小芝風花 “伝説の花魁”を演じる覚悟「最初で最後のつもりで」【「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」インタビュー】

2025年3月9日 / 20:45

 NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。3月9日に放送された第10回「『青楼美人』の見る夢は」では、蔦重の幼なじみでひそかに思いを通わせた“伝説の花魁”瀬川(元・花の井)が、鳥山検校(市原隼人)に身請けされ、吉原を去った。瀬川を演じるのは、これが大河ドラマ初出演となる小芝風花。放送開始以来、見事な演技で視聴者を魅了してきた小芝が、その舞台裏を語ってくれた。

(C)NHK

-第10回、鳥山検校に身請けされた瀬川は吉原を去ることになり、華やかな花嫁衣装での花魁道中が行われました。どんなお気持ちで演じましたか。

 普通なら、身請けされて大門を堂々と出ていくことは、花魁にとって数少ない希望のはずです。でも今回の瀬川の場合、お勤めが不要になる開放感と同時に、出たら二度と蔦重に会えなくなるという複雑な思いを抱えたお別れの道中でもあるので、すごく苦しかったです。だから、最後にすれ違うとき、蔦重の目を見ることができませんでした。見たら、出て行けなくなりそうで。

-第10回では、蔦重が吉原を去る瀬川に錦絵本を贈る一幕もありました。

 “瀬川”として錦絵が載るのは、あれが最初で最後だったんです。しかも、描かれていたのは、彼女が本を読んでいる姿。花魁は、豪華絢爛(けんらん)に着飾ったイメージがありますが、それ以外の日常では、おしゃべりしていたり、瀬川の場合は本を読んでいたりすることもあります。そういうなにげない日常は、お客さんは絶対に見ることのできない、蔦重だからこそ描けた姿。しかも、つらいことや苦しいことの多い吉原で、瀬川にとっては本だけが唯一、大門を出て、自由に世界を膨らませることのできるツールでした。そういう姿を蔦重が絵にしてくれたことが、すごくうれしかったです。

-これまで演じてきた中で、小芝さんにとって印象的なシーンを教えてください。

 たくさんありますが、中でも第9回、身請けが決まったことを知った蔦重に引き止められるシーンは、特に印象に残っています。いつもオフに蔦重と話をするときは、砕けた話し方になるんですけど、あの場面では最初、「鳥山さまはすてきな方でござんすよ」と、花魁言葉なんです。つまり、瀬川は本心を隠している。でも、蔦重が「この世のヒルみたいな連中だぞ」と鳥山さまの悪口を言った瞬間、「あんただって、わっちに吸い付くヒルじゃないか!」と、いつもの調子に戻って言い返す。それまで自分のつらさや苦しさを、蔦重には見せてこなかった瀬川が、その思いを初めて打ち明ける場面なので、大事に演じたいと思っていました。

(C)NHK

 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

安田顕「水上くんの目に“本物”を感じた」水上恒司「安田さんのお芝居に強い影響を受けた」 世界が注目するサスペンスで初共演&ダブル主演「連続ドラマW 怪物」【インタビュー】

ドラマ2025年7月5日

 韓国の百想芸術大賞で作品賞、脚本賞、男性最優秀演技賞の3冠を達成した極上のサスペンス「怪物」。WOWOWが世界で初めてそのリメイクに挑んだ「連続ドラマW 怪物」(全10話)が、7月6日(日)午後10時から放送・配信スタート(第1話・第2話 … 続きを読む

TBS日曜劇場「19番目のカルテ」が7月13日スタート 新米医師・滝野みずき役の小芝風花が作品への思いを語った

ドラマ2025年7月5日

 7月13日(日)にスタートする、松本潤主演の日曜劇場「19番目のカルテ」(TBS 毎週日曜夜9時~9時54分)。原作は富士屋カツヒト氏による連載漫画「19番目のカルテ 徳重晃の問診」 (ゼノンコミックス/コアミックス)。脚本は、「コウノド … 続きを読む

南沙良「人間関係に悩む人たちに寄り添えたら」井樫彩監督「南さんは陽彩役にぴったり」期待の新鋭2人が挑んだ鮮烈な青春映画『愛されなくても別に』【インタビュー】

映画2025年7月4日

 第42 回吉川英治文学新人賞を受賞した武田綾乃の小説を原作にした鮮烈な青春映画『愛されなくても別に』が、7月4日公開となる。浪費家の母(河井青葉)に代わってアルバイトで生活を支えながら、奨学金で大学に通う主人公・宮田陽彩が、過酷な境遇を受 … 続きを読む

紅ゆずる、歌舞伎町の女王役に意欲「女王としてのたたずまいや圧倒的な存在感を作っていけたら」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年7月4日

 2019年に宝塚歌劇団を退団して以降、今も多方面で活躍を続ける紅ゆずる。7月13日から開幕する、ふぉ~ゆ~ meets 梅棒「Only 1,NOT No.1」では初めて全編ノン・バーバル(せりふなし)の作品に挑戦する。  物語の舞台は歌舞 … 続きを読む

【Kカルチャーの視点】異領域を融合する舞台芸術、演出家イ・インボの挑戦

舞台・ミュージカル2025年7月3日

 グローバルな広がりを見せるKカルチャー。日韓国交正常化60周年を記念し、6月28日に大阪市内で上演された「職人の時間 光と風」は、数ある韓国公演の中でも異彩を放っていた。文化をただ“見せる”のではなく、伝統×現代、職人×芸人、工芸×舞台芸 … 続きを読む

Willfriends

page top