大河ドラマ「べらぼう」さらば平賀源内!「源内は蔦重の心の中で生き続ける」演出家が語る源内の最期

2025年4月21日 / 08:00

 NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。4月20日放送の第16回「さらば源内、見立は蓬莱(ほうらい)」では、蔦重に大きな影響を与えた希代の天才・平賀源内(安田顕)が、何者かの陰謀によって殺人のぬれ衣を着せられた末、獄中で非業の死を遂げた。第16回の演出を手掛けた大原拓氏が取材に応じ、撮影の舞台裏を語ってくれた。

(C)NHK

 まず大原氏は、「蔦重が“耕書堂”という本屋をやっていく上で、源内の与えた影響は大きい。そのため、源内のラストが蔦重の今後にどう影響していくのかを意識した」と、第16回の演出の狙いを説明。

 劇中ではこれまで陽気だった源内が幻聴を耳にするなど、次第におかしくなっていく様子が圧巻だったが、大原氏は「大きく動くことで、追い込まれた源内の孤独や救いがない状態を作りたかった」とセットをフル活用。廊下から庭まで使って安田の長い芝居を撮影したことで、「源内のキャラがもっと現実的になったと思う」と満足そうに振り返った。

 その後、獄中の源内に田沼意次(渡辺謙)が面会するシーンは、安田や渡辺と相談しながら作っていったという。中でも、2人が牢越しに触れ合うくだりは涙を誘ったが、台本には「触れる」としか書かれていなかった。そのため、「牢越しの距離感が分からないので、牢を強引に開けて触れるのか、開けずに触れるのかも含めて相談」したらしい。その結果、牢越しと決まるが、ただ触れるだけなのか、つかむのか、頭をなでるのか、とさまざまな触れ方が考えられる。その決め手となったポイントを大原氏は「意次と話し、触れ合ったことにより、もう一度、源内になる。そこを大事にしたかった。彼の生きる目標は、意次の信頼であり、意次のため。それをちゃんと取り戻したい」と説明。これを踏まえて3人で話し合った末、劇中の「触れる」芝居が出来上がったという。

(C)NHK

 牢屋の源内にぽつんと差し出された白湯の意味については、「ぬくもりなのか?ぬくもりでないのか?あるいは、毒入りなのか?そうではないのか?どうとでも捉えられるようにした。視聴者の皆さんが想像を膨らませてほしい」と呼びかけた。

 また、意次が源内を見殺しにしたことを知った蔦重が「この忘八が!」と食って掛かる迫真の場面については、「政権トップ近くにいる人物に暴言を吐くなど、本来はあり得ない」と前置きした上で、「でもそうなってしまうくらい、源内のことを思っている。相手が、田沼でなければ言えなかったし、会うことすらできなかった。そのすべてが合致したからこそ、流星さんがあそこまで持っていけたのかなと」と振り返った。さらに「謙さんが受けてくれたことで、あそこまでぶつけることができた」と横浜の芝居を受け止めた渡辺の功績を挙げ、横浜についても「流星さんは、役の本質、台本に書かれていない部分を埋めてくれる。そのストロークをちゃんと考えているから、ああいう表情になる。それが横浜流星たるゆえんで、彼の魅力」とたたえた。

 これで、瀬川と源内という蔦重にとって大きな存在だった2人が物語から退場したことになる。だが大原氏によると、「蔦重はいなくなったと思っていない。ずっと心の中で生き続ける」とのこと。その言葉の意味については「瀬川が話していたように、蔦重は本を作り続けていく。作ったものは残る。ということは、実際にい続けることになる。源内からもらった“耕書堂”という堂号も含め、すべて残り続ける。だから、蔦重は“個”ではなく、共に進んでいけるという構造が、より強くなっていくのでは」と持論を披露した。

 続けて、瀬川役の小芝風花と源内役の安田顕に「お二人とも初めてでしたが、またご一緒したい」と感謝を述べ、それぞれの印象も語ってくれた。まず小芝については、「小芝さんが出てくることで、画面が華やぐだけでなく、引き締まって、ちゃんとまとまる。瀬川が確かにいたという存在感を表現してくれた。共に歩んできた唯一無二の存在がいたことで、一人では見えないものが表現でき、蔦重という確固たるベースができる。それが生まれたのは、小芝さんのおかげ」と絶賛。

 「お芝居がいつも面白い。適当で早口であってください、ということが演出上の唯一のオーダー」とたたえた源内役の安田については、「大事な言葉を適当に言ってくれる。大切な言葉は、なんとなく言われたときの方が響く。『適当』の『いい加減』な部分と『適している』という両面を、立体的に表現してくれた」と満足そう。そして最後に、源内を早口にした狙いについて、「源内の天才的な要素をどうしたら面白く表現できるか、森下(佳子/脚本家)さんと話し合った上で、早口にした。さらに、各シーンでテンポ感を変え、ひとりだけ異なるリズムを作りたかった。それにより、源内を周囲と差別化し、キャラづけできる」と明かしてくれた。

(C)NHK


特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

岩崎愛奈プロデューサー「一緒に『生きるとは何か』を考えていただけたらうれしいです」日曜劇場『19番目のカルテ』【インタビュー】

ドラマ2025年9月6日

 TBSでは毎週日曜夜9時から、松本潤主演の日曜劇場「19番目のカルテ」が放送中。富士屋カツヒトによる連載漫画「19番目のカルテ 徳重晃の問診」(ゼノンコミックス/コアミックス)を原作に、「コウノドリ」シリーズ(TBS系)の坪田文が脚本を手 … 続きを読む

井之脇海「ものすごい達成感がありました」蔦重に見守られながら迎えた新之助の最期【大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」インタビュー】

ドラマ2025年9月4日

 NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。8月31日放送の第33回「打壊演太女功徳(うちこわしえんためのくどく … 続きを読む

坂東龍汰「この映画は絶対に映画館で見てほしいです。特にドラゴンライドのシーンは圧巻です」『ヒックとドラゴン』【インタビュー】

映画2025年9月4日

 ドリームワークス・アニメーションの代表作を実写映画化したドラゴンライド・アドベンチャー『ヒックとドラゴン』が9月5日から全国公開される。バイキングとドラゴンが争いを続けてきた島を舞台に、心優しいバイキングの少年ヒックと傷ついたドラゴンの交 … 続きを読む

小池栄子、45歳を目前に控えて見据える未来「小池栄子が出ているから見てみようかなと思ってもらえる存在でいたい」 劇団☆新感線「爆烈忠臣蔵〜桜吹雪 THUNDERSTRUCK」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年9月3日

 映画『八日目の蟬』で第35回日本アカデミー賞優秀助演女優賞、第85回キネマ旬報ベスト・テン助演女優賞などを獲得、2016年には舞台「グッドバイ」で読売演劇大賞最優秀女優賞に輝くなど、高い演技力で見るものを魅了する小池栄子。9月19日から開 … 続きを読む

間宮祥太朗「周囲に合わせようとせず、自分のペースを保つことを考えていた」“自分らしさ”の大切さを描くアニメ映画に声の出演『不思議の国でアリスと -Dive in Wonderland-』【インタビュー】

映画2025年9月2日

 ルイス・キャロルの名作『不思議の国のアリス』を日本で初めてアニメーション映画化した『不思議の国でアリスと -Dive in Wonderland-』が8月29日から全国公開中だ。  「自分らしさ」を出せず、就職活動に悩む大学生・安曇野りせ … 続きを読む

Willfriends

page top