岡山天音「日本を代表する監督の現場に立てたことが大きな収穫」巨匠・黒沢清監督作品に初出演『Cloud クラウド』【インタビュー】

2024年9月26日 / 12:00

 9月27日公開の『Cloud クラウド』は、ネット上でさまざまな商品の転売を繰り返す“転売ヤー”の主人公・吉井良介(菅田将暉)が、自らの行為が生んだ悪意の集団によって追い詰められていくサスペンスだ。吉井を追い詰める集団の1人、三宅を演じるのは、『キングダム』シリーズや『ある閉ざされた雪の山荘で』(24)など、数々の作品で多彩な役を演じる若手実力派俳優・岡山天音。『スパイの妻』(20)でヴェネチア国際映画祭監督賞を受賞するなど、世界的に知られる黒沢清監督作品への出演は初となる。初めて経験した巨匠の現場を振り返ってもらった。

岡山天音(C)エンタメOVO

-黒沢監督の作品に初出演となりましたが、出演が決まった時のお気持ちは?

 黒沢組に呼んでいただけたことを光栄に思いました。黒沢組を経験せずにキャリアを終える可能性もあった中で、ご縁あって参加できることがうれしかったです。

-台本を読んだときの印象はいかがでしたか。

 台本を読み、黒沢監督は確固たる世界観や作家性を持った方だと改めて感じました。対象のものがくっきりと目の前に姿を表しそうで表さない…という言語化しづらい気味の悪さや、よくわからない嫌な感じの絶妙な温度感は、フィクションで描こうと思っても、普通はなかなか難しいと思うんです。でも、それが台本からもしっかり伝わってきて、これぞ黒沢作品だなと。率直にそれが面白かったです。“転売ヤー”という昨今、日常的に見聞きしながらも、実情がよくわからない存在を物語の中心に据えていることにも興味をそそられましたし、それを菅田くんが演じるという“掛け算”にもワクワクし、胸が躍りました。

-菅田将暉さんとの共演はいかがでしたか。

 うれしかったです。この仕事を始めた10代の頃から度々共演させていただいていますが、同業者として見ても、いろんなものを持っている人ですし、毎回いろんなことを気付かせてくれる存在なので。そういう方と、20代の最後にご一緒できることへの喜びもあって。しかも、何かを仕掛ける側のキャラクターを演じる印象の強い菅田くんを、自分が⼀⽅的に追い詰め続けるという関係はこれまでなかった気がして、それも新鮮でした。

-菅田さん扮(ふん)する吉井を追い詰める三宅という役を演じる上で、役作りなどはどのようにされましたか。転売ヤーについて調べたりもしたのでしょうか。

 台本を読んでイメージを膨らませる作業に時間を掛けましたが、転売ヤーについて詳しく調べるようなことはしませんでした。というのも、この作品では実在の転売ヤーを解像度高く表現に移し、その実情や人生観みたいなものを描いているわけではなく、実態がはっきりしない部分があると同時に、ある種のケレン味が含まれた黒沢流の描き方になっています。そういう意味で、描かれていないところまで役の整合性を合わせることで映画がより面白くなるのかというと、そうではないと思ったんです。

-なるほど。

 そういうところをすっ飛ばして、人がいきなりおかしな行動に出るところに面白さがあると思ったので、自分の中で真実味を追求し、こういう出自だから…と役を作るのはやぼかなと。それよりも、イメージを膨らませることに時間を割いた方が有効だろうと思って。

-そういうお芝居のアプローチの仕方は、作品によって変わるものなのでしょうか。

 作品によっては、描かれていない役の裏側を自分で埋めておくことが生きる場合もありますが、それは逆に、現場でその枠から外れたことができなくなることも意味します。だから、現場で生まれる行動の面白さやはみ出していくことが僕の役に与えられた役割だった場合は、今回のようなアプローチをすることもあります。

(C)2024「Cloud」製作委員会

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

原田琥之佑「この映画は、何でもあるけど、何にもないみたいなところが一番の魅力だと思います」『海辺へ行く道』【インタビュー】

映画2025年8月26日

 海辺の街に暮らす14歳の美術部員と仲間たちに起きたちょっと不思議なひと夏の出来事を小豆島でのロケで描く、横浜聡子監督の『海辺へ行く道』が8月29日から全国公開される。本作で主人公の高校生・奏介を演じた原田琥之佑に話を聞いた。 -最初に脚本 … 続きを読む

上田竜也&橋本良亮、舞台初共演を通して「絆はより強固になる」 音楽劇「謎解きはディナーのあとで」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年8月26日

 シリーズ累計500万部を突破する、東川篤哉による大ヒット小説「謎解きはディナーのあとで」が、舞台オリジナルストーリーで音楽劇として上演される。原作は、毒舌執事とお嬢様刑事が繰り広げる軽快なやりとりと本格的な謎解きが話題となり、2011年に … 続きを読む

青山貴洋監督「問診シーンが最大の課題に」日曜劇場『19番目のカルテ』【インタビュー】

ドラマ2025年8月25日

 体の不調を感じていても、何科を受診すべきか分からない…。そんな悩みを抱える人は少なくない。そうした現代の医療課題に向き合う存在が「総合診療医」だ。日曜劇場「19番目のカルテ」(TBS系)は、まさにその最前線で患者と向き合う医師たちの姿を描 … 続きを読む

中園ミホ 連続テレビ小説「あんぱん」は「やなせたかしさんが書かせてくださった」執筆を終えた脚本家が物語を振り返る【インタビュー】

ドラマ2025年8月22日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、いよいよクライマックスが近づいてきた。このタ … 続きを読む

森田剛「戦争と背中合わせの世界であるということは今も変わらない」 19世紀を代表する未完の戯曲に挑む パルコ・プロデュース 2025「ヴォイツェック」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年8月22日

 森田剛が主演する舞台、パルコ・プロデュース 2025「ヴォイツェック」が9月23日に開幕する。本作は、ドイツの劇作家ゲオルク・ビューヒナーが遺した未完の戯曲を、2017年にジャック・ソーンが翻案した作品を日本で初めて上演。冷戦下の1981 … 続きを読む

Willfriends

page top