【インタビュー】神田沙也加、「できないと思ってた」アイドル初体験 声優を目指したきっかけとは

2017年2月17日 / 12:35

sayaka1 人気小説「ソードアート・オンライン」の劇場版アニメ『劇場版 ソードアート・オンライン-オーディナル・スケール-』で、AR(拡張現実)アイドル・ユナ役の声優と劇中歌を担当したアーティストの神田沙也加。女優業など幅広く活動している中、実は初体験だったという“アイドル”を演じた感想や、声優を志したきっかけとなったゲーム「ときめきメモリアル」のエピソードを聞いた。

──神田さんといえばアニメ好きで知られていますが、アフレコした感想はいかがでした?

 キャラクタービジュアルがすごくかわいかったので、アニメ好きとしてはうれしかったです。劇場版のことはTVアニメ版の第1期の時から知っていたので、「これに出られるんだ!」とわくわくしていました。アフレコの現場はずっと続いているシリーズなので世界観がはっきりと出来上がっていて、「劇場版だから」「新キャラだから」と特別なことをするのではなくて、監督も皆さんもその世界観に溶け込むという共通認識があったのですごく早く終わりました。

──声や歌のイメージを作る上でキャラクタービジュアルは影響しますか?

 アニメ作品は特に大きいですね。プロット(あらすじ)の段階で「小悪魔的な感じ」と書いてあったので、アスナのほっぺにチュッってするところとか、愛情表現や友好的表現としてキスが自然に出てくるかわいらしさや、狙っていない小悪魔さを嫌みなく演じてみたいと思いました。

──ユナの役作りではどんなところを意識しましたか?

 アフレコよりも先に劇中歌のレコーディングを行っていたので、そこで結構キャラクターは出来ていました。実際にアイドルをやったことはなかったですけど、アイドルというと「歌って踊れてちゃんとお客さんから求められていることを返して楽しませられる」イメージがあるので、それを大前提として魅力的に映るように意識しました。

sayaka2──ご自身の活動でアイドルは未経験だそうですが、これまでにアイドルへの憧れはありましたか?

 アイドルってものすごくいろんなことができないとダメなイメージがあって…、逆に(自分は)そんなに器用じゃないのでアイドルはできないという印象がありました。でも、今回のユナ役のようなビジュアルをまとわせてもらっていると怖くないというか、キャラクターの上でアイドルをできるので、振り切って存分に楽しみました(笑)。アイドルとして「みんな~」と呼びかけたり、投げキッスをしたり、思いっきりブリブリするのは、もし自分がアイドルをやっていたら自分でも「えっ」と思ってしまうけど、キャラクターならどんなにやってもかわいいいので、安心してかわい子ぶれるのが楽しかったです。

──ユナの歌う劇中歌など5曲を担当されていますが、中でもキャラクターソングを歌うことの難しさはありましたか?

 キャラクターソングという形は初めてでしたけど、とてもいい曲なので「キャラクターソングとしてどう歌うか」というよりもいい曲をさらに良くしようと意識しました。キャラクタービジュアルを見ていて、どんな声質が合うか合わないかは導き出せていたので、最初に「もう少しかわいらしく」「年齢をちょっと下げて」と少し試行錯誤しただけで、基本的にはその曲に合う声色を使いました。

──中でも「Ubiquitous dB」はアイドルらしいですよね。

 はい。「Ubiquitous dB」は「もっとアイドルっぽくしよう」と意識しながら歌っていたので、語尾をしゃくってみたり、あまり普段やらない手法を使っているので、そこは聴いていただきたいと思います。

sayaka3──声優には以前から憧れていたそうですが、神田さんが思う声優の面白さはどんなところですか?

 舞台だと化けるといっても身長や姿形に限界はありますけど、アニメだと見た目も全然違うものになれますし、実際にできないような変身願望が満たされるところはあります。

──アーティストや女優としても活動されていますが、ほかの経験が声優に生かされることはありますか?

 あります。ミュージカルや舞台、芝居もそうですけど、劇場の大きさによって最後部の席までの距離が違います。客席から実際に目で見ていただいているとはいえ、劇場によっては最後部からだと小さくて表情だけでは伝わらないです。なので、声でお芝居を伝えようと劇場の最後列に必ず録音機を置いてチェックしています。自分に聞こえている音が良くても、お客さんに聞こえている音がダメだとお見せしている意味がないので、そういうところは応用できていると思います。

──芸能活動を始めて一番なりたかったのが声優だったそうですね。

 今もそうですけど、自分が表に出ようということにこだわっていなくて、最初になりたいと思っていたのが声優さんでした。だから諦めなくて良かったです。この仕事を始めて、まだ芸事をやらせていただいているのなら声優をやりたいと(数年前に)事務所にお話しして、スクールに通わせていただいて…。機会がなくてもいつでもいけるようにしようと勉強していました。デビューしてからずっと希望していた夢が叶ったのが『アナと雪の女王』だったので、巡り合わせを感じました。

──そもそも声優になろうと思ったきっかけは?

