イッセー尾形、古希を迎え「人生これから」 目指すは葛飾北斎のような生き方【インタビュー】

2022年12月16日 / 08:00

 映画やテレビでの活躍のみならず、市井の人々のわずかなしぐさや言葉を瞬間的に捉え、見る人の想像を膨らませる一人芝居の第一人者としても知られるイッセー尾形。フリーになってから10年の節目の年でもある2022年に、「イッセー尾形一人芝居 妄ソー劇場・すぺしゃるvol.4」を上演する。一人芝居に対する思い、さらには古希を迎えた心境などを聞いた。

イッセー尾形(ヘアメーク:久保マリ子/スタイリスト:宮本茉莉(STAN-S) (C)エンタメOVO

-一人芝居に最初に興味を持ったのはいつ頃だったのですか。

 29歳の頃です。それまでは仲間たちと一緒に芝居をやっていたのですが、1人去り、2人去り…それで、演出家1人、役者1人という状況になってしまったんですよ。なので、ウクレレを持って漫談のようなステージを行っていたんですが、これがちっとも面白くない(笑)。役者なんだから、役者として何かできないかと考えて、それで「バーテンの1日」というバーが始まる前から終わるまでの1晩を演じる芝居をしました。それが初めての一人芝居でした。

-新たに役者を入れて芝居をしようという方向にはいかなかったんですか。

 そうですね。一人芝居というのは、その宿命として、この人をやったら次はこの人というように、いつまでたっても終わらないんです。しかも、同じ人間でもこの角度から見るとまた違う問題がある、こっちにはこの問題があるというように、どんどん深化していく。あまりにも(一人芝居は)奥が深過ぎて終わりが見えないから、誰かを入れるという発想はまるでなかったです。

-一人芝居の面白さとは?

 一人芝居は、「この人はどうやって生きた」「この瞬間にどう打ちひしがれて、どうやってそこから立ち直った」というように、人を描いています。そこで湧き起こるバイタリティーが面白さになっていると思います。でも、だからこそ、誰を、どういう切り口で演じるのかという題材を決めるのが本当に難しい。しかも、これだけ長くやっていると、過去に似たようなことをやっていたりもするんです(笑)。ただ、今の自分が新鮮だと思っていることは、過去でやっていたとしても、今とは絶対に違うはずだと確信を持ってやるようにしています。

-そのネタは、どんなときに生まれてくるのですか。

 なぜか水回りで思いつくことが多いです。お風呂に入っているときとか、歯を磨くときとか、トイレとか。あのかいわいはアイデアの宝庫です(笑)。きっとフッとスイッチが切り替わったときに、何かが流れ込んできてアイデアが生まれるんだと思います。その本当に小さなアイデアの核を書いて育てていきます。

-なるほど。では、12月に行われる公演はどのような内容になりますか。

 フリーになってから10年分のセレクト版をお届けします。これまで演じた中でもドキドキしながらやったものを再演する予定です。僕が今回、一番心掛けているのは、自分が楽しんでやること。だって、1回お客さんが笑ってくれたネタですから(笑)。そういう安心感があるので、今までの公演とはまた違う空気になればいいなと思っています。

-今回、ロビーで作品の展示も行うと聞いています。

 樹脂粘土で作った人形を展示する予定です。これまで、ゴッホや葛飾北斎やシェークスピアなどの人形を作る機会があったので、それらを集めてお見せしようと思っています。僕の分身のような存在なので、ぜひ楽しんでいただけるとうれしいです。

-1月14日、15日には10年ぶりとなる福岡での公演も予定されていますね。

 博多はすごく思い出深い場所です。あの街はすごく不思議なところで、あれだけにぎやかなのに、舞台が始まる前の客席はどこよりもシーンとしているんです。なので、僕も「笑ってくれるのかな」と一瞬、本当に怖くなるんです。でも、実際にステージに立つと、思い切り沸いてくれる。その落差がすごく印象に残っています。ずっとお世話になっていたイムズホールがなくなってしまって、それからなかなかお伺いできなかった場所ですが、今回、10年ぶりに公演させていただきます。ぜひ10年前に私を見てくださっていた方たちと再会したいです。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

尾上眞秀「お母さんやおばあちゃんが喜んでくれました」寺島しのぶの長男が舘ひろしとの共演で映画初出演『港のひかり』【インタビュー】

映画2025年11月14日

 日本海沿岸の小さな漁師町を舞台に、元ヤクザの漁師・三浦と目の見えない少年・幸太という、年の離れた孤独な2人の絆を描くヒューマンドラマ『港のひかり』が、11月14日から全国公開中だ。  主演に舘ひろしを迎え、『正体』(24)の俊英・藤井道人 … 続きを読む

『物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家の物語』(7)神々がすむ土地を語る

2025年11月14日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈  銭湯の湯け … 続きを読む

ハリウッド・リメイク決定!インド発ノンストップ・アクション!「日本の皆さんにも楽しんでいただけるはず」ニキル・ナゲシュ・バート監督『KILL 超覚醒』【インタビュー】

映画2025年11月13日

 40人の武装強盗団が、ニューデリー行きの特急寝台列車を襲撃! 刀を手に乗客から金品を奪う強盗団のリーダー、ファニ(ラガヴ・ジュヤル)は、大富豪タークルとその娘トゥリカ(ターニャ・マニクタラ)を人質に取り、身代金奪取をもくろむ。だがその列車 … 続きを読む

上白石萌歌「小さなお子さまから大人の方まで幅広く届いてほしいと思います」『トリツカレ男』【インタビュー】

映画2025年11月11日

 何かに夢中になると他のことが目に入らなくなってしまうジュゼッペ(声:佐野晶哉)は、街の人々から「トリツカレ男」と呼ばれている。ある日、ジュゼッペは、公園で風船売りをしているペチカに一目ぼれし、夢中になるが…。作家・いしいしんじの同名小説を … 続きを読む

八木莉可子「相反する二面性をどちらも大切にしたい」「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」【インタビュー】

ドラマ2025年11月10日

 草なぎ剛主演の月10ドラマ「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」(カンテレ・フジテレビ系/毎週月曜午後10時)。第3話で強烈なインパクトを残したゆずは(八木莉可子)の母(雛形あきこ)が、再びHeaven’s messenger … 続きを読む

Willfriends

page top