「映画は絶対見るねー」とかみんな言ってました。

――亀梨さん、“ベムごっこ”は知っていましたか。

亀梨 知ってました。変身するらしいです。

――福くんはどのように…。

亀梨 福がベム役なんだよね。

――福くんがベム役なんですか。

亀梨 福は小学校へ行くとベム役をやっていると…。

――えっ、どんな感じで、変身…?

 なんかぴょこっぴょこって。

亀梨 ちょっと高い所から。

 ちょっと高い所から、木の棒を持ってこうやって飛んで「ぶぁー」って。

――もう1回いいですか。

杏 ぴょこぴょこって。

 「ぶぁー」ってやって変身して暴れるだけ。

――暴れるだけ? 

亀梨 ベムは善なんだから…。

――福くん、ベムが悪い人になっちゃいますよ。ところで余談ですが、亀梨さんは…。

亀梨 余談ですが? 本題を話しましょう。

――いろんな所を回られますけど、印象に残った場所はありますか。あと19カ所しか残っていないんですよね。

亀梨 ここがというよりも、どの場所に行っても皆さんが熱心に、ドラマを見てくださっていて、本当にどの地域に行ってもご年配の方から小さなお子さんまで「映画楽しみにしてまーす」というふうに言ってくださるので、そういった意味で、最初に杏ちゃんも言ってましたけど、そうした声を励みにこのドラマを作らせていただいて、それが今回映画になって、実際に映画館に来てくださった方たちとこうして会うことができて、貴重な経験でした。

――あらためまして、皆さん映画はいかがでしたか?

 (場内拍手)

――この反応ですよ。2時間ぐらい聞いていられそうですね。

亀梨 すごいうれしいんですけど、某番組で監督が裏話をぶっ込んだもんで、ベムが変身して僕が裸になったときに、ちょっと裏話を言われたもんで、今拍手してもらってても、どうせちょっと思いながらしてるんだろうなって。

――あの、まさかカタカナ4文字の…。

亀梨 カタカナ4文字の。あー、相変わらず。相変わらずなサイズしてんじゃん、みたいなと思われてるんじゃないかなって僕は…。でもうれしいですね。

――皆さんが目撃したと思いますけど。

亀梨 大きなスクリーンだから、テレビよりはましになってると思うんで。ごまかしは利いてると思うんで…。


特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

香川照之「僕の中では6人全員にモデルがいました」「連続ドラマW 災」【インタビュー】

ドラマ2025年4月4日

-なるほど。  でも、同一性というのは非常に厄介で、これは本当に同じ人なのかという疑問を持つわけです。本当は同一人物じゃないけど、それをメタファーとして見せているだけなのかもしれないし、もっと高尚に考えれば、その存在自体が本当にいるのかどう … 続きを読む

【週末映画コラム】壮大な“時間旅行”を定点観測で描く『HERE 時を越えて』/チームワークを旨とした戦争冒険映画『アンジェントルメン』

映画2025年4月4日

『アンジェントルメン』(4月4日公開)  第2次世界大戦下、イギリスはナチスの猛攻により窮地に追い込まれていた。特殊作戦執行部に呼び出されたガス少佐(ヘンリー・カビル)は、ガビンズ“M”少将とその部下のイアン・フレミングから、「英国軍にもナ … 続きを読む

草笛光子「老女がはちゃめちゃな、摩訶不思議な映画ですから覚悟してご覧ください(笑)」『アンジーのBARで逢いましょう』【インタビュー】

映画2025年4月3日

-松本動監督の演出について、また寺尾聰さんら共演者の印象をお願いします。  松本監督とは初めてでしたが、私の問い掛けにも親切に細かく答えてくれました。とにかく自由にやらせてもらいました。寺尾聰さんは、昭和49年のドラマ「天下のおやじ」で寺尾 … 続きを読む

門脇麦、「芝居に対してすごく熱い」田中圭と夫婦役で5度目の共演 舞台「陽気な幽霊」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年4月2日

-ところで、門脇さんは映像作品でもご活躍されていますが、舞台に立たれることに対してはどのような思いがありますか。  気持ちの面では変わらないですが、舞台はカメラが寄ってくれるわけではないので、声や体の所作で伝えなければいけないと思います。映 … 続きを読む

今田美桜「『アンパンマン』のように、幅広い世代に愛される作品に」連続テレビ小説「あんぱん」いよいよスタート!【インタビュー】

ドラマ2025年4月1日

-高知県の「やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム」も訪問されたそうですね、  「アンパンマンミュージアム」には二度伺いました。どちらの日も親子連れでいっぱいで、改めて『アンパンマン』という作品が幅広い世代に愛されていることを知り、「 … 続きを読む

Willfriends

page top