 小学校3~4年生のころに大好きだったスーパーファミコン版の「ときめきメモリアル」の影響です。(藤崎)詩織ちゃんと虹野沙希ちゃんが好きでセリフをまねたりしていましたが、ある日、音を消してセリフを合わせてみたんです。そしたら、完璧に合わせたつもりだったのに急に生きている感じがなくなって…。その時に音のない1枚の絵に命を吹き込むのは声だと気が付いて、声優さんってすごい、この仕事をやりたいと思いました。そこからCV(キャラクターボイス)欄も見るようになって広がっていきました。

sayaka4──昨年30歳を迎えられましたが、今後の活動について心境の変化などはありますか?

 2年ほど前から、ずっと希望していた声の仕事をやらせていただけるようになりましたが、その中で課題も見つかりました。そこを勉強して、伸ばせる部分は伸ばしていきたいという欲が出てきました。これからはあれもこれもやるのではなくて、選択したものを強化していくようにシフトチェンジしていきたいと思っています。声優もその一つです。

(取材・文・写真/中村好伸)

<プロフィール>
神田沙也加(かんだ・さやか)
舞台を中心に女優としてのキャリアを積み、多数のミュージカルに出演。ディズニー映画「アナと雪の女王」日本語吹き替え版、アナ役に出演し、第9回声優アワード主演女優賞受賞。今後はミュージカル「キューティ・ブロンド」にて主演としてエル役に出演(3月21日~4月30日まで全国各地にて公演)。

 


特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

【映画コラム】新旧監督の話題作が並んで公開に『TOKYOタクシー』『金髪』

映画2025年11月22日

『TOKYOタクシー』(11月21日公開)  タクシー運転手の宇佐美浩二(木村拓哉)は、85歳の高野すみれ(倍賞千恵子)を東京の柴又から神奈川県の葉山にある高齢者施設まで乗せることになった。  すみれの「東京の見納めに、いくつか寄ってみたい … 続きを読む

中川晃教「憧れることが原動力」 ミュージカル「サムシング・ロッテン!」で7年ぶりにニック役に挑戦【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年11月22日

 数々のミュージカル作品へのオマージュが登場するコメディーミュージカル「サムシング・ロッテン!」が12月19日から上演される。2015年にブロードウェイで初演された本作は、「コーラスライン」、「アニー」、「レ・ミゼラブル」などの人気ミュージ … 続きを読む

岩田剛典、白鳥玉季「全編を通してくすっと笑えるコメディー映画になっていますので、気楽な気持ちで映画館に来ていただきたいです」『金髪』【インタビュー】

映画2025年11月21日

 日本独特のおかしな校則、ブラックな職場環境、暴走するSNSやネット報道といった社会問題を背景に、大人になりきれない中学校教諭が、生徒たちの金髪デモに振り回されながら成長していく姿を、坂下雄一郎監督がシニカルな視点で描いた『金髪』が全国公開 … 続きを読む

加藤清史郎&渡邉蒼「僕たちも今、夜神月に巻き込まれている」 子役出身の二人が挑む「デスノート THE MUSICAL」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年11月21日

 映画やドラマ、アニメなど幅広いメディア展開を遂げてきた人気漫画「DEATH NOTE」のミュージカル版「デスノート THE MUSICAL」が11月24日から上演される。2015年に日本で世界初演された本作は、原作のスリリングな物語を世界 … 続きを読む

なにわ男子・大西流星「“timeleszのお兄さん”な原くんは印象通り」 timelesz・原嘉孝「流星は優しくてしっかりしてる子」 1月期ドラマでW主演【インタビュー】

ドラマ2025年11月20日

 なにわ男子・大西流星と、timelesz・原嘉孝がW主演する「東海テレビ×WOWOW 共同製作連続ドラマ 横浜ネイバーズ Season1」が、2026年1月から放送がスタートする。  本作は、令和版『池袋ウエストゲートパーク』として注目を … 続きを読む

Willfriends

page top