尾美としのり 演じる平沢常富の活躍に「“さがせ”の頃の方が面白かった、と言われないか心配です」【「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」インタビュー】

2025年3月23日 / 20:45

 NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。3月23日放送の第12回「俄(にわか)なる、『明月余情』」では、戯作者“朋誠堂喜三二”こと平沢常富が、ついにその素性を蔦重に明かして活躍。長い間、どこにいるかわからず、放送のたびにSNSで「オーミーをさがせ」と話題になっていた平沢常富役の尾美としのりが、その舞台裏や役に対する思いを語ってくれた。

(C)NHK

-第12回で、ついに平沢常富が蔦重にその素性を明かしました。初登場の第2回から長い間、オープニングに「平沢常富 尾美としのり」とクレジットされながら、どこにいるかわからない登場の仕方でしたが、どのように受け止めていましたか。

 最初に台本を読んだとき、「大門を通っていく平沢」など、1行にも満たないト書きがあるのを見て「しゃれている」とうれしくなり、喜んで演じていました。現場でも、「なるべく映らないようにした方がいいですよね」、「もうちょっと顔をこっちに向けてください」などと相談し合いながら撮影していました。ただ、出番はほんのわずかでも、扮装(ふんそう)には2時間もかかるので大変でした(笑)。

-第12回では、第2回で蔦重が平賀源内(安田顕)の正体に気付くきっかけとなった「源内先生、その節はお世話になりまして」という言葉を発したのも、平沢だったことが明らかになりました。

 今までせりふはほとんどなかったのですが、実は吉原の常連らしく、あちこちでいろんな人たちと話したり、第10回で吉原を去る瀬川(小芝風花)の花魁道中を見物する群衆に交じって「いい女だね」と声を掛けたりしていたんです。映っているかどうか、わかりませんが(笑)。その分、きちんとせりふを言うようになったときは、とても緊張しました。

-放送のたびにSNSで、「オーミーをさがせ」などと話題になっていましたが、視聴者の反響をどのように受け止めていましたか。

 こんなに注目されるとは想像もしなかったので、プレッシャーを感じています。大河ドラマに出演すると、親戚や身近な人たちが喜んでくれるので、そういう人たちが探してくれたら面白いな、くらいに考えていたんです。でも、そっちの方からは何の連絡もなくて(笑)。これから蔦重とかかわっていくことになりますが、「“オーミーをさがせ”の頃の方が面白かった」と言われないか、心配です。

-それでは改めて、さまざまな文化に造詣が深く、戯作者“朋誠堂喜三二”としても活躍する平沢常富をどのような人物と捉えているか、教えて下さい。

 とても頭がよく、しゃれていて、人生を楽しんでいる人だと思います。吉原で遊んでばかりいるように見えますが、実は秋田佐竹家・留守居役ということで、仕事もできるインテリだと思うんです。その上で、歌舞伎や能、狂言、文楽などの趣味を楽しむ充実した生活を送りながら、自分でも作品を書いたりしているわけですから。

(C)NHK

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

【映画コラム】映画は原作を超えたか 沖縄の現代史を背景に描いた力作『宝島』/純文学風ミステリーの趣『遠い山なみの光』

映画2025年9月18日

『宝島』(9月19日公開)  1952年、米軍統治下の沖縄。米軍基地を襲撃して物資を奪い、困窮する住民たちに分け与える「戦果アギヤー」と呼ばれる若者たちがいた。  村の英雄でリーダー格のオン(永山瑛太)と弟のレイ(窪田正孝)、彼らの幼なじみ … 続きを読む

【Kカルチャーの視点】レジェンドたちの「朝鮮の旅」たどった写真家の藤本巧さん

2025年9月18日

 朝鮮の文化を近代日本に紹介した民藝運動家の柳宗悦や陶芸家の河井寛次郎。彼らが1930年代に見た朝鮮の風景に憧れ、1970年に韓国の農村を訪れたのが写真家の藤本巧さんだ。以来50年以上にわたり、韓国の人々と文化をフィルムに刻み続けてきた。 … 続きを読む

エマニュエル・クールコル監督「社会的な環境や文化的な背景が違っても、音楽を通して通じ合える領域があるのです」『ファンファーレ!ふたつの音』【インタビュー】

映画2025年9月18日

 世界的なスター指揮者のティボ(バンジャマン・ラべルネ)は、突然白血病を宣告され、ドナーを探す中で、生き別れた弟のジミー(ピエール・ロタン)の存在を知り、彼の隠れた音楽的な才能にも気付く。兄弟でありながらも異なる運命を歩んできた2人。ティボ … 続きを読む

前田旺志郎「世の中に関心を持つ大切さに気付いた」窪塚愛流「止まっていた時間が動き出した」初共演の2人が福島原発事故を題材にした映画で感じたこと『こんな事があった』【インタビュー】

映画2025年9月16日

 東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む

グイ・ルンメイ、真利子哲也監督「お互いが思い合うからこそすれ違う。でもそこには愛があるという家族の形を描きたかった」『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』【インタビュー】

映画2025年9月12日

 ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む

Willfriends

page top